2025年04月19日

プチ衣替え

気づけば4月ももうすぐ下旬になる。今日は最高気温が夏日になるというので、少し衣替え
ついでにユニクロでは自社製品の回収をしているので、思い出のカットソーだけど色あせて
みっともなくなってきたので断捨離。
あ、じゃあブラウスも、ダウン2枚は今年で処分するつもりで新しいのを買ったので計4着を
ユニクロに持っていった。

ババシャツ→タンクトップに。
今回はハイネック・セーター類・UAヒートテックから綿Tシャツに。初夏限定だ。
これが本格的に暑くなり湿気が増えると、スポTになる。
初夏限定T.jpg
2009年から着てる2枚、毎年少しだけ「もういいかな」と思うけどやっぱりデザインが好き
なので今年も。

これから迎える初夏は、暑すぎず寒すぎず一番好きな季節。
元カレと付き合ってた時に、好きな季節の話になったことがあったな…(しみじみ)
「俺は汗いっぱいかいた後に飲むビールが美味しいから、夏だな」
超絶下戸の私には共感できないまま別れちゃった。
posted by アパート管理人 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

レベルの差




先日少し書いたけど、一週間で関東2部(J6)J3・J2vsJ1の3試合をフルで見て
「カテゴリーでレベルの差がありすぎ」
とつくづく思った。重々わかってはいたけど短い間に続けて見ると「ああ~…」って。
去年名古屋と当たった時も思ったけど、J1とJ2ですらこんなに差がある。
決して見下しているのではなく、カテゴリーごとの試合は見ていて楽しい。
それはご理解下さい。むしろ私、代表とか海外とか全く興味ない。
SHIBUYA CITYはGWに熊谷で試合あります(千葉戦前日)よろしかったら皆さんも。
代表は大宮U18出身、大宮U18出身選手、提携東洋大OB選手が複数名いるので
「裏テーマとしてJクラブと練習試合をやりたい」
と始動日に話されていましたが大宮とどうですか!?ぜひぜひ!!

一度降格すると這い上がれない(俗にいう『沼』)そのカテゴリーのレベルに慣れてしまう
ってこういうことなんだと。
数か月前までJリーガーだったのに、JFL以下に落ちるとそのレベルに染まってしまうのか
だから早くそのカテゴリーから昇格することがいかに大事か。
毎年のようにJ1で降格争いだったとはいえ、一年挟んで12年いたって、ある意味すごい。
長野サポのみんなは自虐ネタで「J3に10年」て言うのだけれど、水戸はJ2に何年いるか
知ってる?26年目よ。
posted by アパート管理人 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アルディージャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

ルヴァンカップ2回戦 vsFC東京戦

スタメン発表、その場にいた皆が「…これどういうフォーメーション??」
急場しのぎかターンオーバーか、どっちか両方か。
       トミ
    カツ    カプ
ワダ  ライセー ヤチ カイシン
   ヤス  コウタ  ニキ
       ユウキ
メンバー表の通りだとこれ。で、そうだった。リオンくんはケガか?
安光くんWBだよ、CBはまずいよーカターレではズタボロだったのに(そして不安的中)
F東は長友と東しかスタメン知らん。もう長いことJ1から離れてるし。
だから向こうがガチで来てるのかサブなのか、全く不明。

この一週間で関東2部(J6)、J3、J2の試合を何らかの形で見てきたがやっぱりレベルが違う
手強い!!トミが最終ラインまで下がって守備に奔走している。
いわき戦同様、有輝くんのファインプレーも光った。
防戦一方だがでもそういう試合、嫌いじゃない。F東の決定力のなさにかなり助かった。
前半最後のほうにやっと大宮のリズムもできてきて、何とかこじ開けた前半終了間際トミの
ゴールで先制と思われたがオフサイド(´・ω・`)

先制されてサポーターが意気消沈、声も小さくなったが、途中でメンバー交代して明らかに
スイッチが入った。ケンユーのゴールで追いついてサポーターもヒートアップ!!
もうリーグ戦のまんま。
そのまま延長戦へ。
前半、有輝くんが飛び出した隙に勝ち越し点を決められ、さらに追加点まで(ハット
トリックのおまけつき)
ただ3点目は明らかにオフサイドで、どちらも足が止まり我々もチャントが止まり
ボールがネットに入った時「ザッ」という音が聞こえた。
『そりゃオフサイドポジションでボール貰えばキーパーと1対1作るの簡単だわ』
コメントでこう書かれていたが、ほんとそれ。
試合後大宮側が抗議に行ったが、でもこの1点がなくても負けてたので…。

