2019年11月26日

のと鉄道の旅

<笠師保駅>
P1040068.jpg
P1040083.jpg
P1040062.jpg
P1040063.jpg
駅の愛称が「恋火」
『塩津かがり火恋祭りは年に1度、夏の夜、男の神様と女の神様が海の上で、ランデブーを
楽しむというロマンチックなストーリーを秘めている』
P1040066.jpg
P1040060.jpg
P1040074.jpg
P1040065.jpg
ホームに置かれていた「ママさんダンプ ®」
懐かしい~積雪のあるところは一家に一台必需品!でも何でこの商品名^^;
なので調べました。こちら!
P1040070.jpg
昔の駅務室が向かいの「浜焼き 能登風土」店舗も兼ねてる。
店がいっぱいで入れない際はこちらで食べられる。
P1040069 (2).jpg
この絵!実家にも飾ってあった!誰の絵か知らないけど!母の所有なので、母なら知ってるはず
<能登中島駅>
P1040086.jpg
P1040093.jpg
P1040101.jpg
P1040102.jpg
P1040103.jpg
駅の愛称が「演劇ロマン」
『俳優・仲代達矢氏との交流から生まれた能登演劇堂は、無名塾のロングラン公演の舞台と
して様々な公演が行われております』
なるほど、だから待合室にポスター等が所狭しと。「BOSS」のCMにも使われた。
P1040096.jpg
P1040091.jpg
小松空港に降りる飛行機の飛行機雲?
P1040109.jpg
除雪車
P1040104.jpg
P1040119.jpg
P1040133.jpg
P1040135.jpg
秩父を舞台にした「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の脚本家が書いた
「花咲くいろは」のラッピング車両
P1040118.jpg
P1040117.jpg
P1040131.jpg
P1040134.jpg
のと里山里海号(観光列車)
P1040092.jpg
P1040094.jpg
P1040099.jpg
P1040100.jpg
P1040122.jpg
P1040106.jpg
鉄道郵便車
オユ10 2565・オユ10 2555・スユニ50・キハユニ25 1
私はこれでコンプリート!
中央郵政研修所で研修当時は、この車両のありがたみを微塵にも知らなかった。
教官だって「日本郵便の父」前島密の銅像は熱く語ってたが郵便車はさらっとしか触れな
かったし^^;
P1040123.jpg
P1040129.jpg
P1040125.jpg
P1040128.jpg
P1040124.jpg
足元に置いてある「郵袋」
文字通り郵便物を入れる袋だが、これを毎日何十個と口を縛ってた。
ここは郵便物も本物を使ってリアルに再現。小道具にまでこだわり、いやぁ懐かしくて
嬉しかった。
P1040116.jpg
駅売店「わんだらぁず」の店員さん、のと里山里海号のお迎えの後姿
いろいろお話を伺ったが、特に印象に残っているのは先月の台風で北陸新幹線が水没し、
運航本数が大幅に削減された際
「本当にお客さんが来なくて…新幹線の強みを思い知らされました」
J1自動昇格がかかった大一番だったので、大宮サポ約1500人が石川に行ったそうだが
新幹線がなかったら正直この人数が行ったかどうか。大阪にもつながったら、関西からも
どっと客が増えそうだ。
それから能登は実は日本で一番ふぐの漁獲量が多いそうで。
下関がどうしても有名なので、新幹線でふぐ食べに来て~とこれからどんどんアピールして
いきたいとのこと。知らない人多いはず!石川県の皆さん、これは商機ですよ!
「わんだらぁず」で扱ってるジェラート、コーヒー、ふぐのから揚げ美味しかったです。
皆さんもぜひ!!
posted by アパート管理人 at 23:14| Comment(2) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

びゅうTYO

TYO.JPG
<TYO>
・JR東日本「びゅう」の旅行商品で、東京行の旅行商品に用いられる。
・東京を指すIATA都市コード
びゅうに関しては、私は
T東京
Y横浜
O大宮
の略だと思ってた(主人バカ受け)
何で大宮?とはそりゃ思ってたけどさ。
posted by アパート管理人 at 00:08| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

鉄道博物館ナイトミュージアム2019

今年も大宮工場の「鉄道ふれあいフェア」で当選したナイトミュージアムに、主人お気に
入りの双子ちゃんご家族も交えて6人で行ってきた。
前回来たときもナイトミュージアムだったので、来たのは一年ぶり。
ナイトミュージアム (23).jpg
ナイトミュージアム時は鉄博の駐輪場が使えないので、隣の駐輪場へ
私はシオさんの21、主人はカンジくんの33番に自転車をとめていざ!
ナイトミュージアム (9).jpg
ベビーカーをお借りした(無料)オリジナルっぽくてカッコいい。
写真はないが、固定ベルトのところも赤いカバーでロゴ入り。
ナイトミュージアム (2).jpg
今日オリジナルのヘッドマーク
ナイトミュージアム (1).jpg
松山人車(松山人車軌道)
これをみて双子ちゃんは「ひろでん(広島電鉄・の元京都市電車両)~」
1900形
そうね^^私も同じこと考えてた。
ナイトミュージアム (4).jpg
ナイトミュージアム (5).jpg
ナイトミュージアム (6).jpg
ナイトミュージアム (8).jpg
ナイトミュージアム (7).jpg
今回初めて見た「新幹線スコープ」を後ろから
スノープラウが雪を掻きわける様子を「視覚的演出のみならず、振動と風の演出もあわせ
体感することができます」
今度来た際にぜひ見てみたい。

双子ちゃんたちが大好きなジオラマ、気づいたら私も夢中になってた🚄
規模が日本最大級、そしてリアルすぎる。すごいって!!
ナイトミュージアム (10).jpg
ナイトミュージアム (11).jpg
これ白河駅の隣の、今は市営図書館の辺りの風景に似てる^^写真奥が小峰城方面
ナイトミュージアム (12).jpg
ナイトミュージアム (13).jpg
ナイトミュージアム (14).jpg
踏切は通過する際には遮断機が下り、警告灯も光る芸の細かさ
ナイトミュージアム (15).jpg
JRが持つ自社の水力発電所もジオラマで作るこだわり
ナイトミュージアム (18).jpg
ナイトミュージアム (19).jpg
ナイトミュージアム (21).jpg
ナイトミュージアム (20).jpg
ナイトミュージアム (16).jpg
ナイトミュージアム (17).jpg
そしてそしてあの(?)「チェストナットスタジアム」見たかったんだ~これ!!
あ、でも陸上トラックある。サッカー専用じゃない(´・ω・`)
chestnut=栗 つまりNACK5スタジアム大宮みたいなもんだ。
ナイトミュージアム (22).jpg 
2度あることは3度ある、来年もナイトミュージアム当たるかな???
posted by アパート管理人 at 03:19| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

また作っちゃった♪

今日はアルディージャクラブハウスオープンデーだけど…私は選手とは極度の緊張で話が
できない…(涙)頑張るつもりはあるのだが(´・ω・`)
昨日脳震盪起こしたカンジくんとフアンマは大丈夫???
なので、主人はオレキューへ向かったが、私は大宮駅周辺をぶらぶらと。
探し物もあったし。久々にレールヤードへも行ってみた。
P1030604.jpg
どうしてこういうオイシイものを作ってくれるかな!(笑)
また買っちまったじゃねーか!!
で、先日ポストに投函されていた水道工事会社のマグネット、主人曰く
「いらない人がポスト外に捨てたのを大量に拾ってきた(悲しいがこのマンションの住人の
民度がわかる)」
のをありがたくいただいて、また作った。
冷蔵庫.jpg
いつもは冷蔵庫にベタベタ貼るが、今回は使用目的がはっきりしているので
P1030605.jpg
P1030607.jpg
しぜんとこうなりました。帰宅して見つけた主人大喜び。
posted by アパート管理人 at 15:58| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

SL大樹

DSCF2164.jpg
東武鉄道が他社からの車両と施設と技術と知識をもらって(胸熱)
ホームでの写真は人大杉なので、時間があれば下今市駅の転車台付近、
それも機関庫から出てきた時はほとんど人がいないのでおすすめ。
DSCF2177.jpg
DSCF2178.jpg
蒸気機関車
DSCF2180.jpg
車掌車
ここにATSを積んでる
DSCF2171.jpg
DSCF2173.jpg
DSCF2175.jpg
ディーゼル機関車
DSCF2165.jpg
DSCF2163.jpg
客車
こどもの日が近いので、各席にこいのぼりが
DSCF2187.jpg
帰りに大宮まで乗った「スペーシア(オレンジの車両)」
posted by アパート管理人 at 22:48| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする