2018年01月01日

水曜どうでしょうロケ地巡り「韓国食い道楽 釜山・サイコロ2 壇ノ浦」

新年明けましておめでとうございます
正月にふさわしく、今年のブログは笑いからスタートします

東京都内ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274819.html
ソウル市内ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274804.html
札幌「Air-G」ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435274831.html
道後温泉・内子ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/435275141.html
臼杵ロケ地→http://theapartment.seesaa.net/article/459192559.html
平岸高台公園 冬バージョン→http://theapartment.seesaa.net/article/435275620.html

<釜山>
DSCF2111.jpg
蔚山からバスで釜山までやって来た4人
市外バスターミナルとすぐ近くの地下鉄明倫駅(後述)を結ぶ連絡橋を渡る
橋はリニューアルし、向かって右にあった「民族酒場」が入ったビルも建て替わった
変わらないのは、サイコロを振る場面の際に奥に見える屋外広告のあるビルと(これが
きっかけで連絡橋を特定)山の稜線くらいか
DSCF2110.jpg
ここを明倫駅→寿安駅方面へ歩く
DSCF2101.jpg
着いた場所はここ。右の茶色いビルはそのままだが、店は変わった
しかしここはロケ当時「トンネハルメパジョン」の前だったところではなく…
本に載っている写真と外観は確かに似ていた(「鮮」の文字が一緒だとミスターも言った)
でも方向音痴の私から言わせると、不思議と間違った道の形とか景色とか、正しいのと
間違ってるとの似てるんだよねぇ~
どちらにしろ実店舗では食べられなかった・ということで^^;
それに実店舗の道は細い道に枝分かれしたところにあり、口コミ見ると迷う人も散見する
ので、行かれる方ご注意ください
DSCF2112.jpg
マックで食事をしてサイコロを振ったのはこの辺り
市外バスターミナルが今は移転し、跡地にはロッテ百貨店が
「地下鉄明倫駅」(当時は明倫洞前・字幕では明倫堂前になってた)はこの向かい
DSCF2113.jpg
路線バス乗り場はしましまのテントからきれいになり、地下鉄の線路(高架橋)は
そのまま

<壇之浦SA>
DSCF2235.jpg
DSCF2236.jpg
「あの…関門橋見えます」
「もうねね 寝れないんだよ バスでもう寝れないんだよオレたち」
建物移転して新しいのができてるけど、まだ古いのは残ってます!!
「はりまや号」はもうないけど、歩いて来られるのよここ!!
LINEで写真とセリフを主人に送ったら「壇之浦(SA)!?」ってびっくりしてた
そりゃ車で来るわけないのにいたら驚くわな
posted by アパート管理人 at 03:10| Comment(20) | 水曜どうでしょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
東莱ハルメパジョンとして映っていたのは画像にあるGS25の隣のお店ですね。
韓国ロケは97年6月に行われているはずですが、手元にある96年6月発行の『地球の歩き方』には東莱ハルメパジョンが現在と同じ場所にあると記されています。
ということは現地で勘違いしたか参照したガイドブックが間違っていたかのどちらかでしょう。
映像をどんなによく見てもあのお店には「東莱ハルメパジョン」の一部分さえも書かれていませんし。

蔚山から到着した釜山東部市外バスターミナルについてはこちらの画像がわかりやすいですよ。
http://www.doopedia.co.kr/photobox/gallery/gallery.do?_method=img_pop&IMG_IDX=101012015545676&PopUpOpt=01
マクドナルドのポール看板と特徴的な街路灯がオンエアにもありましたよね。

ソウルへの深夜優等高速バスに乗車した旧釜山高速バスターミナルの跡地の方には行ってませんか?
当時をしのぶことができるものはほとんどないとは思いますけどね。
Posted by ふら at 2019年11月24日 03:10
ふらさん、初めまして。コメントと情報ありがとうございます。
疲労と空腹と異国というのもあって、4人とも頭が正常に働かなかったようですね。
でも英語ならまだしもハングル全く読めないのに、チケットちゃんと買えてるしタクシー乗ってるし(私は韓国で一度も乗っていません)よくやってると感心します。
東莱ハルメパジョンは…外観もそうですが、道が細いのを気づいていれば、明らかに違う場所だと気づけたのでは。
旧釜山高速バスターミナルの跡地は、少しでもわかるものがあれば行ってたので、場所はわかったけどふらさんが書かれているように、当時をしのぶことができるものはほとんどないので行かなかったような。その点記憶があいまいで申し訳ありません。
Posted by アパート管理人 at 2019年11月25日 00:08
旧高速バスターミナルの方は行ったところで「どうでしょう軍団が行った高速バスターミナルの今の様子を見てきた」というだけになっちゃいますもんね。
4人が行く何か月か前に行ったことがある自分でも感慨にひたることはなさそうです(笑)。
Posted by ふら at 2019年11月25日 21:22
ふらさん、こんばんは。ロケ前に釜山に行かれていたのですね。
旧釜山高速バスターミナルの跡地ですが、仕事しながら「跡地はビルと駐車場じゃなかったっけ…」とぼんやり思い出しました。
ただ、ビルはともかく慢性駐車場不測の韓国、日本のコインパーキングのようなものだったか…
いやぁあり得ないな、と幻覚と本当がごっちゃになっているようです。
気になってきたので、時間があれば調べようかと思っています。
Posted by アパート管理人 at 2019年11月26日 00:32
旧高速バスターミナルは行ったことがあるというだけでまったく記憶がないんですけどね。
ネットで探し出した当時の画像を見ても何も思い出せないほどで。
『水どう』の映像でもたいして映ってませんしね。
話は変わって来年のACL。
次の日曜日の最終節で順位の変動こそあり得ますが、韓国の出場枠3.5のうちの2枠が蔚山現代と全北現代で確定してますね。
蔚山に全州と『水どう』ファンがつい反応してしまう都市がホームというのが何とも。
しかも蔚山のワンゴレも全州の韓国館もそれぞれ近くのバス停からスタジアムまで直行できてしまうんですよね。
ワンゴレからは平日20~40分間隔、韓国館だと平日17~19分間隔の市内バス1本で移動可能という便利さ。
韓国館とスタジアムを結ぶバスはその先で『孤独のグルメ』のお店のすぐそばも通りますし。
カップ戦優勝枠で出場を決めているのは水原三星なので『水どう』には関係ないですね。
それでもスリーアミーゴスと和久さん・すみれさん・真下くんがカルビ食べてたお店が近くにありますが。
Posted by ふら at 2019年11月27日 22:02
ふらさん、こんばんは。
我がアルディージャがACLに出るのはいつになることやら…でも出場になったら韓国ラウンドぜひ行きたいです。
>しかも蔚山のワンゴレも全州の韓国館もそれぞれ近くのバス停からスタジアムまで直行できてしまうんですよね
孤独のグルメの「土房」もそうなんですか、これACLに出場するサポの方に教えてあげたい…
バスで行く方は稀だと思いますが、タクシーなら「ワンゴレ(王鯨)!ゴレ!食べる!」で通じますし(!?)
ソウルのバスはバス停ごとにアナウンスしてくれるからいいけど、春川と水原と一山だったか、地元の人しか乗らないのかアナウンスなしで通過されて、慌てて降りたことがあります。私も自信ないです。
余談ですが、金浦空港から富川体育館へ行く一般バスに乗った際、空港の敷地を出た辺りで砂ぼこりと野犬が数頭…
日本で見かけなくなった野犬を見てちょっと感動?しました。
Posted by アパート管理人 at 2019年11月28日 23:05
韓国Kリーグ1のリーグ戦の最終節(第38節)が終了してACL出場枠3とP/O枠1が決まりました。
第32節に首位を明け渡していたものの最後に逆転優勝した全北現代、ドローでも優勝できた試合を落とした2位蔚山現代、カップ戦優勝枠の水原三星、そしてP/Oから出場のFCソウルと。
『水どう』ロケ地をホームタウンに持つ全北現代と蔚山現代が揃って出場するのはこれで3年連続。
一方で17年・18年と連続出場していた“レッズ襲撃団”済州Utdが降格、今年出場していた慶南FCが入れ替え戦へとJリーグもKリーグも諸行無常であることだなあとしみじみ。

>孤独のグルメの「土房」もそうなんですか、これACLに出場するサポの方に教えてあげたい…
JチームがP/O枠を2つとも勝ち取らないと全北現代との対戦はないかもしれませんが、教える機会があればこちらの地図でどうぞ。いい機会なのでまとめてみました。
https://drive.google.com/open?id=1nismpDc9WE7YGK_0lYc0lAJ6RQdAAc0y&usp=sharing
『孤独のグルメ』ソウル編については以前作成して公開済みのこちらを。
https://drive.google.com/open?id=1hIJBniXm6IiI8GkgxQuUNcUmf9fMX-LG&usp=sharing
Posted by ふら at 2019年12月02日 01:27
ふらさん、こんばんは。
ご存知かも知れませんが、昨日アルディージャはプレーオフに完敗し、来期もJ2が決定しました。
すっかりプレーオフに気を取られ、どうでしょうのDVDの予約が始まってることを忘れてしまい、今日やっとローソンで予約完了した次第です。
ふらさんが挙げたKリーグのクラブ、FCソウル以外は元アルディージャの選手が在籍してたクラブばかりで、ちょっと驚きました。
全北→パク・ウォンジェ 蔚山→イ・ホ/チョ・ヨンチョル(慶南も)/家長昭博/ソ・ヨンドク
済州→マルセロ・トスカーノ 慶南→チョ・ウォニ(蔚山・水原も)

「孤独のグルメ」のロケ地は、実は私も調べたことがあります。
http://theapartment.seesaa.net/article/460025788.html(ソウル編1)
http://theapartment.seesaa.net/article/460098619.html(ソウル編2)
http://theapartment.seesaa.net/article/460153362.html(全州編)
残念ながら今のところ、教えてあげるようなJ1クラブのサポ友はおりませんが、検索してたどり着いて、ご覧になって喜んでいただければ幸いですね^^ 
ロケ地探しと下調べ作業は楽しくて大好きです。
Posted by アパート管理人 at 2019年12月02日 22:47
大宮のP/O敗退は残念でしたね。
世間の反応を見てると負けるべくして負けたという趣旨のコメントが多い気がします。
山形には5年前の経験があることも大きいでしょうか。
それに加えて「2得点」「山岸がゴール」と5年前と符合する点が次戦に向けて山形を勢い付けそうです。

先日作成した地図については誰の目にも触れずとも大丈夫です。基本的に自分用なので。
ドラマ・映画だろうとM/Vだろうとニュースだろうと気になった韓国の場所はよく調べるんです。
けれど、見つけてもそれっきりで後になってわからなくなってしまうことがあるんですね。
ロケ地探し・巡りに関して“ロケ地は生もの”という言葉があって、ロケ地は消滅してしまうので機会を作っては記録しているのですがついつい。
ただ、あの地図も人に見られることは意識していて、それゆえに『孤独のグルメ』ロケ地で載せられない場所があるんです。
現場からバス停に移動する間に少々デリケートなエリアに突入してしまう場所がありまして。

バス停と言えば、「アナウンスなしで通過されて、慌てて降りたことがあ」ったんでしたね。
市内バスに乗り込む時は運転手に「〇〇カヨ(〇〇へ行きますか)?」と尋ねるといいですよ。
乗り間違いを防ぐだけでなく覚えていてくれれば声をかけてくれますから。
“覚えていてくれれば”なので絶対とは言えないですが、実際に何度も助けられてきました。
それにバス停名でなく目的地を言っておくとバス停の位置とは関係なしに近い所に停まってくれることもありますから。

「ロケ地探しと下調べ作業は楽し」いですが、いざ現地へ行くとなると苦労も多いですね。
韓国で1日4往復しかバスがない所や列車が1日1往復停まるだけの所に行ってはみたものの“さあ、帰りはどうする!?”ということもありました。
いつも帰りのことまではしっかり考えずに勢いだけで行っちゃうんですよねえ(笑)。
Posted by ふら at 2019年12月07日 01:31
ふらさん、こんにちは。
今日J1は優勝も降格も大一番ですね。シーズン中はカテゴリーが違うと全く興味がわきませんでしたが、入れ替え戦次第ですが来期J2はどのクラブになるのかは知っておかないといけないので、やはり少し気になってます。
日程くんが未来を予想したような絶妙な組み合わせで、本当は魂が宿っているのではないかと。

「ロケ地は生もの」とはよく言ったものです。
日本のロケ地は30年近く経っても変わらないところもあるのに、韓国はすぐ建物が変わってしまうのが残念です。せっかく調べたのに行ったら取り壊し真っ只中、店が変わってた、何度泣かされたことか。
でもKAKAOマップだと過去のも1年スパンで見られるのが、ロケ地巡り好きには非常にありがたい機能ですね。
バスは運転手さんに言っておく手があったか!まだ初心者だった頃「チャングムテーマパーク」に行った際にこの技を使いました、運転手さんがでっかい声で「テジャングムパク、ワッタ~!!」
今思えばそういう日本人が多かったのだと思います、口コミでよく見ました。ただ私の場合これでかなり度胸がついたのか、自分は路線バスでも大丈夫!と妙な自信をつけてしまい…^^;
日本だと車内アナウンスは自動音声でバッチリだし、バス停以外で降ろしてくれることは地方ならあるかもですが、まずないでしょうね。すっかり韓国人の情を忘れていました。
あ~また韓国行きたいな…今度は観光で(!?)
Posted by アパート管理人 at 2019年12月07日 14:51
>入れ替え戦次第ですが来期J2はどのクラブになるのかは知っておかないといけないので、やはり少し気になってます。
徳島-山形の結果を気にしつつ、今日は韓国の入れ替え戦の中継を見てました。
1部11位の慶南FCと2部2~4位によるP/Oを勝ち上がった2位釜山アイパークのホーム&アウェイの第2戦です。
釜山での第1戦がスコアレスドローでアウェイゴールがない慶南FCは勝つしかない状況。しかし、慶南FCは0-2で敗れてしまいました。
慶南FCには日本人選手(邦本宜裕)がいるのでリーグ戦最終節から応援モードで見てました。それだけに敗戦はちょっと残念。
というわけで韓国では1部・2部の入れ替えとなりました。さて、日本ではどうなるでしょうね。

>日本だと車内アナウンスは自動音声でバッチリだし、バス停以外で降ろしてくれることは地方ならあるかもですが、まずないでしょうね。
韓国ではほんとによく停まってくれますよ。
駅への移動中にそろそろ近いかなと思っていたら実はもう着いてて運転手が「駅だよ」と席まで言いに来てくれたり、バスターミナルを通ると思い込んでいたら通らずに目の前に駅が現れたので「駅!?」と叫ぶとプシューとドアを開けてくれたり。
どちらもバス停ではない所で降ろしてもらってますが、乗る方も同様で。
バス停に向かって田舎道を歩いている時に背後から来てしまったバスに手を挙げたら停まってくれましたし、バス停がどこかわからないけれどマウルの入口だから停まるだろうと実は全然バス停でない所で待っていた時もちゃんと乗せてもらえました。
ソウル近郊でもバス停ではない場所でソウル中心部へ行くバスに乗れちゃいました。
あんまり頼りにされても困りますが、自分の中ではすっかり「韓国のバスはどこでも停まってくれる」となっています。
Posted by ふら at 2019年12月08日 21:33
ふらさん、こんばんは。
昨日のプレーオフですが、家の中の片づけをしながらだったので、DAZNを音声のみで聞いていました。なので内容は聞き流し状態で。
徳島が入れ替え戦決定、徳島とはどういうわけかリーグ戦の相性が悪いんです…「2回戦で徳島には当たりたくないね」と仲間内で言っていましたが、当たってたらどうなってたことやら。

韓国ドラマで地方のバスに乗ってるシーン、そういや追いかけたら止まってくれたり、寝過ごしてバス停をスルーされてもその場で降ろしてくれたり、というシーンをいくつか見ましたが、現実でもあるんですね。
私はソウルのマウスバスを追いかけたら「バス停まで走れ」みたいなジェスチャーされました。待って乗せてくれました(ホッ)
Posted by アパート管理人 at 2019年12月09日 23:43
大晦日の『孤独のグルメ』では釜山ロケがあると告知されましたね。
全州で買った胡麻油がなくなりそうなので買いに行きたいとシーズン8の韓国向け番宣で語っていた松重豊が再びの韓国ロケを熱烈にリクエストしてたりして。
最終回を見た限りではソン・シギョンが演じた社長からの要請という感じはないですし、パク・チョンアも3月に出産して育児に大変でしょうから二人の再登場はないでしょうか。
ソウルと全州のお店はオンエア1か月前に韓国で報道されてすぐに場所を特定してとあるサイトで発表していたのですが、今回のロケ地についてざっと検索したところでは今日の時点で中央洞を歩く五郎と店内の五郎、光復路を歩くオフショットが出ているぐらい。
去年のようにお店の外観が出てきていないということはまさかの釜山生中継!?…はさすがにないですね(笑)。
中央洞と光復路の画像の場所は上の地図に早速追加しました。
Posted by ふら at 2019年12月21日 21:03
ふらさん、こんばんは。
年末はさすがに私でも忙しく、孤独のグルメを3週連続で見送っています(SPはともかくシーズン8が最終回も知りませんでした)90分あれば3話見られるので、年末か年始にまとめて見ようかと思っていたのですが、SPは釜山ですか。
予告編だけでも見たい…でも時間がない…情報ありがとうございました。
Posted by アパート管理人 at 2019年12月22日 01:07
見つけてしまいました。
たまたま見かけた椅子に座ってみた原作者、ではない模様。
https://twitter.com/qusumi/status/1207857941983793152
これまた地図に追加。
Posted by ふら at 2019年12月22日 15:42
ふらさん、こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
予告編、とりあえずHPで画像見ました、ヒントごろごろしてますね。店内写真は生簀とワインセラーで検索すれば出てきそうだし。
まだ決まっていませんが、年末年始は主人の実家に帰省すれば、孤独のグルメどころか「きのう何食べた?」も見られなさそうなので、正直こっちにいたい…^^;情報ありがとうございました。
Posted by アパート管理人 at 2019年12月25日 01:52
何年か前に『水曜どうでしょう』ロケ地である釜山の2つのバスターミナルについてあるブログに情報を提供したことがあります。
それがYahoo!ブログだったために今月15日でサービスが終了し、残骸としてのキャッシュもその後消えてしまいました。
ブログの内容は他のブログにコピーされていることを確認しましたが、コメント欄までは移動できなかったようです。
その結果として2つのバスターミナルについて正しい情報を載せているのは知りうる限りではここだけです。
Posted by ふら at 2019年12月29日 22:44
ふらさん、こんばんは。
Yahooブログなくなったんですか、知りませんでした…。
そういう私が使ってたブログも2つともなくなりましたが、どちらも記事・コメントもそのまま全部移せたので幸いでした。
ネットで古い情報探すのって、ありそうでないんですよね…そんな時お役に立てれば(いるのでしょうか)^^
そういや2年前の今頃、下関経由釜山日帰りでした。懐かしいな。また温泉行きたい、シアホットク食べたいです。
Posted by アパート管理人 at 2019年12月30日 01:28
ふと思ったんですよ。東莱ハルメパジョンの場所を間違えたことについてです。
正しく東莱ハルメパジョンに到着する場合(次の地図で青色のルート)も間違ったお店に到着する場合(同じく赤色のルート)も道路とお店の位置関係が似てるんですよね。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=16-E_919bAMxd2FjMEZIjZ3nkU-mDRaqA&usp=sharing
なので、4人(特にD陣)が参照した位置情報が文章だったにせよ地図だったにせよ頭の中では「まっすぐ行って交差点の右」程度のざっくりとした認識だったのではないかな、と。
もちろん普通に考えれば青色ルートから赤色ルートに入った時点で「まっすぐ」から逸れています。
ここで不運だったのが東莱ハルメパジョンが道路沿いになかったこと。
4人は東莱ハルメパジョンがあると思っていったん右折したのでしょうが、そこでざっと見ても奥まった所にあったためにその存在に気づかなかった。
それだけでなく、まだ先にあると思って再び歩き出した時にはすでに右折していたことを失念して「まっすぐ」のつもりで赤色のルートへと進むことになってしまったのではないでしょうか。
そして、待ち受けるもうひとつの不運が「鮮」の文字です。
これは大鮮酒造の商品のロゴだったのではないかと考えています。
大鮮酒造は東莱ハルメパジョンから直線距離で2kmもない所に本社があるまさに地元の酒造メーカー。
日本人にとってはソジュと言えばチャミスル(真露)がよく知られていますが、韓国では地域ごとに地元ブランドが好まれる傾向があって釜山で人気があるのが大鮮酒造のC1です。
調べてみると大鮮酒造にそれっぽいラベルの商品があるんですね。
http://c1.co.kr/sub01/sub03_02.php
もしも大鮮酒造の商品のロゴだったとすると釜山では他の多くの飲食店でも見かけるはず。
それを東莱ハルメパジョン固有のものと思い込んだことで別のお店を東莱ハルメパジョンと誤認してしまった―――こんなところでどうでしょうか。
Posted by ふら at 2020年07月16日 00:18
ふらさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
>方向音痴の私から言わせると、不思議と間違った道の形とか景色とか、正しいのと間違ってるとの似てる
検証して?いただき、ありがとうございます。2年半ぶりに地図を見返しました(懐かしい!)
事前に何度も確認して行ったので、迷うことはありませんでした…と書きたいところですが、東莱ハルメパジョンの行きか帰りかどちらか忘れましたが、寿安駅前の交差点で迷った記憶が…^^;

大鮮酒造という酒造会社があるのも、地元ブランドが好まれる傾向があるのも知りませんでした。アルコールは全く飲めないので、韓国の酒というとチャミスルとCassとCJマッコリしか頭に浮かびませんで。
「鮮」は薬局のマーク「약」(=薬)と同じで、釜山だし刺身専門店なんだろう程度にしか考えていませんでした。勉強になりました。
Posted by アパート管理人 at 2020年07月17日 21:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください