私は特に主人公の菜(さい)が好きで憧れ。少しでも菜に近づけるように日々努力…
はしていないが、でもきっとこれを読んだ人は、菜みたいな奥さんがいたらいいだろうな
と思うに違いない。ので主人には読ませていない(爆)
菜や夫の耕平、娘のかりん、その他彼らの周りの人たちが住む鎌倉
漫画に描かれた世界を、ほぼ定点対比でご紹介します。
一部数年前にアップされた写真も含まれます。駅名は撮影地の最寄り駅です。
湘南モノレール・湘南深沢駅
粥茶屋 写楽
菜11話「来年の花火」
菜28話「シロクロパン補獲作戦」

江ノ電腰越駅
満福寺
菜13話「捨て猫の唄」


江ノ電鎌倉高校前駅
菜95話「春風の坂道」

江ノ電鎌倉高校前駅
日坂
菜95話「春風の坂道」
.jpg)
江ノ電鎌倉高校前駅
R134 鎌倉高校駅前交差点・日坂の下
菜9巻ラスト

江ノ電稲村ヶ崎駅
タベルナ・ロンディーノ
菜6話「雨のち晴れ」
.jpg)
江ノ電極楽寺駅
菜16話「幸せの構図」他
2人が住む家の最寄り駅の設定なので、何度も出て来る
.jpg)
江ノ電極楽寺駅の改札を出て左側の坂道
菜89話「お天気お母さん」
菜16話では「駅前のだらだら坂」という名前で登場

江ノ電極楽寺駅
菜ふたたび1話「とっておきのピンク色」他
.jpg)
江ノ電極楽寺駅
だらだら坂の線路を挟んで向かいの砂利道
菜ふたたび15話「さくらとのどぼとけ」

江ノ電極楽寺駅
極楽寺トンネル付近・だらだら坂を上がったところ
菜14話「8組目の夫婦茶碗」

江ノ電長谷駅ホーム
菜ふたたび35話「駒丸と菜」

江ノ電長谷駅
長谷寺
菜ふたたび9話「妻の手」

菜ふたたび35話「駒丸と菜」

菜ふたたび35話「駒丸と菜」

江ノ電長谷駅
力餅家
菜10巻目次
菜ふたたび19話
菜108話に出て来る「春木屋」のモデルになったとも思われる

(借家の)耕平の家の前の道路のモデルになったと思われる道
江ノ電長谷駅から、力餅家に行く途中にある
菜ふたたび15話「純潔の5連発」

江ノ電長谷駅
鎌倉の大仏
菜ふたたび25話

江ノ電和田塚駅
鎌倉彫寸松堂
菜ふたたび29話
作中では「白藤堂」として描かれている

江ノ電・JR鎌倉駅
菜30話「龍の目に涙雨」
作中の駅舎そのものは複数の駅舎の合成
この場面ではひさしと横浜銀行のATMコーナー付近を使ったと思われる

江ノ電・JR鎌倉駅
鎌倉市農協連即売所
菜ふたたび25話「秋空の下で」

江ノ電・JR鎌倉駅
小町通り
菜39話「ゴロの詩」
菜117話「小嫉妬」

江ノ電・JR鎌倉駅
納言志るこ店
菜13話「捨て猫の唄」

江ノ電・JR鎌倉駅よりバス
銭洗弁天(宇賀福神社)
菜93話「占いに大揺れの菜」

江ノ電・JR鎌倉駅
鶴岡八幡宮
菜20話「夢・夢・夢」
菜ふたたび5話「お洗濯かりんちゃん」

作品中の実際の場所の写真を見ることができありがとうございます。
子供(女の子)の名前にも「菜」が入っています。将来、菜さんのようになってほしいからです。
菜を読みながら調べたり、江ノ電に乗りに行った際に見つけたところを
菜ではどんなアングルだったか・と思い出しながら
撮りためたものをアップしました。とても楽しい撮影でした。
私も自分に女の子ができたら「菜」とつけるつもりでした。
残念ながらまだ夢は実現できておりませんが…。
お嬢さんが菜さんのような、皆に愛される女性になることを
お祈りしております。
でもまだ主人には読ませていません*^^*
記事はもう少し読みやすいものにしたいな、と思いつつ
未だにそのままになっています。
検索すればわかるところばかりですが、もしみつからなければ
コメントをお寄せ下さい。お答えします。
少し足を伸ばして、新江ノ島水族館の脇から見える富士山もおすすめです。
http://theapartment.seesaa.net/article/435274065.html
ご主人にこの本を読ませていらっしゃらないという気持ちは分かります
男性だったら必ずこの本に登場してくる菜さんには憧れると思います
でも、現実にはこのような女性はいないでしょうけど^^
この記事を参考に
腰越駅、鎌倉高校前駅、稲村ケ崎駅、極楽寺駅、長谷駅、和田塚駅、鎌倉駅と回る予定でしたが
ここに江ノ島駅も付け加えたいと思います
前日に用事のある東京で宿泊して
朝早くこちらに来ようと思っています
でもこちらに来たときにはいつも寄る食事処に昼食の予約を入れているので
午前中と午後とに分けて巡って行きたいと思います
何かあわただしいですよね
でも、せっかくなので急がず慌てずゆっくりと
空気を感じたいと思います
主人が「読みたい」と言えば貸してもいいのですが
私が「読ませたくない」と書いてしまった為に
言いづらいのかも知れません(苦笑)
私が一番感動したのは「極楽寺駅」です。
関東の駅100選にも選ばれています。
この辺はひんぱんに登場するからでしょうか。
どうぞ菜さん達の住む鎌倉の雰囲気を味わって下さい。
今月中までにはもう少しわかりやすく、加筆修正するつもりです。
今しばらくお待ち下さい^^