オリンピック期間の宮城スタジアムでの試合開催日のみ、夜行新幹線として仙台ー東京間を
運行すると。
正式には「ムーンライトやまびこ」とは言わないが、このネーミングいいね✌
2021年07月01日
2021年03月22日
長野電鉄長野線の旅「A特急で行こう」
長野vs宮崎戦の前日にどこへ行くか。当初の予定では「城山動物園」に行きその後善光寺に
お参りし、権堂(善光寺近くにある繁華街)で晩ご飯食べてホテルに戻る計画だったが
どうも当日は雨らしい。
なので主人が「長野電鉄に乗って湯田中温泉へ行かないか」と提案してきた。
駅の隣に日帰り温泉施設がある、かなり安いきっぷもある。よし(話に)乗った!!
「成田エキスプレスとロマンスカー、どっちがいい?」
長電長野駅ホームにて。こういうことだった。上から東急・JR・小田急のおさがり




行きは成田エキスプレスもといスノーモンキー号で。
フロント部の「NEX」ロゴが「NER(ながのえれくとりっくれーるうぇい)」になってる。
成田空港へは一度しか行ったことがないし、その時はスカイライナーだった。
こんな形で乗れるとは。






旧湯田中駅舎




中ではひな人形が飾ってあった。
駅舎前には無料の足湯、隣には日帰り温泉施設「楓の湯」が。私たちが入ったのはここ。
試合日前後に温泉に入ると、翌日の疲労度が全然違う。



帰りはロマンスカー、いや「ゆけむり号」の展望席!料金は無料!
お参りし、権堂(善光寺近くにある繁華街)で晩ご飯食べてホテルに戻る計画だったが
どうも当日は雨らしい。
なので主人が「長野電鉄に乗って湯田中温泉へ行かないか」と提案してきた。
駅の隣に日帰り温泉施設がある、かなり安いきっぷもある。よし(話に)乗った!!
「成田エキスプレスとロマンスカー、どっちがいい?」
長電長野駅ホームにて。こういうことだった。上から東急・JR・小田急のおさがり




行きは成田エキスプレスもといスノーモンキー号で。
フロント部の「NEX」ロゴが「NER(ながのえれくとりっくれーるうぇい)」になってる。
成田空港へは一度しか行ったことがないし、その時はスカイライナーだった。
こんな形で乗れるとは。






旧湯田中駅舎




中ではひな人形が飾ってあった。
駅舎前には無料の足湯、隣には日帰り温泉施設「楓の湯」が。私たちが入ったのはここ。
試合日前後に温泉に入ると、翌日の疲労度が全然違う。



帰りはロマンスカー、いや「ゆけむり号」の展望席!料金は無料!
2021年03月09日
青函トンネル

2017年2月の時刻表はないかと探していたら、箱の中から出てきたJTB(旧日本交通公社)
時刻表2冊。表紙を見てびっくり、年は違えど(1988年・2018年)同じ月の青函トンネル
(隧道)の本州側の写真が使われている。
2018年の巻頭特集は青函トンネル・瀬戸大橋線開業30周年。
88年3月だと私は中学2年生。主人は早生まれなので中学3年生で、卒業式終わったその足で
最後の青函連絡船に乗りに行った。だからこの時刻表があるのだ(使い込んでボロボロ)
本当は卒業式の予行練習サボって行きたかったそうだが、さすがにそれは親から反対されて
叶わなかったと。
ところで、なぜ古い時刻表を探していたのか。
父が危篤の一報を聞いて、大宮から乗った新幹線と在来線の時間を知りたかったのだ。
おそらく私が駅に着いた時間、記憶が正しければ14時30分頃、父はあの世へと旅立った。
2021年02月22日
以心伝心??
主人の調剤は仕事柄私が受け取ってくる。
お薬手帳が前回いっぱいになったので新しくしてくださったのだが、受け取ってびっくり!
何と(子供用っぽいが)鉄道柄!
「主人鉄道好きなんです、言いましたっけ?喜びますわ~(笑)」
「じゃあ次もそれにするようにメモっておきます(笑)」
何でわかったんだろ、ほんと驚いた。
帰宅して見せたら、主人は爆笑しながら喜んでた。どの車両が描かれているかチェックを
欠かさない。
自分のオリジナル車両で表紙が作れるなら、そうね

103系京浜東北線(上京した頃通勤で乗ってた)

200系東北新幹線(開業時乗るのが憧れだった)

広電650形(被爆車両・見て泣いた)
写真がないが715系(高校時代通学で乗ってた・鉄博のフレンドリートレイン)かな。
2020年11月10日
白河駅がCMに!
数日前、このCMを見て私が高校3年間通った「白河駅に似てるなぁ」と思ったので主人に
「これ似てない?」と声を掛けたら「あ~似てるねぇ(違うんじゃない?)」とあまり気に
してない様子。
2回目、よおっく見たら駅名板に「白河駅」の文字が!
姉からの情報で、このことが地方紙にも掲載されて確定。
.jpg)
13年前の白河駅
赤い公衆電話ボックスが変わり、桟をグレーに着色したが、駅舎は2代目で来年で100年に
なるが今も変わらず。「東北の駅100選」にも選ばれている。
外観ばかりクローズアップされるけど、改札~ホームまでも素敵。
http://theapartment.seesaa.net/article/435273808.html
嬉しいなぁ懐かしいな。