2019年05月06日

お座トロ展望列車・特急リバティ会津

<会津鉄道 お座トロ展望列車>
DSCF2129.jpg
お座敷・トロッコ・展望車両が連結されているのでこの名前。私たちが乗ったのはトロッコ
DSCF2120.jpg
DSCF2123.jpg
DSCF2126.jpg
トロッコ
車体に描かれている猫は芦ノ牧温泉駅初代ねこ駅長「ばす」
名前はとなりのトトロの「ネコバス」子供たちがそう呼んでいたところから。
DSCF2124.jpg
お座敷
こちらは「ノラと皇女と野良猫ハート」のラッピング列車
DSCF2125.jpg
展望車
DSCF2137.jpg
DSCF2138.jpg
DSCF2140.jpg
DSCF2142.jpg
山間の景色を堪能できる路線。ポイントごとにサービス停車してくれる。
「塔のへつり」は死角で見られないので手前だけ。
DSCF2141.jpg
車内は沿線で見られる野生動物と、ばすのイラストが。これが
DSCF2134.jpg
蛍光する特殊な紙を使っていて、トンネル内ではこのように光る。
DSCF2135.jpg
そしてもう一つ「トンネルシアター」なるものも(トロッコ車両のみ)
<野岩鉄道 特急リバティ会津>
DSCF2155.jpg
DSCF2149.jpg
DSCF2151.jpg
DSCF2150.jpg
DSCF2152.jpg
DSCF2153.jpg
一気に高級感が
<おまけ 会津田島駅にて>
DSCF2146.jpg
DSCF2145.jpg
C11 254と枝垂れ桜^^
posted by アパート管理人 at 22:18| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島交通飯坂線

P1030525.jpg
E電…いや、「いい電」とも言われてる。
お気づきの方も多いだろうが、東急のお下がりを使っている。
福島交通というと県南地方出身の私としては、連想するのはバス。赤と青と肌色の、
懐かしいわ^^あ、今は「肌色」って使わないんだって。人種によって肌の色は違うから。
それはいいとして
P1030538.jpg
終点・飯坂温泉に行くために乗車。
P1030522.jpg
P1030524.jpg
P1030539.jpg
P1030523.jpg
車内は福島市のマスコット「ももりん」「ブラックももりん」が各所に。
昔サンリオのグッズであったような。「モアーズブラザーズ」か。懐かしい~♪
posted by アパート管理人 at 00:40| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月05日

旧国鉄日中線

本来は米沢-喜多方間を結ぶ計画の路線だったのだが、結局は喜多方駅 - 熱塩駅間
喜多方側は路線が歩道公園となり、熱塩駅は駅舎が保存・展示されている
<日中線記念自転車歩行者道>
DSCF2081.jpg
DSCF2076.jpg
C11 63機関車
DSCF2075.jpg
DSCF2088.jpg
DSCF2089.jpg
沿線が整備されて枝垂れ桜が。散りはじめだったけどまだきれい!
満開ならもっときれい
<旧国鉄日中線 熱塩駅(日中線記念館)>
DSCF2090.jpg
DSCF2099.jpg
DSCF2092.jpg
「ハイジー!」
「おじいさ~ん!」
ハイジの山小屋のような風景、もみの木じゃなくてヒバの木?だけどある
DSCF2094.jpg
DSCF2100.jpg
DSCF2093.jpg
DSCF2096.jpg
DSCF2097.jpg
表側
中はとても貴重な資料が展示されている
始発駅なせいか駅舎は結構広い。行けないけど2階もある
雪積もったら2階から出入りするって、喜多方に住んでた人が言ってた
DSCF2101.jpg
DSCF2104.jpg
線路・踏切跡
DSCF2110.jpg
DSCF2111.jpg
DSCF2108.jpg
DSCF2109.jpg
キ287ラッセル車
豪雪地帯ならでは
DSCF2107.jpg
DSCF2106.jpg
オハフ61 2752客車
posted by アパート管理人 at 19:25| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jヴィレッジ駅

DSCF2062.jpg
DSCF2026.jpg
DSCF2025.jpg
下りホームの壁
到着後に長い間「アイーダ」が流れる(洒落じゃなくて本当に長い)
DSCF2060.jpg
トロフィ等展示できる台座が設置されてる
DSCF2027.jpg
ホームから見た改札方面
DSCF2031.jpg
DSCF2029.jpg
DSCF2059.jpg
改札先から見たホーム
勝利のV字型というこだわり^^
特急も止まれるように10両分の長さがある
となると、代表選手は上野から特急で移動する可能性あり
Jヴィレッジまでは徒歩でもすぐ
DSCF2030.jpg
階段
高橋洋一先生のイラスト入り
一番下からがズレが少なくてきれいに見える
DSCF2035.jpg
DSCF2033.jpg
DSCF2032.jpg
駅舎と時刻表
1枚目を見ると、駅舎はネットを張ったゴールマウスをイメージしているのがわかる
だから正面にGKが横跳びしてる絵が描かれているのだ
臨時駅→無人駅→立派な駅舎は必要なし
柵は今のところなさそうなので、列車が来なくてもホームには行けそう
posted by アパート管理人 at 10:01| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

東京から203キロ

P1030472.jpg
マイホームタウン・矢吹駅
東京駅から203キロ。「1|2」はここが駅の真ん中という表示。

昔「東京から410キロ〜(何とか何とか何とか)も近い~♪」
という歌を聞いたことがあるが、その東京から410キロは歌っている人が「八木山合奏団」
というだけあって仙台あたり?
と思ったが、仙台は352キロ。梅ヶ沢が411キロ。
♪やんやんややーん八木山の ベニーランドででっかい夢が 弾むよ 跳ねるよ 転がるよ
あ、懐かしい^^
posted by アパート管理人 at 20:33| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする