2007年02月17日

リクナビにて

主人がたまたま見つけた「鉄道博物館」の求人

「私たちが目指すのは、単なる博物館ではなく
鉄道の歴史を体感できる「歴史博物館」
鉄道の原理・仕組みを体験的に学習できる「教育博物館」
誰もが楽しむことのできる テーマパークです。

▲ 展示される車両は、黎明期を支えた機関車、電気機関車、御料車など計36車両。

あなたにお任せしたいのは、 100名を超えるスタッフの管理等に関するマニュアル・
プログラム、 今後の基盤作りすべて。

たとえば、
スタッフの採用基準の策定から、 採用後の教育・研修内容の作成、 その配属先の選定まで

また、お客様の動線を意識したサービス展開、 開館後のあらゆる事態に備えた対応策も
考えていただきます。
その上で、現場を統率し、率先して行動するリーダーとしての活躍を期待しています。
現段階では、鉄道に関する知識はなくてもかまいません。

世界に誇ることのできる、 鉄道博物館にするためには、 どうすればいいのか。

「こうした方がいい、ああした方がいい」
アイディア豊富で、 意欲溢れる方をお待ちしております。」

興味をもたれた方、こちらをご覧ください。
ただしかなり人をまとめることがうまくないとキツそう^^;

それでは「宮原アルディージャ新年会」に参加される皆さん、後ほどお会いしましょう。
posted by アパート管理人 at 17:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人さん、こんばんは。

ハードは着実に出来あがっていますが
肝心のソフトが出来てないと
バブル期のテーマパークみたいに
なっちゃいますものね。

新年会では離れた場所に座った為
ご挨拶遅れてしまいましたが
これからも改めて
よろしくお願いいたします。m(__)m

気が付けば
サクサクはは様、よしき☆まま様、
もぐ様の奥様の三美人に囲まれて
すでにお酒入る前から
出来上がってしまってましたので
どうぞご容赦ください。
Posted by チームどうでしょう(ぺぺ) at 2007年02月17日 23:26
チームどうでしょう(ぺぺ)さん、こんばんは。
今日は最後にちょっとしかご挨拶できず、大変失礼しました。今度はぜひ試合で!

この求人を見つけた際、主人はグラリと心が揺れたようですが、読んでいくうちに「ダメだ…」とわかったようです。
でもバイトでいいから、ちょっと携わってみたいな。チケットのもぎりでもいいですので^^;
Posted by チームどうでしょう(頑張るアパート管理人) at 2007年02月17日 23:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック