去年末の監督交代の頃からだろうか、念仏のように頭の中を流れる曲がある。
30代~40代の方が一番ハマった世代と思うが、ジュンスカイウォーカーズ(ジュンスカ・
J(S)W)の「START」という曲だ。
あ、これってウチのことみたいだな・と思うのだ。
三浦監督は辞める前にこう言った。
「そろそろ新しい風を入れてもいいんじゃないかと思った」
今週始まったロバート監督は、今までにない「風」変わりな練習のようで、選手のブログや
新聞記事や行かれた方のレポートを読むと「Enjoy Football」という感じで、正直今年も
「残留できれば御の字」と思っていたけど、何とかなりそうに思えてきた。
ユニも長年連れ添ってきたミズノからlottoに変わったことだし。できたらアクマ部長も
スパッ!と契約を絶って欲しかったもんだ。
2007年01月19日
この記事へのトラックバック
質問があります。
今日、新体制発表のリリースを見たのですが、岡本隆吾氏の名前が見当たりませんでした。
04シーズンに志木で、サッカースクール一般の部に通っていたことがあり、ミニサッカー等で、一緒にプレーさせていただきました。
スタジアムで御会いすると、気軽に声をかけてくれ、いつも心が暖まりました。
隆吾さんの去就がとても気になります。
何か知っていることがあれば、教えていただけませんか。
今年もよろしくおねがいします&(今年こそ)お会いできたらいいですね(^^)
そうそう。日刊スポーツの北海道版によると17日から放送開始した「どうでしょう」の最新作が最高視聴率をマークしたとのことですよ。
http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp5-20070118-144204.html
あと、関西ローカルの情報番組で「大泉洋のイメージは?」とアンケートを取ったところ1位はなんと…
「お笑い芸人」…(--)
やはり「どうでしょう」と「1x8」を見たら「大泉洋=お笑い芸人」とでも思うのでしょうか…???(^^;)
たしかあったはずです・・・ JUN SKY WALKER(S)
今の大宮を重ねて聴いてみまっす!
『アクマ部長』メモっておきます。
コメントを拝読して新体制発表を見ました。が、トップとユース関係のみで、サッカースクールのコーチは載ってなかったので、隆吾さんはそちらにまだいると思います。
引退直後にお会いして話をする機会があったのですが「まだ去就は決まってないけど、アルディージャで仕事がしたい」と語っていました。あれからもう何年も経ちましたが、その気持ちに変わりはないと信じています。
ちなみに私と隆吾さんは同い年です。
・chattenoireさん、こんばんは。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。今年はぜひ行ったことのない神戸へ行って見たいので、その際はぜひ!あ、大宮公園での試合にもぜひいらして下さい!どうでしょう関係の手土産を用意して、お待ちしてます^^
さて、新作は関東では今の所放送予定なしです。どうでしょう祭りの時もでしたが、緘口令が敷かれているので、どんな内容かわからず。しかしあえて見るまでは、内容は調べないようにします。
「洋ちゃん=お笑い芸人」ですか^^;
関東はどうかな、俳優と思われてるんじゃないですかね。篠原涼子とのキスシーンにはたまげました。
・もぐ(30歳代) さん、こんばんは。
ジュンスカは特別好きではありませんでしたが、今思い出すと「結構いい曲書いてるなぁ」と(「歩いていこう」とか)。私の高校時代流行ってました。一度だけライブへ行きましたが、知らない曲だらけでも楽しかったですよ。
「START」はノリもテンポもいいし、応援に使ってもらえたらいいな・と思ってます。
久々に歌いたくなってきたぞ「♪どうせオイラはヘビードリンカー!」…え?
・038oleshikiさん、こんばんは。
「アクマ部長」はリスサポさんが使ってる言葉でして、あまりにも合っているので無断借用しました^^;
タイムリーにも今読んでいるエッセイで、アクマ君とつけた親のことが出てきました。結局どうなったんでしょうか?
アクマ、アロハ、次に出る名前は何でしょうね、人気ありますなぁ強化部長!
どんな名前に変更したかは忘れましたが。
頭から出てってくれない!!
「天使」君と名付けられ受理されましたました。
さすがにねぇ、自分の子供に「悪魔」は…。受理しなかった役所は正解と思いますが、私が読んだエッセイで「当時はナンというひどい親だ!と思ったけど、いざ自分に子供ができて名前を考える時”他人にとやかく言われる筋合いはねぇ”と、悪魔とつけた親の気持ちが少しわかった」と書いていました。
そういうもんなんでしょうか…。
・チームどうでしょう(葉伽。)さん、こんばんは。
「ぼくはくま」でしょうか?私はyoutubeで歌詞を見た時、甲府のスポンサーの「はくばく」に見えて仕方ありませんでした。
「START」も機会があればぜひ!
・もぐさん、こんばんは。
そうですか、悪魔から一転して天使とは、ヤケクソっぽくて何だかな~という気もしますが。「次の子は”爆弾”とつけたい」という親でしたからね。
広田レオナは息子に「魔悪(マーク=逆転して”天使”の意)」とつけたかった・と昔読んでたTVぴあのコラムに書いていたのを思い出しました。
仕事柄子供の名前をよく目にしますが、凝った名前の多さに驚いてます。
ジュンスカってこんなだったんだと改めて思いました。
応援歌に良いですね、歌いやすそうで、替え歌に出来そうです。
先日、洋介山くんが「アンドラジーニャって何かな」とつぶやきました・・・
同じ30代同士、音楽もおそらく同じものを聴いてたんでしょうね。私はこの頃(高校生)ユニコーンとか筋少が好きだったかな。あと米米ですか^^中学の時はTMにべったりでした。
ジュンスカはノリのよい曲が多いので、使って欲しいですね。どうやったらアピールできるかしら??
「アンドラジーニャ」と教えた(ブログに書いた)覚えはないのですが、確かに時々こんなこと書いた??と笑ってしまうようなことを言います。つい先ほどは「マーカ?」でした。マーカスでしょっ!!飼い主のしつけがよろしくないようで^^;
ガセを鵜呑みにしていたようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9426039
↑初耳です
ご丁寧にありがとうございます。早速リンク先を拝読しました。
…この展開には驚きました。名前が理由で親が離婚だの、施設に預けられてるだの、こうも人生狂わされてしまうのでしょうか。
「親の因果が子に酬い」ですね…でも子供に罪は全くありません。ところで母親は「悪魔」とつけることに反対しなかったのでしょうか???