2018年03月12日

語り部の必要

先日も書いたが震災の話で盛り上がり(?)私の知らなかった話や弟の先輩の家の話など。
<当日の実家>
・鉄製の外階段が浮いてた
・大きな揺れで外に逃げ、その後店舗のガラスがすべて目の前で割れた
・水道が一週間出ず、お向かいの家の井戸水を頂いてた。もちろん風呂はその間入れず
・「ハシビロコウ」父はいつものようにこたつに寝たまま逃げることもなく、父の頭上に
 ロッカーがあるのだが、普段から「あのロッカーは地震が来たら倒れるよね」と言って
 いたそうだが、ロッカーは動いていなかった
<弟の大学の先輩のご実家>
 浪江町にあり海に近く(徒歩10分くらい)一度遊びに行ったことがあるそうでGoogleで
 見たら…家はもちろん、周りも何もなかった

3.11を目前にしたある日の職場での雑談で、皆地震の揺れは経験したが被災したのではない
ので、ピンと来ないという。直に話を聞く機会もない。
先日の私もそうだが、メディアで見聞きするのと体験した人の話を直に聞くのとは話の
浸透度が全然違う。
そういうのでも、語り部ってつらいこともあるだろうけど、とてもありがたい存在なのでは
とつくづく思った。
終戦記念日が近づくと毎年思うのは、戦没慰霊祭がいつかは戦争を体験したことがない人
だけで執り行われる時代が来ると、気持ちのこもらない薄っぺらい形だけの式典になって
しまう、やがてなくなってしまうのだろうかと。
posted by アパート管理人 at 23:57| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お里帰りからおかえりなさいましでございます。
管理人さんご帰省の時、震災の日に、横浜THUMSUPでは、安部さんがノリノリのライブをやってくれてました。
もちろん盛り上がりのなかにあっても、キチンと安部さんの復興支援のメッセージが込められていました。
https://instagram.com/p/BgRJGorBvyD/
と、https://instagram.com/p/BgOZ4sVB097/
今回はひとくくりにしづらかったので二本立てで。
ちょっと言うと、柏と横浜セットで一本みたいな並びの曲層でして。
かぶってる曲も多いのですが「アニファス」「PUMPS」「もう道」「せつなくI Love You」等
柏でなかった「君」そしてワタシが知らない曲なのですが「明日」というミディアムバラードが。
「sentimental falling」が「Summer Time inBlue」に。アンコールには「五線紙」は入れず、カフェフラで。
千秋ちゃんが入ってきたってのもあるんだろうけど、なかなか大阪とはまた違って良かったです。
MCでは稲垣潤一さんの真似やったり(独特の発音って訛ってるってのを言いたいんでしょ!)秋元康さんや三宅さんやら当時同じ出版会社だった作家さんのお話やらで盛り上がったり、花粉症の薬をやって!じゃない😵のんで喉が乾燥してるってゆーわりには喋くりまくってましたし。
さて名古屋は盛り上がり必須の予感。
召使も乗りかかった船!4本無事にコンプリート出来るようお仕事頑張らねば!
管理人さんもお里帰りでのリフレッシュで春をお迎えください。
6月ですが、G列からが先行抽選発売デス。(サムズアップ終了後チケット特別販売してたんですよ)
Posted by せばすちゃん at 2018年03月14日 03:48
せばすちゃんさん、こんにちは。
6月のライブの件、主人から伺いました。いつもお気遣いいただきありがとうございます。
G列からですか…一般で取れるだろう・と思っていましたが、先行も検討してみます。

横浜のライブが始まった頃、あゆり温泉の露天風呂でまったりしてました。
「あ~始まったなぁ、1曲目何かな~?いい湯だな ハ~ビバノンノ♪」
なんて考えながら^^
「Time is」「もう道は続いてる」は震災当日なので、セットでやるだろうと、私も思っていました。
初めて安部さんのライブに行った時に聞いた、この曲ができた時のエピソードがとても印象的です。
それから震災の頃は「みどり」を福島に置き換えて聞いてました。
「命には力があり 涙や悲しみを 何度でも塗り替える」
この歌詞がたまらなく好きで今でも泣けてきますT_T
今の私は、ライブがあるから3か月ごとに頑張れます(笑)
Posted by アパート管理人 at 2018年03月14日 18:00
コメントを書く
コチラをクリックしてください