徳島アウェーに行った際に主人がお土産で買ってきた「すだち」
そのまま放置してたら黄色く熟し始めた。
季節が早いが鍋料理にするならしぼってぽん酢に・なら手っ取り早く消費できる。
ひたすらしぼってジュースに…いいかも知れない。
そういや大分の居酒屋では「かぼすジュース」より「かぼすチューハイ」の方が安価だった
(しかも一杯200円以下!)
このブログを以前からご覧いただいてる方はご承知かと思うが、私は酒が全く飲めない。
飲んだら大変なことになる、下手すると命を落としかねない。
でも本当はレモンハイとかグレープフルーツハイとか、生の柑橘類をたくさんしぼって
飲むチューハイ(サワー)が大好きだ。アルコールは15年飲んでないけど。
今でもこのブログを書きながら「飲みたい~」と思ってる。その話を主人にしたら
「ハイサワーで飲めばいいじゃん^▽^」
と言いやがる。
確かにハイサワー自体にはアルコール入ってないけど、雰囲気ってものがあるじゃない。
だったらサイダーに入れて飲むのと一緒なわけだし。
そういや、お土産の中に「柚子味噌」があって、これがほろにがスイートですんごく
美味くてすぐなくなってしまった。何か賞を獲ったくらい。
検索してすぐヒットした。「柚(ゆず)りっ子」である。
そうだ!自分で柚子ならぬ「すだち味噌」を作ればいいのだ!
偶然今日大根一本買ってきたことだし、ふろふき大根作って食べるとするか。
________________________________
作ってみた。凍らせて皮も果実も種も一緒におろし金でおろしたのを入れてみた。
主人の感想は「皮だけor果肉だけにした方がいいと思う」
確かに変に苦い。明日もやってみよう。
2014年10月12日
この記事へのトラックバック
実家(徳島と香川)はなんとか台風の影響はなかったようなので一安心しております。
黄色くなり始めたスダチですが、輪切りにして冷奴とか焼き魚(アジなど)に乗せると香り付けとなりおいいしいですよ。
TVで一日中台風の様子を流していましたが、あの暴風雨の中のレポートは
何とかならないものですかね…ケガしたり飛ばされたりしないか
そこまでしなくても・といつも呆れて見ています。
すだちの利用例、ありがとうございます<(_ _)>
今冷蔵庫に豆腐があるので、冷奴に早速使います。あとはジャム作ろうかな。
すだち味噌ですが、試行錯誤しながら毎日1日分ずつ作っています。
簡単そうで「これだ!」という味が出ません。日々勉強です。