今日も無事に?勝って開幕4連勝。J60クラブ中開幕から全勝しているのは、明日試合がある
千葉と大宮だけ。千葉が引き分け以下なら今のところ唯一のクラブになる。
楽に勝てる試合がないのは、去年から変わらない。
前半は山口の守備に手を焼き、決定機が数本あったが精度の悪さか詰められていてうまく
ミートできなかったか。これは後半も変わらなかったけど。
本当に強いクラブなら、もう2点ぐらい獲れてただろう。
後半先制されてしまったが「大丈夫、すぐ追いついて逆転できる」という妙な自信があった
シルバもインタビューの冒頭で同じこと言ってた。
前半の決定機の質が後半も引き継がれていった感じがあって、同点に追いついてから一気に
勢いが増していった。
交代もスタメンと変わらない選手たち。逃げ切りに投入するのではなく、同じ強度を保つ
ために投入されるから負けないのだ。
世間はRB化してから強くなった・と書くライター、コメントする人がいるが…
RB化したのは去年の10月、監督はRBの視察で「早く彼を来年も(引き抜かれないように)
契約しろ」と推薦された。今年始まったことではない。
今日の試合を見てつくづく思ったが、やってることは去年開幕当初から何も変わっていない
大型補強したと書く人もいるが、去年からの選手がほとんどで、スタメンは去年いなかった
のはガブリエリとトヨだけ。
本当に去年一年間の試合を見て記事・コメントを書いてるのか。
試合後テツさんが主審に対し激おこだった・と後ろを歩いていた人が話してた。
ジャッジの基準がひどすぎた。山口のは流すが大宮にはファウルの嵐💢💢
今日は主審にも勝ったぞ!
おかにー!!会えて嬉しかったよ!!試合後あいさつに来てくれてありがとう!!
佳太くんはメンバー外、残念(´・ω・`) 最終戦でね。きっと行けないけどw
長野の97年組で一番出世してるね。
2025年03月08日
2025年03月07日
まほうのあめ
少し前に書いた記憶があるが、中学時代に英語弁論大会(暗唱の部)に出たことがある。
大会の前日、学校に近いホールを借りてリハーサルをした。
観客は出場する3人と英語の先生3人ぐらい。緊張する人数でもない。明日はもっと多くの
観客がいる。
なのに途中で頭真っ白、約4分と短いのに全く思い出せない。
さすがに先生が途切れた部分を教えてくださったので、そこから無事再開できたのだが…
これを翌日の本番でまたやってしまったらどうしよう!?
不安と悔しさでボロボロ涙が出た。
幸いカンペ持ち込みOKとのこと。本番は持参することにした。
この話は母は知らないはずなのに、当日の朝に家を出る前に
「あがらない(緊張しない)薬あげる」
と、母が最近封を開けた飴をひとつくれた。母が舐めてるの知ってるんだけど…まあいいか
気休めに向かう途中に口に入れてなめなめ。
いざ本番。カンペを用意したのは私だけだったが、一度も使わず乗り切った。
もちろん途中でつまずきもなく。
「Kさん、O型でしょ。本番に強いから」
前日の失態を知る先生からねぎらいを。本番に強いかどうかは別としてO型は当たってる。
もしかしたら、あの飴が効いてたのかも知れない。なんて。
自分の子供の小学校受験の際、緊張をほぐすために普段はあげない「まほうのあめ」を
与えて無事お受験を突破した話を聞きながら、自分にとってのまほうのあめはこれだったな
と思い出した。
ちょうど18年実家にいて、高校受験・公務員試験・部活の試合・それから弁論大会
何度か緊張する機会はあったが、まほうのあめをくれたのはこの1回だけ。
なぜだろう??先生からあのリハの失敗を耳にしたのだろうか??
ところで、弁論大会で暗唱した文は今でも覚えているのかと…内容はもちろん覚えているが
最初と最後だけは今でも言えた。あれから36年か、若いときは脳が柔らかいからすごいな。
大会の前日、学校に近いホールを借りてリハーサルをした。
観客は出場する3人と英語の先生3人ぐらい。緊張する人数でもない。明日はもっと多くの
観客がいる。
なのに途中で頭真っ白、約4分と短いのに全く思い出せない。
さすがに先生が途切れた部分を教えてくださったので、そこから無事再開できたのだが…
これを翌日の本番でまたやってしまったらどうしよう!?
不安と悔しさでボロボロ涙が出た。
幸いカンペ持ち込みOKとのこと。本番は持参することにした。
この話は母は知らないはずなのに、当日の朝に家を出る前に
「あがらない(緊張しない)薬あげる」
と、母が最近封を開けた飴をひとつくれた。母が舐めてるの知ってるんだけど…まあいいか
気休めに向かう途中に口に入れてなめなめ。
いざ本番。カンペを用意したのは私だけだったが、一度も使わず乗り切った。
もちろん途中でつまずきもなく。
「Kさん、O型でしょ。本番に強いから」
前日の失態を知る先生からねぎらいを。本番に強いかどうかは別としてO型は当たってる。
もしかしたら、あの飴が効いてたのかも知れない。なんて。
自分の子供の小学校受験の際、緊張をほぐすために普段はあげない「まほうのあめ」を
与えて無事お受験を突破した話を聞きながら、自分にとってのまほうのあめはこれだったな
と思い出した。
ちょうど18年実家にいて、高校受験・公務員試験・部活の試合・それから弁論大会
何度か緊張する機会はあったが、まほうのあめをくれたのはこの1回だけ。
なぜだろう??先生からあのリハの失敗を耳にしたのだろうか??
ところで、弁論大会で暗唱した文は今でも覚えているのかと…内容はもちろん覚えているが
最初と最後だけは今でも言えた。あれから36年か、若いときは脳が柔らかいからすごいな。
2025年03月06日
走りだせ世田谷線
5月に渋谷でのライブに行くついでに、一日有休もらって世田谷線に乗りに行くことにした。
この日の日中に京王線に乗る用事があるので、下高井戸から三茶方面に撮り続ける。
そこから田園都市線に乗り換えて渋谷へ向かえばいい。
と頭に降って湧いた。
路面電車は大好きだが「世田谷線は路面電車とは認めん!」と頑なに?拒否し続けてもう
何十年経ったか忘れた。近いのに一度も乗ったことがない。
KANのアルバム「ゆっくり風呂につかりたい」の7曲目「信じられない人」
種ともことデュエットしているのだが
「『♪終点が終わった線路』って世田谷線のどこどこ(思い出せない、山下だったような)
でしょ?」
彼女はこの歌の舞台をズバリ当てたそうである。
そのことを知ったのは発売された高校時代。私は地元福島にいたので、歌詞の舞台に行って
みたいと思いつつも乗る機会を放棄し続けて早30年超^^;
主人は国士舘OB、大学の最寄はもちろん松陰神社。
ので、昨晩「世田谷線沿線でいい構図の場所はないか」と訊いたが思いつかない。
孤独のグルメで出てきたお店ならすぐにわかったが。
そういう私も若林踏切くらいしか思いつかない。
なので、路面電車の関係書籍やDVDを書庫から出し、場所を研究することにした。
あ~久々に鉄分補給できるぞ、この時間てとても楽しい。オラわくわくすっぞ!
この日の日中に京王線に乗る用事があるので、下高井戸から三茶方面に撮り続ける。
そこから田園都市線に乗り換えて渋谷へ向かえばいい。
と頭に降って湧いた。
路面電車は大好きだが「世田谷線は路面電車とは認めん!」と頑なに?拒否し続けてもう
何十年経ったか忘れた。近いのに一度も乗ったことがない。
KANのアルバム「ゆっくり風呂につかりたい」の7曲目「信じられない人」
種ともことデュエットしているのだが
「『♪終点が終わった線路』って世田谷線のどこどこ(思い出せない、山下だったような)
でしょ?」
彼女はこの歌の舞台をズバリ当てたそうである。
そのことを知ったのは発売された高校時代。私は地元福島にいたので、歌詞の舞台に行って
みたいと思いつつも乗る機会を放棄し続けて早30年超^^;
主人は国士舘OB、大学の最寄はもちろん松陰神社。
ので、昨晩「世田谷線沿線でいい構図の場所はないか」と訊いたが思いつかない。
孤独のグルメで出てきたお店ならすぐにわかったが。
そういう私も若林踏切くらいしか思いつかない。
なので、路面電車の関係書籍やDVDを書庫から出し、場所を研究することにした。
あ~久々に鉄分補給できるぞ、この時間てとても楽しい。オラわくわくすっぞ!