2020年11月06日
2020年10月26日
画伯
昨夜鉄道好き3人でサイゼリヤに行った時のこと。
メニューの番号に「DE15」を見つけた主人が「DE15・と見るとこれだよね」と書き始めた。


リフォーム時に壁に描いた落書きもそうだが、例えば主人にドラえもんを描かせたら
なんじゃこりゃ?なものを描くのだが、鉄道となると威力を発揮する。
「好きこそ物の上手なれ」
よく言ったもんだ。
一年前の今日は武蔵築別駅舎竣工(我が家のリフォーム)した日、それから姉と友達の
誕生日。おめでとうございます。
メニューの番号に「DE15」を見つけた主人が「DE15・と見るとこれだよね」と書き始めた。

リフォーム時に壁に描いた落書きもそうだが、例えば主人にドラえもんを描かせたら
なんじゃこりゃ?なものを描くのだが、鉄道となると威力を発揮する。
「好きこそ物の上手なれ」
よく言ったもんだ。
一年前の今日は武蔵築別駅舎竣工(我が家のリフォーム)した日、それから姉と友達の
誕生日。おめでとうございます。
2020年10月20日
姨捨駅・リゾートビューふるさと
2020年08月03日
こんな家はどうだろう
2020年01月23日
長野電鉄の旅

こちらはJR長野駅・善光寺口
ここをまっすぐ進んで地下にもぐると、長野電鉄長野駅がある。

善光寺下まで
写真はないが、JRの敷地から長電の敷地に入ると一気に昭和にタイムスリップ。
地元で取れた野菜や小物類が販売されてて、特にきのこ類はびっくりするくらい安かった。
エリンギはスーパーで売られてる1.5倍の大きさのものが2本入って100円以下。
翌日バターしょうゆでペロリ。歯ごたえもしっかりあって大変美味しゅういただきました。
近かったら毎日寄ってもいい。


ホーム


車両は東急のお下がり
1976年ローレル賞受賞



善光寺下駅
ここもまた昭和のにおいが。掲示板とか。

頭の痛いポスターを発見^^;
私はその昔「酒は百獣の王」という標語を作ったことがある。
酒の席での失敗は何をしても許される・の意で…賛成・いや反省。
「は」んせいと「さ」んせいで全く意味が変わるんだね。



善光寺のお参り後、帰りは権堂駅から…が!!
ゆっくりし過ぎて電車だと間に合わない可能性が出てきたため、電車をやめてタクシーで
向かう羽目に。きっぷを払い戻しても±0円。
まあ長野は今年何度か行く機会があるので次の機会に。