延長に入ってオレンジャーが「もっと中央に集まろう!」と声をかけ、空いたスペースに
どこからか男子高校生10人ぐらいのグループがそこに流れてきた。でも躊躇してるみたい。
その場にいた一人が気付いて「ここにみんな入りなよ」と声をかけたらしく、喜々として
続々と参入。
大宮の試合は皆初めてらしく、チャント知らないみたいだったけど、その場で覚えて
楽しそうに身振り手振り歌ってたのを、2階席から見てた^^
また来て欲しいな。
posted by アパート管理人 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アルディージャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

vs琉球戦

IMG_0579.jpg
IMG_0571.jpg
IMG_0576.jpg
IMG_0578.jpg
終わりよければすべてよし、な一日だった。
試合後コメントは恵亮のが私は一番共感できるかな。
90分を通して琉球にボール持たされてる?ってくらい長野側でのプレーが多かったが
とにかくこれでもか!ってくらい決定機を外しまくる、パスはつながらない、ボールが
収まらない。
『しっかり決め切って勝ちたいと思った中で、セットプレーの失点だけが怖いと思って
いました』
琉球の数少ないチャンスはセットプレーのみ・という展開で、私失点した2点(うち1点は
オフサイドで取り消し)とも蹴る前に「これやられそうだな」と思ってた。
忽那くんが値千金の今季初ゴール!!Oh My キョージ!!めっちゃ大声で歌っちゃったよ
今日来て本当に良かった!!T▽T
2失点目は終了間際で万事休す。今季初のドローで終了。
試合後オザさん、祐太、私はその時代を知らないけど富所くんが挨拶に来てくれた。
「長野の狂犬」は琉球でも健在だったw

前半のうちに私たちの目の前で健誠が負傷交代、ただ試合後歩いて周回してたので大事には
至らなかったと思いたい。
そういや試合前も話に出たが、コタはどうした??発表のあった3人以外にも故障者がいる
ってこと?

試合後サポーターをお見送りする社長に遭遇し「私(大宮の地名)から来ました」
大宮と言わずにそれだけですぐわかってくれた、さすがジモピー!
驚いてた喜んでた、そりゃそうか。しばし雑談。名刺いただいた✨
「東大宮中央公園の前にあった、父親の代で廃業した材木屋が実家」だそう。
IMG_0572.jpg
スタグルは「FAT RAT DINER」のチキンオーバーライス
佐相くんが相模原にいた時にギオンスに出店してた店。でも買ったことはなかった。
…うまいやん。鳥ささみ野菜いっぱいでヘルシー。あの頃買ってりゃよかった!
IMG_0575.jpg
「スイーツ オン スイーツ」 本日のおすすめ いちごバナナ生クリームクレープ
ここは何食べても美味しいから、おすすめを選んじゃう。
隣の信州きのこそば、相変わらず大行列。

長野時代からニキを応援してくださってるTさんに、先日の選手カードとキーホルダーを
お土産に。HTに見つからなくて試合後にお会いできた。
「かわいい…💕頑張るんだよ」
やっと今季のグッズをお渡しできた、良かった。ホッ。

長野駅のMIDORIで携帯を拾った。
インフォメーションセンターがなくて、駅交番へ。
無事持ち主に届けばそれでいいので、取得物のお礼、見つかった時に警察から連絡等
すべていりません・で帰ってきた。
携帯だからきっと焦って必死に探してるでしょう、だからすぐに見つかると思ってる。

長野駅で「あさま」に乗って帰ってきた。
ホーム間違いない、「はくたか」「かがやき」に乗らないw車体のLED表示をしっかり見た
よし、大丈夫。
…あれ、もう発車するの?早くない??
時間を見てびっくり、それは私が乗る1本前のあさまだった!!本来乗る人とバッティング
しなくて良かった~!
ので、上田で降車して本来乗るはずのに乗り換えた。駅員が巡回する前で良かった…
てことは、軽井沢でそこに乗ってくる人がいるかも。
一方でアウェー秋田戦帰りの主人(選手と同じ新幹線)
乗客と車掌のトラブルに巻き込まれ、34分遅延と。

安茂里のマルコメ味噌の工場の下の川沿いにあるしだれ桜、車窓からしか見られなかった
けどきれいだったなー。
来年早く来て見てみたい。
posted by アパート管理人 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | パルセイロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

カーペンターズ

最近自分の中で試合のこと、仕事のことに焦り・プレッシャーを感じているらしく、無性に
カーペンターズの曲を聞きたくなった。
以前メンタルがズタボロだった時に、同じようにカーペンターズを聞いたら涙がボロボロと
出たことがあり、今回泣くことはなかったが一緒に歌ってたらかなり落ち着いた。
ああいいなー、カレンの発音は本当にきれいで、中学時代ヒアリングの教材に使ったら
良かったんじゃないかと思う。ジョン・レノンで使った先生はいたが。
聞くだけでなく歌うのもいいんだな。

「Please Mr. Postman」
郵便局時代、毎年秋に学校を借りて運動会があり「郵便番号探し競争」があった。
BGMはもちろんこれ。毎年ビートルズじゃなくてカーペンターズだったな。
posted by アパート管理人 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする