2023年05月08日

場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)

『特定の社会的場面(学校や職場など)で話すことができなくなる精神疾患の一つ』
今朝の新聞で、克服した女性の記事が載っていた。ここ数年で初めて知った病名なのだが
この病名を見ると、きっとこれだったんだな・と必ず思い出す子がいる。

小学校~高校まで一緒で、12年で同じクラスだったのは計4年、この中で声を聞いたのは、
中学の卒業式で名前を呼ばれて「はい」と返事をした時のみ。あとは私の夢の中。
噂では小1の時に同級生に「変な声」とからかわれ、それ以来学校では全く話をしなく
なった、自宅や電話をした際には会話できる・というのである。
高校入試は5人グループで面接があった。内申書でその旨書かれているだろうが、免除と
いうわけでなかろうし、どうだったのだろう。

学校でどう接するか。先生は無理に声を出させないようにする、端から無視する、体罰を
与えた先生もいた(今なら絶対訴えられる)
我々はからかう人はいなかったが、腫れ物に触る感じで、もちろん友達は一人もいないし
笑った顔を見たこともない。物事を決める時など正直いって気を使うし困った。
『一番やってはいけないのが、話すことを強制すること』
だそうだ。
あの頃にこの病気を知ってて、対処法を知っていればと悔やまれる。
そしてあの子は今、どうしているのだろう。
posted by アパート管理人 at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック