
最後に撮った写真
レリーフの設置は、最後のほうに取っておいたらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝いつもより5分早く出て、少し撮りたい個所を見ていたら
副所長さんにお会いした。
「今日少し手直しして、大掃除をして、明日引き渡しです。
3日間徹夜でした(苦笑)。
大分戦は(工事関係者)60人でカテ2で見ますよ。
ここで残留を決められたらいいですね、絶対に残って欲しいです。」
向こうもこれから作業開始というところだったので、あまり長くは話せなかったが、そういやずっと伺いたかったこと
どうしてこのブログを書いているのが、私だと知ってたんだろう??
結局訊けず仕舞で、多分お会いする機会はもうないだろう。残念。
時間がない
予算がない
休む暇もない
県営時代の設計図がない
作業(員)用の駐車場がない(ので、遠くに停めて現場に来る)
資材や残土を置く場所がない
ないない尽くしの難工事…
でも、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も雪の日も、皆さん必死に頑張ってくれて、こんなに素晴らしいスタジアムができた。
感謝の言葉も書きつくせないくらいたくさんの
「ありがとうございました!!!!!」
もう朝にスタンドの前を通っても誰もいない、挨拶を交わす警備のおじさん、おばさん、お兄さんはいない…T_T
それから、一番感謝しなくてはいけないのは、やはりリスサポさん。
貴重な写真の数々や情報の提供、フォロー^^;個人的には愚痴までさんざん聞いてもらったりして、工事レポは一応終わりますが、これからも大宮サポ同志としてよろしくお願いします。
実はサポーターの視点でたくさんの人から意見を聞き、当初の計画より様々な改善をしてくれたそうです。
例えば旗を振りやすいように、前2列の手すりをなくしたとか。
いろんなスタジアムへ行っていい所・まずい所を研究したりとか。
それらを叩き台にして、改修前の良い部分・雰囲気を残しつつ完成したのが、このサッカー場です。
写真で見るのと現物は全く迫力が違います、ぜひご自分で確かめてみてください。
「楽しみにしてます」「楽しく読ませてもらってます」
おだてに弱いことを知っているのか、皆さんのヨイショで無事完成までレポすることができました。
本当に感謝します。ありがとうございました。
これからも良かったら読んでください。
おまけ
ホームスタンドだけですが、改修前からほぼ同じ位置から撮ったのを
羅列してみました(2枚だけ逆側だけど)




.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)


新築(改築)や引越しって我が家なのに慣れるまでちょっと落ち着かなかったりしますよね。
そんなドキドキを楽しみたいと思います。
今年、お正月と高校野球の決勝戦にしか大宮公園に行っていない私が、工事の経過を知る事ができ、
一緒にワクワクできたのは、管理人様のおかげでございます。
ありがとうございました。
(最終回っぽいのでこうなりましたが、もう1週間、延長戦も期待してます!?)
ゴール裏総集編見ごたえ十分でした。
リスサポさんたちの苦心の作
コンパクトエコフレンドリースタジアムでの
観戦待ち遠しいです。
恐らく、半ば義務化していたであろうレポートかもしれませんが本当ににありがとうございました。
大分戦は工事にかかわった方々にスタンディングオベーションで感謝を表したいものです。
ちなみに鉄道博物館も楽しみです。
大宮を愛する全ての人の想いがこの素晴らしいスタジアムに届くと信じています。
心暖まるレポートの数々。
ありがとうございました。
管理人さんも本当にお疲れさまでした。
リスサポさんも写真の提供ありがとうこざいます。シャワー室まで見れて感謝感激!!
です。笑
リスサポさんも本当にお疲れ様でした。
以前の大宮公園を知らない私にも、いろいろな情報や写真で知ることができました。
ありがとうこざいました。
これからもプログの更新楽しみにしてます。(o^∇^o)ノ
今は大宮から離れて生活している私にとって、こうしてスタジアムの改修状況を逐一確認することができたのは、本当にありがたかったです。
今後も更新を楽しみにしています。
立派なスタジアムに負けないよう、大宮アルディージャもさらなる躍進を!
毎日楽しみに拝見させていただきました。
こちらの写真に惹かれて自分も数回、現場を覗きに行ったぐらいです。
駒場で勝てなかった分、大宮公園で取り返しましょう!
ほとんど毎回欠かさず楽しませていただきました。
大仕事おつかれさまでした。工事の方々&あなたに感謝状を送りたい!!!
mixiで「大宮公園サッカー場の今」ってトピックがあるのを知って、色々な方にこのブログを紹介されたのがきっかけになり、いつも楽しく読ませていただいていました。
本当に長い間お疲れ様でした。そして工事関係者の皆様に感謝です。
管理人さんの愛情溢れるレポート、毎回楽しく拝見してました。
日々刻々と生まれ変わっていく姿を知る事ができて、本当に良かったです。
さすが通勤途上にある強みですね。
また、難工事を仕上げていただいた工事関係者の方々には心から感謝です。
真のホームへ帰れるプレオープンマッチまであと少し。
本当にありがとうございました。
ようやく竣工ですね。
色々と困難があったようで、工事関係の方々のご苦労が忍ばれます。
工事関係の方々は大分戦を観戦するそうですが、その際に何か感謝の気持ちを表せるイベントか何かあればいいですね。例えば、タカ&ちーさんの呼びかけで拍手するとか、「ありがとー!」と叫ぶとか。
本当に、関係された皆さんには、感謝、感謝です。
リスサポさんはじめこの工事に携ってきた方々に感謝するとともに感謝の気持ちでは結果で残すしかないと思います。
今日からの6戦結果を出していきましょう!
また、工事関係の方々には本当に感謝!ですね。
今季色々なアウェイのスタジアムに足を運びましたが、「大宮公園が一番」と胸を張れる出来栄えだと確信できますね。
後はそんなスタジアムに恥じないよう、「日本一のサポート」をしなければいけない!と感じています。頑張りましょう。
延長戦ですが、やります。実はアップしていた最中に、リスサポさんから追加が来ていたので^^
前後半か、10回表裏になるかまだわかりませんが、お待ちください。
・チームどうでしょう(ぺぺ)さん、こんにちは。昨日はお疲れ様でした。
私も100T無事ゲットしました^▽^v
最近Tシャツコレクターになりつつある私、次節は17試合目で、FC会員限定Tがもらえます。
工事の過程は、パラパラマンガみたいに毎日撮りたかったんですが、あっさりムリでした。
・朝霞市民さん、初めまして。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
>半ば義務化していたであろうレポートかもしれませんが
ギクッ(* ̄∇ ̄*) ; 最初はここまで大きくするつもりは全くなかったのですが、皆さんのヨイショとリスサポさんから情報により、無事完成までご報告できました。
今は「ああやってよかったな~」って思います。
・東武東上線さん、こんにちは。ご無沙汰しております。
私も作業員さん達の汗と、大宮を愛する皆さんの愛が詰まってるスタジアム・と思います。
擬人化しているようですが、外側完成後を機に徐々に「生き物」のように思えてきました。
それが「このスタジアムに対する愛」なのかな、と、今気づいた次第です。
・よしき☆ままさん、こんにちは。昨日お疲れ様でした。ねぎらいの言葉までいただき、ありがとうございます。
スタジアムツアーでもここまで見せないだろう・と思われるところまで見られて、すごくラッキーでした。他所だとどうなんでしょ?
そうそ、レポにかかった時間は確か2時間です。
文章を消したり直したりして…でもいい加減で終わることはしたくなかったので。きつかった!
・kenjifootballさん、初めまして。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
そうですか、遠方で見られなかったのですね。
海外からもリンク貼られてましたが、もしかしてそうだったりして。
お役に立てて、こちらもすごく嬉しいです。これからも楽しみにしていてください。頑張ります。
・ぴのさん、初めまして。いつもご覧いただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
実物は写真と違うでしょ?今度は撮れなかった部分をご自身で見て下さい。私も楽しみです>▽<
「大宮には魔物がいる」と言わしめるスタジアムになりたいですね。
・越谷さん、初めまして。ほぼ毎回かかさずご覧頂いたそうで、ありがとうございます。
私にも感謝状ですか^^;そのお言葉はリスサポさんへ(工事の方々とは別に)。
工事は終わりますがブログは続きますので、どうぞご覧ください。
・じんたんさん、初めまして。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
mixiで紹介されてましたか。さっかりんやJBアンテナに登録していませんが、皆さん知ってらしたんですね。
私は天気の悪い日はサボってましたが、作業員の皆さんはそうは行かず、休みも取れず、たぶん家族を犠牲にしていたと思います。
残留して労をねぎらってあげたいですね。
・アオバズクさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
気づいたらプレオープンマッチまであと一週間ですね、リーグ戦の翌日だということを、すっかり忘れてました。
基礎工事ができてからは毎日のように姿が変わる(特にスタンド)ので、見ていてこちらもワクワクしていました。
これからは来るのにワクワク、試合でワクワクさせて頂きましょう。
・大宮のMarcoさん、こんばんは。
>感謝の気持ちを表せるイベントか何かあればいいですね
実は私も同じことを考えていました。クラブ主導でなくてもサポータでできることなので(事前の許可もいらないでしょうし)。
今日のブログに書いたのですが、チーさん昨日で卒業ですT_T では一緒に計画に参加していただきましょうか。
・038oleshikiさん、こんばんは。昨日はお疲れ様でした。
工事関係者の皆さんへのまず恩返しは、やはり残留することだと私も思います。それからできたらここでタイトルを獲ること。
今日で16位が確定しました、もしかしたら本当に大分戦で残留が決まるかも???
改修前最終戦の時だのイベントごとに強いので、やってくれるかも知れませんね。
・大宮の桜さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
他クラブサポから言われましたが「さいたま市にはサッカー専用競技場が2つもある。贅沢だ」と。
そういやそうでした。ついでに「素晴らしい」も入れて欲しかったな^^
新しいだけでなくサッカー専用だからでなく、機能も兼ね揃えてますからね。お金がないのによくここまでできた・と、設計者の方にも感謝したいです。
あとは選手だけでなく、私たちも頑張らないとですね。
長い間、大宮公園サッカー場工事のレポートをしてくれて、ありがとうございました。
工事に携わった関係者を代表してお礼を申し上げます。
工事現場の関係者は、あなたのレポートを楽しみにしていました。
自分達の工事が注目されている。
自分達の工事を応援してくれる。
これはきっと、工事関係者に大きな力を与えてくれたと思います。
あなたのレポートを見て大宮のサポーターが、どれほどこのサッカー場を愛し、そして工事の完成を待ち望んでいたのか、工事現場の皆は良く分かった事と思います。
大宮の選手の為、そして大宮のファンの為に通常の仕事以上に頑張ってくれました。
最後まで苦しんだ工事でしたが、皆の頑張りで何とか完成にこぎつけました。
我々が心血を注いで造ったのは「舞台」です。
今度は、この最高の舞台で主役である大宮の選手たちが、最高のプレイで答えてくれる事を望みます。
ここで大宮の新たな歴史を作って欲しい。
そしてその歴史は輝く歴史としなくてはならない。
私たちサポと選手の力で。
私がサポーターを代表して、というのもすごくおこがましいですが(皆さん許してね)厚く御礼申し上げます。
最後のレポは泣きながら完成させました。
こんな素晴らしいスタジアムで戦える選手や、ホームにできるクラブを応援する私達は、とても幸せです。大きいだけが立派なスタジアムじゃない・ということを証明してくれているようです。
皆さんの努力を無駄にしないよう、まずは残留を一試合でも早く決めること。そのために私たちも、惜しみなく選手の後押しをすること。
これが関係者の皆さんへできる、精一杯の感謝の方法ではないかと思います。
陳腐な言葉しか今は思いつきませんが…
アルディージャの新しい歴史を、皆さんも見守り続けて下さい。