翌日になって思い出したが、5月2日は私にとって「アルディージャ記念日」
22年前のこの日に初めてアルディージャの試合を観戦してハマってしまい、現在に至る。
なのにアウェーとはいえ試合があるのにこの日は長野に。今年はホームゲームが全部日曜で
月曜は今の状況では(でなくても)仕事休みづらいし、観られる試合がデーゲームに限定を
されてしまうため。
入場ゲートでのスタメンボードを見て「おっ!」と声が出た。
(それまであえてスタメンを見ずにいた)
「アイソレーションロケット」ユヅくんがスタメン
CBが佳太くんから桃くんに
モリさんが左から右SH、そして拓磨くんが一列上がって左SH
翼くんがメンバー入りで1トップ
システムは4-2-3-1
福島は試合前日まで、選手にクラスターが発生してしまい全体練習ができず個人練習で
ぶっつけ本番。
長野はホームの利と、この状況で申し訳ないがハンデを生かし、得失点差も稼ぐつもりで
やっておしまい!と思っていたが、やられたのは長野だったorz
昨日の試合に限ったことではない、監督・選手コメントでも異口同音に書かれている通り
とにかく決定力がない。
加えて去年からの勝負弱さが脈々と受け継がれているようなコメントだなぁ。
0-1で敗戦だが、福島の1点は90分シュート4本のうちの1で、簡単に裏を取られて俊足の
イスマイラにあっさり決められた。
まあ大宮みたいに最終ライン+ボランチで(反)時計回りにパス回ししてるより
「攻撃は最大の守備」で「迷わず打てよ 打てば入るさ」
の方が精神衛生上非常に良い。
昨日は家で、主人と友人2人の3人でDAZN観戦。所用で主人に電話をかけた際に試合内容を
聞いたら
「最初の数分は果敢に攻めてたけど、そのあとは相変わらず『パスを毎回ぐーるぐる』
だよ」
と言ってた後ろで爆笑する2人の声がようく聞こえてきた。
来週は天皇杯県予選決勝。無観客だけど大宮とは入れ違いでライブ配信で観られるのでどう
修正できるのかも含めて楽しみ。
5月とはいえ寒気が南下してる影響で、天気が読めない。
それでなくとも長野はメディアごとに予想が真逆なこともあり、服装には泣かされる。
昨日は昼間は雨予報だったので、レインコートと折り畳み傘持参したが一度も使わずやや
軽装で行ったら試合時は気温9度T_T
するとWさんが、ひざ掛けと手袋を貸してくださった。
自分たちの分は用意してあるところをみると、私の分として持ってきてくださったらしい
いや、私が行くとは言っていなかったので誰かの分??
しかも寒いからと、車で長野駅まで送ってくださった。
もー本当にWさんご夫妻には世話になりっ放しで、来年こちらがお迎えする立場になれば
どうやっておもてなししたらいいのだと、今から不安になる。
Mさん、Tさんにお会いした際、Wさんもだけど皆揃って
「佐相くん試合に出ないならまた貸して!」と切実な声を頂戴した。どうぞどうぞと熨斗
つけて差し上げたいくらい。VAMOSを読んでからの私の想像だが、大宮の練習ではぬるい、
あえて長野の厳しい環境でそれこそ「千尋の谷を駆け上がる」どころか「這い上がる」
くらいの練習でないと彼は生きないような気がする。
去年あれだけ活躍したさんちゃんも生きてない、去年があまりにも良すぎたのか。
確かに観ていて毎試合ワクワクしたもんなぁ。
ところで、マッチデープログラムのクイズ、設問としては面白いものが多かった。
「今日の対戦相手、福島のイスマイラ選手の母国・ナイジェリアの国旗は?」とか。
私、健太くんかバズのどっちかな~…^^;って迷った問題があって、直感でバズにした
けど、隣の子供は「健太くんだよね」って。
で、これだけはノーヒントのモモくんの描いたライオーはどっちだったの?
(私はAで出してみた)
☆後日正解を発表、バズかどうか迷った一問目から間違ってた(正解は健太くん)
ナイジェリア国旗も違ってた。ライオーは当たったけど。
調べれば9問は正解を探せるけど、私全部自力で回答したぞ!その点は褒めて!