<長野Uスタジアム>
この日(9日)はメインエリアで見たので、アウェーG裏以外を周回してみた。
このスタジアムをJ3でなんて贅沢すぎる。嘘のようだがNACKとキャパはほぼ一緒。
導線が広いのでとても動きやすい。
幕を貼るためのポールがついてる親切設計だが、横断幕を貼る作業はちょっと怖い。
どの姿勢で貼るかにもよるが、バランスを崩したら転落の可能性がある。
私の場合は尻で引っかかって宙ぶらりんで済みそう(!?)
どんな構造かは、ぜひUスタの2階席でお確かめください。
試合当日の風景
選手の幟とバナー掲出(レディースも同じ)
<長野オリンピックスタジアム>
ここは元は長野オリンピック開閉会式の会場。
何度か書いているが、私は開会式(1998年2月7日)の2日前に大宮へ引っ越してきた。
各種手続きで忙しかったし、NTTの不手際で固定電話がつながってなかった。
街のことは全然わからないし、知ってる人いないし、仕事も探さないといけないし。
なのでオリンピックを楽しむどころか見る余裕もなく…
この開閉会式会場で何の競技が行われたのか、さっぱり記憶がない。
唯一覚えているのは、開会式で卑弥呼みたいな衣装の伊藤みどりさんが着けた聖火。
パルセイロに何らかのかかわりがなければ、おそらく調べることもなかっただろう。
して、調べた。何も行われてなかった。野球場を仮設にして会場にしたのだった(驚)
そして19年後の開会式の日、父が急逝。
ソウルオリンピック公園に行った際、鈴木大地さんが金メダルを獲ったプールを見て感動
したが、ここはちょっと複雑な気持ち。父に罪はないのだが。
聖火台はここに移設。
オリンピックスタジアムは時間がなくてゆっくり外周回できず。
<千曲川リバーフロントスポーツガーデン>
パルセイロの練習拠点
志木Gみたい。だけどこっちは山の風景がいい。
もちろん現在は練習非公開・だけどここは非公開のしようがない^^;
見学者のモラルにかかってるが、撮りに行ったのは夕方4時。もちろん練習はとっくに
終わっている。
クラブハウスで主人がアクリルキーホルダーガチャガチャに挑戦。
ガチャガチャ…やっぱりピーカップでしょ(南東北人の心のつぶやき)
最初に出たのは、偶然この日が誕生日だったオザさん。おめでとうございます!
佐相くんは自力で引き当てた。出るまでやるつもりだったらしい。
他は「生で見て初めて知ったけど俊足だね」と主人が感心した大城くんとリハビリ中の
チョッパー。私も1回回してみた、拓磨くんが出た。
NACKならその場ですぐ交換会だが、Uスタではどうだろうか。
旅行記は後程。
2020年08月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください