今年も東北で。福島は「西郷(にしごう)」え゛?もしかしてキョロロン村??
と思いきや「ウインズ新白河」
新白河駅からすぐ、新幹線ホーム真横で周りは本当に何にもない。
反対側はショッピングモールや「ままどおる」で有名な三万石の直営店あり。
差し入れは「対決列島」で食べるはずだった須賀川の「くまたぱん」はどうだろう?
藤やん大喜びするよ^▽^
涼しい気候もお楽しみ下され。特に夜はクーラーいらないくらい。
高校時代合宿に、東京に住んでる先輩が遊びに来たのだが「こっちは涼しい!東京と全然
違う!」と言っていて驚いたのだが、自分が住んでみて良くわかった。
新幹線を降りてどの季節でも第一声は「寒い!」
8月6日か~前日なら日帰りで行けるけど(苦笑)
2015年05月23日
2014年08月02日
水曜どうでしょうキャラバン@福島空港
行こうかどうか考えたけど、疲れがたまっているので残念ながら不参加。
実家から有料道路使えばすぐだし、ついでにそのまま「リカちゃんキャッスル」
行っちゃってもいいんだけど…残念。
何十年も忘れてたけど、小学6年の秋の遠足(徒歩)を前に大本営発表が。
「君たちが大人になる頃、隣村に空港ができる。山の頂上を平らにして今あるお寺を移転
させてしまうんだ。なくなる前に行こうじゃないか」
卒業アルバムには、今は空港の敷地になってしまった本堂の前で笑っている私の写真が採用
されてしまった。
その福島空港が開港したのは20歳の時。
開港15周年の日、帰省中でたまたまドライブで出かけたらウルトラマン空港と化していた。
.jpg)
.jpg)
明日福島空港へお越しの方、ターミナルビルのウルトラマン関係の展示物にもご注目下さる
と嬉しいです^^
実家から有料道路使えばすぐだし、ついでにそのまま「リカちゃんキャッスル」
行っちゃってもいいんだけど…残念。
何十年も忘れてたけど、小学6年の秋の遠足(徒歩)を前に大本営発表が。
「君たちが大人になる頃、隣村に空港ができる。山の頂上を平らにして今あるお寺を移転
させてしまうんだ。なくなる前に行こうじゃないか」
卒業アルバムには、今は空港の敷地になってしまった本堂の前で笑っている私の写真が採用
されてしまった。
その福島空港が開港したのは20歳の時。
開港15周年の日、帰省中でたまたまドライブで出かけたらウルトラマン空港と化していた。
.jpg)
.jpg)
明日福島空港へお越しの方、ターミナルビルのウルトラマン関係の展示物にもご注目下さる
と嬉しいです^^
2014年01月28日
水曜どうでしょうロケ地巡り「サイコロ1 道後温泉・絵はがきの旅 内子」
都内ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274819.html
札幌「Air-G」ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274831.html
ソウル市内ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274804.html
釜山市内ロケ地・壇ノ浦SA→http://theapartment.seesaa.net/article/455912932.html
臼杵ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/459192559.html
平岸高台公園 冬バージョン→http://theapartment.seesaa.net/article/435275620.html
★サイコロ1 オレンジライナーで新宿→道後温泉

「母さん、僕は松山にいます」
道後温泉本館前
どうでしょう班は朝着いたが、私達は夜9時ごろ

洋ちゃんがこけてしまった店の前
「写ルンです」の自販機は既になし。店も変わってた

巴堂前
風呂に入った後、どうでしょう班が次に登場した場所
ミスターが出したサイコロの目は「謎の町・臼杵」
★絵はがきの旅 内子

「内子で撃ち殺(うちこ)ろされちゃうよ」
町営町並駐車場の看板前
ここから絵はがきの建物を探すことに

この橋を渡り

藤やんが「あらぁ饅頭って書いてある」
看板は外されていたが

「違うね 『こてえ(鏝絵)』って書いてある」
看板は残っていた

木蝋資料館・上芳我邸
札幌「Air-G」ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274831.html
ソウル市内ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274804.html
釜山市内ロケ地・壇ノ浦SA→http://theapartment.seesaa.net/article/455912932.html
臼杵ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/459192559.html
平岸高台公園 冬バージョン→http://theapartment.seesaa.net/article/435275620.html
★サイコロ1 オレンジライナーで新宿→道後温泉

「母さん、僕は松山にいます」
道後温泉本館前
どうでしょう班は朝着いたが、私達は夜9時ごろ

洋ちゃんがこけてしまった店の前
「写ルンです」の自販機は既になし。店も変わってた

巴堂前
風呂に入った後、どうでしょう班が次に登場した場所
ミスターが出したサイコロの目は「謎の町・臼杵」
★絵はがきの旅 内子

「内子で撃ち殺(うちこ)ろされちゃうよ」
町営町並駐車場の看板前
ここから絵はがきの建物を探すことに

この橋を渡り

藤やんが「あらぁ饅頭って書いてある」
看板は外されていたが

「違うね 『こてえ(鏝絵)』って書いてある」
看板は残っていた

木蝋資料館・上芳我邸
2013年10月30日
待ってました2013新作
どうでしょう2013新作が、とうとうMXとテレ玉とTVKにて放送されるそうである。
我が家はJ:COMに入ってるのでお金を払えば見られるのだが、時間がなくてそのままに
していたが、あ~良かったよ~。
どうでしょう祭に行った主人は2話分を先行上映で見ているが、教えてくれたのは行先だけ
前回同様箝口令が敷かれているのか、鉄の掟を忠実に守っている。
ではなぜテレ朝で放送しないのかというと、何かの講演?で藤やんが、観衆の
「なぜ関東で新作(この場合『原付日本列島制覇』)を放送しないのか」という質問に
答えていて
「我々(HTB)は一切他局へ売り込んでいない。希望するTV局が放映権を買う」
つまりテレ朝は放送しないから買わないということだ。
今日無事コンプリートBOXとDVDも受け取って来た。また未開封のDVDが一枚増えた
(苦笑)
我が家はJ:COMに入ってるのでお金を払えば見られるのだが、時間がなくてそのままに
していたが、あ~良かったよ~。
どうでしょう祭に行った主人は2話分を先行上映で見ているが、教えてくれたのは行先だけ
前回同様箝口令が敷かれているのか、鉄の掟を忠実に守っている。
ではなぜテレ朝で放送しないのかというと、何かの講演?で藤やんが、観衆の
「なぜ関東で新作(この場合『原付日本列島制覇』)を放送しないのか」という質問に
答えていて
「我々(HTB)は一切他局へ売り込んでいない。希望するTV局が放映権を買う」
つまりテレ朝は放送しないから買わないということだ。
今日無事コンプリートBOXとDVDも受け取って来た。また未開封のDVDが一枚増えた
(苦笑)
2013年10月12日
新白河原人
主人が「ダ・ヴィンチ」を買ってきた。どうでしょう特集をしているそうだ。
「オープニングで↑の撮影したんだよ~『写って困る人は隠れて下さい!』って」
ダ・ヴィンチって本の雑誌じゃなかったっけ…?何でどうでしょうなんだろう。
それはいいとして、4人がそれぞれ本を持って表紙に写っている。
私の目がすぐ行ってしまったのが、ミスターの持ってる「新白河原人」
え?京都じゃなくて福島の白河の事?(注:ミスターって長嶋さんじゃないですよ)
「新白河駅から車で10分の辺りで開墾生活を送る」漫画家の本である。
方角は違うが、私の母校も新白河駅から多分車で10分ほど。
というと、甲子(かし)温泉か羽鳥湖方面というところか。
近くに「雪割橋」という名前はきれいな(いや、昼間見る景色も)所があるのだが
地元とマニアでは自殺の名所で…私の実家のある町の町長もここで(((( ;゚Д゚)))
それはいいとして、ミスターの口から「白河」という言葉が出ただけで嬉しい
本自体も面白そうなので買ってみたい。ちなみに「今日もいい天気」の舞台は隣村。
話は飛ぶが、対決列島福島編で使われた「くるみゆべし」
ここは「ままどおる」でしょ~(涙)
でも本当は「くまたぱん」使う予定だったとか。
あれは須賀川の実店舗か通販でないと買えなかったような。しかも激甘。
甘い物好き(!?)のミスターでも死んじゃう!?
「オープニングで↑の撮影したんだよ~『写って困る人は隠れて下さい!』って」
ダ・ヴィンチって本の雑誌じゃなかったっけ…?何でどうでしょうなんだろう。
それはいいとして、4人がそれぞれ本を持って表紙に写っている。
私の目がすぐ行ってしまったのが、ミスターの持ってる「新白河原人」
え?京都じゃなくて福島の白河の事?(注:ミスターって長嶋さんじゃないですよ)
「新白河駅から車で10分の辺りで開墾生活を送る」漫画家の本である。
方角は違うが、私の母校も新白河駅から多分車で10分ほど。
というと、甲子(かし)温泉か羽鳥湖方面というところか。
近くに「雪割橋」という名前はきれいな(いや、昼間見る景色も)所があるのだが
地元とマニアでは自殺の名所で…私の実家のある町の町長もここで(((( ;゚Д゚)))
それはいいとして、ミスターの口から「白河」という言葉が出ただけで嬉しい

本自体も面白そうなので買ってみたい。ちなみに「今日もいい天気」の舞台は隣村。
話は飛ぶが、対決列島福島編で使われた「くるみゆべし」
ここは「ままどおる」でしょ~(涙)
でも本当は「くまたぱん」使う予定だったとか。
あれは須賀川の実店舗か通販でないと買えなかったような。しかも激甘。
甘い物好き(!?)のミスターでも死んじゃう!?