2006年09月23日

侘び・寂び・萌え

秋葉原に「カミカゼスタイル」という「最強バカTシャツ」をうたい文句にした店があるそうだ
ネットで商品を見たが、私は「豊天商店」に代表されるような、こういうパロディーTシャツに弱い。「失笑ダメダメ系Tシャツ」なんてもう笑いが止まらず…
主人一押し?はこれ 

葉伽。さん、どうでしょう?
posted by アパート管理人 at 00:40| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

totesの傘

我が家の傘立てから、また傘が消えていった。主人が出勤時に持っていったまま、降らない
とそのまま置き傘にしてきてしまうからだ。
で、今残ってるのは日傘とビニール傘と、買ったはいいがあまり使う気のしない紺色の傘の
3本。これまで一体何本の傘が消えたことか。
私の独身時代から、主人に貸した傘はほとんど帰ってこなかった。
男性に不似合いなサーモンピンクの傘でさえ…退職した会社に置いたまま辞めてしまった
ので、もうきっと会社の女の子が使ってるだろう。

一念発起?して、いっそ自分専用の傘を持つことにしよう!と決めた。
大宮駅のコンコースを歩きながら、どんなデザインの傘があるのだろうなどと、ボーっと
眺めながら歩いていたら、水色の傘が目に留まった。
「あ、あの色いいな」
とその時漠然と考えたが、3歩歩いたらすっかり忘れていた^^;
まずはルミネへ。気に入ったものなし。
そごう やはりなし。
高島屋 同上
最後の砦・ロフトはどうだ!
5階で傘は扱っていて、売り場探しにうろうろしていたら、プリンスがブログに載せていた
「ロディ」が売られていた。興味のある方は、昇りエスカレーターを降りて右側の
「ヴィレッジバンガード」へ。入口上です。
少し脱線したが、傘は逆の売り場で結構な品揃え。
「できたらジャンプ傘で60センチくらいあって、雨専用で柄は細くてもいいかな」
という条件で、いくつか手にとって見てみた。
その中に「あ、これいいわ」というものが。偶然かコンコースで見た「水色」の傘だった。
totes.jpg
布部分はレインコート生地、テフロン加工で超撥水、柄と骨は全色黒で、グリップは心地
よい持ち具合。しっかりしてるわりに軽い。
そのくせ値段は2500円だったか、即決で購入決定!いいもの見つけた^^v
ラベルに「totes 16K スティックブレラ」とあるので、ネットで見てみた。
「totes(トーツ)」傘ではアメリカno.1人気の企業で、日本では超小型折りたたみ傘で有名
らしい、知らなかった…。
折りたたみ傘はユニクロのをしつこく使ってるので。

主人の帰宅後「これは使わないでねっ!」と念を入れてお願いした。
「俺好きな色じゃないもん」とのこと。よし、本当だな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大切に使ってきたこのtotesの傘だが、職場の職員用玄関の外にある傘立てに置いていたら
盗まれてしまった。
翌日、代わりに犯人が置いて行ったと思われるピンクの女性用の傘が…むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
誰だろうと絶対に許さない!!!!
posted by アパート管理人 at 23:51| Comment(3) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

ひじき、感激!

2年前の今日だったか明日だったか、私の母から
「同窓会で町田に行くんだけど、前日に鎌倉に行きたいから泊めさせて」
と連絡が来た。
母独りでも大丈夫だがせっかく来たのに寂しかろうと、主人をお供に?連れて行かせること
にした。
幸い主人も快諾してくれ、私は土曜日で仕事だから2人で楽しんできてね~♪
と思いきや「え?3人で行こうよ」
で、私も有給をとり3人でゾロゾロと?鎌倉・湘南のプチ旅へ。
大宮から湘南新宿ラインで1本、乗り換え無しで行けるのは非常にありがたかった。
事前に訊いた母のリクエストは
「大仏と長谷寺と瑞泉寺と、海がちょこっと見られればいい」
早速主人が「るるぶ」を買ってきて地図を見たら…長谷寺と瑞泉寺は端から端まで。
かなりの強行軍を強いられる羽目に。でもあじさいに不似合いなくらい良い天気で、緑は
きれいだし景色はいいし、寺にはきれいな花もたくさん咲いていて、母もウン十年ぶりに
訪れた鎌倉の大仏(当時の写真を持って来ていて、当たり前だが全く変わっていなかった)
に懐かしさが蘇えってきた様子で、非常に満足なようだった。

江ノ電に乗り長谷駅で下車してブラブラと駅前の商店街を散策していたら、今時珍しい量り
売りの乾物屋「石渡源三郎商店」が。
樽に豆がたくさん入っていて、グラム辺りの金額が書かれた札が刺さっている。
中でも目に入ったのは「湘南名産ひじき」140g入り 990円
ちょっと市販品より値が張る?と思うことなかれ!
これは「芽ひじき」ではなく「長ひじき」で、ここの商品は水で戻して生でも食べられる!
しかも戻したら結構な量になるので、ロープライスなのだ。
そんなことはつゆ知らず「試しに買っていってみようか」と1袋だけ購入、大宮へ帰った。
我が家は特に主人がひじき大好き。あまり頻繁に作ると飽きそうなので、月2回ぐらいに
とどめているが、私には「(食事の献立に)困ったらひじき」という言葉がある。
「金がない、作る気力もない、献立が浮かばない」などといった時に使うのが
「ひじきの煮物」
その後「湘南名産ひじき」は幾度となく我が家のピンチを救い、幸い電話で通信販売が
できるので、なくなるとまとめ買いしている。他の皆さんはひじき以外も買われている
ようで「他はございませんか?」と訊かれるのが非常に心苦しい所だが^^;
後で調べたら、ここは地元でもとても有名なお店だった。
中でも評判が良いのがこの「ひじき」だったのだ。
今年の春にお店のHPが出来た。ここでネット注文できたら尚よし!だが、残念ながら
まだそこまでシステムが構築されていないらしい。
次は大豆も買ってみようかな(我が家のひじきには欠かせない)
ヤマト運輸で代引き・郵便振込の後払いが選べます。皆さんでまとめて注文すれば送料も
安くなりますよ~!
posted by アパート管理人 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

魅惑のブラッドオレンジ

先週までこのブログの左側に、やたらベタベタバナーを貼り過ぎたので、少しすっきり
させてついでに数も減らした(つもりが増えてた)
で、「おすすめ☆」のカテゴリーで、以前バナーで紹介してたものを具体的に取り上げて
ご紹介しようかと。
記念すべき第1回は「トスカニーワインハウス」「有機ブラッドオレンジジュース」
ここは「コントレックス」が送料無料で2289円なので、もっぱらそちらでお世話になってた
のだが、主人がサイトをみて「あ、ブラッドオレンジがある!」
というのも、イタリアで飲んだブラッドオレンジ(以後略してブラオレ)がとても美味し
かったから。
このブラオレはイタリア、シチリア島産。ビタミンCと目にいい「アントシアニン」が豊富
ストレート果汁100%。日本で買えば1リットル1本1300円ほどするが、ここだと1本700円!
「試しに買ってみる?すごく評判いいみたいだし」と、6本購入。それが昨日の夜到着した。
要冷蔵なので、冷え冷えのストレートブラオレをグラスに注いで一口…
うまいっ!少し酸っぱくて、オレンジジュースというよりグレープフルーツに味は似ている
日本にはまずない味。香りがとても良い。甘みと酸味のバランスがとても良い。
これでカンパリオレンジを作ったら、すごく美味しそうだ(私は飲めないけど)

早速行きつけの「こぶたの巣穴」に1本持っていった。マスターが居合わせたお客さんに酒で割って振舞った所、とても好評だった。
試して見たい方、オレスク前「こぶたの巣穴」へ行って見てください。
ただしまだあるかどうか^^;
最強のブラッドオレンジ!直輸入の搾りたて!有機ブラッドオレンジジュース(1リットル)
posted by アパート管理人 at 23:11| Comment(3) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

今日から「ER 緊急救命室」第11シーズン

もう11年目か~早いな~
シリーズ開始からずっと見ている大好きな「ER 緊急救命室」
ここ数年は忙しくて、ビデオに録って後日1回だけ見る事が多くなってしまったが結婚前は
リアルタイムで見ていたし、何度も見返して台詞まで覚えてしまうくらい熱心だった。
DVDは発売と同時にすべて買ってあるのだが、見る時間がないT_T 
封を切ってないものばかりだ。

今でこそ医療職に就いているが、11年前といったらこのブログを以前から熱心に読まれて
いる?方は既にご存知の通り、当時私は郵便局員であったのだが、簡保で保険金請求に必要
な「入院証明書」なんて持ってこられたらハァハァ(;´Д`)
守秘義務があるので口外は決してしなかったが、この病気の時はどんなことをするのか勉強
させていただいた。
退職を決めた直後は次の仕事を考えていなかったのだが、ERつながりの今も付き合いのある
友人が「医療事務やったら?」の一言で現在に至るわけである。
大きいのは2年ごとだが、毎年4月1日に診療報酬の改正がある。今年はその当たり年に相当
する年で、辞書みたいな分厚い本が送られてきて、すべてがこの1冊に書かれているのだが
暇を見つけて本を読むように眺めるのが好きなのだ。手術名など見てどういうことをするか
など、想像するのがまた楽しい。
「非観血的鼻骨骨折整復固定術」読んで皆さんどんな手術を想像なされるだろうか。
これは手術無しで固定だけすることです。「術」とついたら、簡単でも手術です。

ファンサイトなどで「一番好きなエピソードは?」といったコーナーがあったりする。
私が一番好きなシーンはというと
シカゴ駅でのマークとスーザンの別れでもなく
カーターのアビーへのプロポーズでもなく
ダグとキャロルの再会でもなく
ピーターが最後の仕事で難手術を成し遂げ、引き継いだエリザベスにウインクして去って行く
あのシーン(* ̄∇ ̄*)→第8シーズン「クリスマスはわが家で」
私だけでなく、結構人気のあるシーンらしい。ムッチャさり気ないけどカッチョいい黒ハート
さて、このブログを書いてた間に放送があったので、今日は録りたてを見るかな。
posted by アパート管理人 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする