2007年11月03日

アディショナルタイム

2007.11.5 メインゲート(2).jpg
改修は終わったけど、リスサポさんから写真が届いたのでこのカテ(サッカー場改修)で
アップさせてね
 サイン.jpg
ブラジル代表選手たちのサイン
背番号と名前が表示されてる
11.1 ピッチ.jpg 
グランドキーパーさんお仕事中
11.2  ホームG.jpg
選手からはこんな感じで見えるのね
11.2 ピッチ(1).jpg
11.2 ピッチ(2).jpg
この日(11/2)テレ玉が放送の試験を行ったそうだ
posted by アパート管理人 at 14:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 大宮公園サッカー場改修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

プレオープンマッチ

プレオープンマッチ (8).jpg
昨日の台風が過ぎ、スバらしき晴天晴れまるで今日の日をお祝いしてくれているよう
ベタな文章はいい加減にして
プレオープンマッチ (52).jpg
いざ入場!
先日は感傷的だったけど、もうそんな気分吹き飛んだ!!
初心に返った気分で・ということで、こけら落としで着ようと思っていた99年のユニを着て
参加。大分戦はガチ対決でそれどころじゃないので。今日はお祭り。
そしたら当時広報にいたM月さんがいて、マッチコミッショナーにゲンさん(いつそんな
偉い人になったんだ?)
それから私同様99年ユニを着ていたUさんの姿が。いつ仙台の単身赴任からお戻りになって
たのかしら。
今日一番嬉しかったのは、新しいスタジアムに入れたことではなくて(すいません)
「遠慮なくスタンドにボールが飛び込んで来る」
これが一番「帰って来た!!!」って実感できた瞬間だった。
2年間の仮住まいで、すっかり忘れてた…(涙)やばい、今になってホントに泣けてきた。
プレオープンマッチ (13).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (11).jpg
改修工事の写真撮影が抜けきらず、こんな個所まで撮っていたが、メインスタンドを一列
座席をつぶして通路にしたおかげで、すごく歩きやすい。
2007.10.28 プレオープンマッチ (4).jpg
プレオープンマッチ (48).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (39).jpg
トイレの入口と出口が違う構造の理由
国立競技場(それから私は行ったことがないが、フクアリ)がそうだけど、入口と出口が
同じですごく窮屈なのだが、これだとお互いの動きを邪魔しない。
今日はそうでもなかったようだけど、混雑時に威力を発揮するのでは。
それから女子トイレがすべて1階なのは、階段を使って列を長く作れるから・だそうだ。
その辺も計算に入れて作られているのだ(多謝)
2007.10.28 プレオープンマッチ (33).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (20).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (16).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (12).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (14).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (15).jpg
2007.10.28 プレオープンマッチ (49).jpg
試合の方はサクが改修後初ゴール!J1昇格初ゴールも獲ってるし、初ものに強いと言われ
そう?荒ちゃんも後半から復帰したし、天皇杯は地元だから出るかな?
久々に出た奥ちゃん・早十と3人一緒に、天皇杯の調整も兼ねての出場だったりして。
1-1の引き分けで残念ながら勝利はできなかったが、やっと帰って来たホーム=我が家
これからもまた長くよろしく。
________________________________
今日だけは2階席から観戦。立ち席を見て思ったことが。
「S字フックが思ったより普及してない…」
Jan_ardyさんたちとコンペ(私は遅れたのでほとんど参加しなかったが)を行い、もう一度
普及活動をしようということで。「S字フック普及運動」のページを再掲します↓

ひとつここで皆さんにご提案があります。
何度も書いている通り、改修後のG裏は大変狭いです幅は約60センチしかありません。
これで床に荷物等を置いたら、キッパリ言って「歩きづらい」です。
シートを張ったら塞いでしまいます。踏まないと通れません。
だったらどうするか。
全段に手すりが付いたことで逆に勧めやすくなりましたが「S字フック」で吊るのはどうかと
2月の「宮原アルディージャの会」に出られた方はご存知でしょう。
試しに使ってみた画像がこれ↓
S字フック使用例 1
S字フック使用例 2
S字フック使用例 3
S字フック使用例 4
S字フック使用例 5
S字 6
2個あれば写真のように、ゲーフラを収納することも可です。
・荷物で塞がないので、場所を広く使える(通行の妨げにならない)
・立ったまま荷物が取れる
・自分の場所の目印にわかりやすい
・袋等に入れて吊ることにより、足元に飲み物を置かずに済み、汚さない、汚されない
・ゴミ袋をかけてまとめておいて、後に外して捨てられる
 電車で移動の際に棒にかけて、手ぶら状態にしてもいいですわ
・網棚に荷物忘れて引き返したら、そのまま電車が動いてしまった!
・あるいは電車が行ってしまった!
・スリに遭った!ことにならない
等の利点があります。
某100円ショップでは、プラスチック製で4個105円だそうで。決して高くないし。
手すりの太さは、駒場と同じ4センチです。
ある程度の太さに対応できるプラスチック製がよろしいかと思います。鋼製もありますが。

★雨の日はどうするんだ

雨天時使用例
(じんたんさんの画像をお借りしました、ありがとうございます)
私の場合ですが、ビニールの底に穴を開けて、フックを通します。
その中に荷物を入れて吊るします。
穴から雨が入りそうな時は、あれば紐・なければレジ袋で等、濡れても平気なものでフック
との境をしばります。
他にアイディアがあれば、コメント等にお寄せいただけると幸いです。

ブロガーさん、ネット開設者さん、文章・画像転用熱烈大歓迎です。
ご理解と転載のご協力をお願いします<(_ _)>
posted by アパート管理人 at 00:00| Comment(30) | TrackBack(1) | 大宮公園サッカー場改修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

アディショナルタイム

昨年の解体工事中に、許可を得てピッチに入れさせていただいた際の写真
両G裏は壊されたが、まだ照明塔とメイン・バックスタンドは残されていた。
改修前をご存知の方は懐かしんでください。ご存知でない方は「こんなだったんだ」と思い
を巡らせてみてください















お花見 スタジアムツアー 072.jpg


大宮公園サッカー場 改修前最終戦 018.jpg
大宮公園サッカー場 改修前最終戦 035.jpg
この近さでアップしてたんだねぇ
大宮公園サッカー場 改修前最終戦 044.jpg
試合後リストバンドを投げにきた卓ちゃん
大宮公園サッカー場 改修前最終戦 007.jpg
大宮公園サッカー場 改修前最終戦 010.jpg
大宮公園サッカー場 改修前最終戦 009.jpg

新旧自由通路
真中に植えられてるのは、改修前のシンボル的存在イチョウ
リスサポさんにクイズ形式で「ここに植えられるのは改修前をイメージさせる植物だけど
何だと思う?」と訊かれ…
(バックスタンドと勘違いし)わかった!松でしょう!」
と答え、大いにがっかりさせた
2006.3.11 アウェーG裏 スコアボード付近.jpg
10.23 アウェー通路 .jpg
ここは赤い実がついていたので「南天ですか?」と訊いたら大笑いされた(正解はハナミズキ)
2006.5.12 バックスタンド通路.jpg
10.23 バックスタンド通路.jpg
大宮公園サッカー場芝生プレゼント 020.jpg
10.23 売店.jpg
売店

10.23 チケット売り場.jpg
チケット売り場(自由通路の途中にある)
お花見 スタジアムツアー 070.jpg

メインスタンド


アウェースタンドの裏
2006.3.18 メインスタンド前道路.jpg

メインスタンド前の歩道
posted by アパート管理人 at 23:09| Comment(9) | TrackBack(0) | 大宮公園サッカー場改修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

アディショナルタイム

完成後さらに追加された部分があったので、アップします
10.23 ホームG(1).jpg
10.23 アウェーG (2).jpg
両G裏スタンド
10.23 アウェー駐車場 (12).jpg
アウェークラブ用駐車場
奥にベンチが置かれてる 
2007.10.23 アウェーゲート(2).jpg
3ゲート
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日報道向けに内覧会が行われたそうで。
埼玉新聞の片面に白黒だけど、様子が載ってた(WEB版にはない)
キッズルームができるので、試合日に託児所設けるのかな?
それからブラジル選手代表のサイン、背番号と名前が書かれていて、誰のサインかわかる
ようになってる。
ロッカールームにはベンチ、貴賓室にはTVとソファーやテーブルが置かれてる(そういや
日曜日に搬入してた)
選手の今期サイン入りユニと(ネーミングライツの?)基本合意書の写真も。
メインの屋根は、東京ドームの屋根の膜と同じ素材だそうだ。
posted by アパート管理人 at 21:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 大宮公園サッカー場改修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

アディショナルタイム

10.19 レリーフ(H).jpg
10.19 レリーフ(A).jpg
サッカー場プレート
実は19日にリスサポさんから届いていたレリーフの写真(上がホーム、下はアウェー)
3枚目は2年前の「芝プレゼント」の際に撮ったもの。東京オリンピック会場だった名残が
またここに。
posted by アパート管理人 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 大宮公園サッカー場改修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする