金浦空港―仁川空港間の電車。一般列車(各駅)と直通列車(仁川‐ソウル間ノンストップ)
がある。
一般はシート席、直通は椅子席(全席指定だったが今はすべて自由席)直通は値段が高く
なるが、それでも日本に比べたらはるかに安い。一般も安い為、通勤に使う人も多数。
ただしソウル駅はホームが地下深くなので、停車後は皆走ってエレベーター争奪戦である。



リクライニング付、けど倒れなかったーー;


設備はこんな感じ。きれいな女性乗務員つき。
国鉄仁川駅






降りた時からのこの懐かしさは…
ホームは黒磯駅、改札の外は白河駅に雰囲気が良く似ている。
水仁(スイン)線(廃線跡)
水原‐仁川間を結んでたナローゲージ(狭軌)
仁川の塩を日本に運ぶため1937年に開業、95年に廃止。
現在暫定路線で復活中。工事中でダンプが行きかい、幹線道路は砂埃がすごかった。




使われていない踏切がそのままに。






かつての沿線は草が生えたり駐車場になったり、鶏が飼われていた。
ある場所は工場ができていて線路をふさぎ、ある場所は家との間にロープを渡して洗濯物を
干していた。
だんだん虚しくなって来て写真を撮るのをやめた。また作るなら廃線にしなけりゃいいのに
おしまい。