明日勝てばJ1残留が決まるそうで(埼玉新聞では「J1昇格」と書いていた、このバカ
ちんが!)試合は2時キックオフだし、TV中継なしだし、仕事中だし、去年の天皇杯の
準決勝みたいに、こっそり仕事中に携帯でチェックするか(医療機関とはいえ、電波機器は
置いてないから。でもペースメーカーを入れてる患者さんが来たらどうしよう^^;)
実際に試合を見ていない身としては、展開が非常に気になって仕方がない。
実際に見ていないと不安も不安、今は「アルモバ!」があるけど、でもねぇ…文字だけでは
すべては伝わってこないのだ。
鹿島戦といえば、私はこれまた去年の天皇杯の準々決勝が思い出される。
仙スタに強い男、森田ヒロッシの1点で準決勝へ駒を進めることになった、あの劇的な勝利
から約11ヶ月…今年の鹿島戦も劇的な勝利を頼む!!いや、劇的でなくて安心して見られる
試合でいい、とにかく勝ってくれ~!!
2006年11月17日
この記事へのトラックバック
後半途中から怒ることすら馬鹿らしくなった。
こんな試合してたら、残留どころの話ではない。
三浦解任はもう避けられないと思う。
貫くというはずの俺たちのやり方って一体なんだ?
『魅惑のパスサッカーを目指す』→金を払ってみていることに疑問すら感じるほど、つまらないサッカー。
『勝点50。7位以上』→知ってのとおり20節以降は、1勝3分けなんと8敗。
『夏場の苦しい時期のために、補強したメンバーの力量を測って、ターンオーバー制も考えている』
『今の大宮には、セットプレー以外守備の弱点はない』→本日流れの中から3失点。
『(東京に負けたあと)5連勝して、勝ち点50以上を達成したい/トニ』
全部、嘘。ちゃんちゃらおかしい。
自惚れ以外の何ものでもない。
こんなことを言っていたのかと恥ずかしくなる。
自分たちは弱いんだということを、いつになったら自覚するのか。
攻撃力など何もなく、守備もガタがタ。
明日のセレッソの結果次第では、ついに恐れていたことが現実になるかもしれない。
残り3試合。ひとつでも引け分けられるか。
これが今の大宮の現実だと思う。
「今日の試合、来なくて良かったね」「もう情けなくて、見るの嫌になった」と何人にも言われました。
幸い?16位以上は確定したそうですが、今日の話を聞いていると、もう選手やる気ない様に思えて仕方ないのですが…。監督コメントも言い逃れっぽし。
明日(あ、もう今日ですね)の結果次第で他力本願ながら残留が決まりますが、もう消化試合になったら全敗するのでは。そんな気がします。
こちらは休日出勤中に結果メールが入ってきて、がっかりでした。
三浦監督解任の前に、(自らを)切るべき人がいるんじゃないか。
という噂もありますが…。
たまたま26日の試合には行けそうなのですが、恐ろしい光景を
見ない事を祈っております。
休日出勤お疲れ様でした。お互い携帯でがっかり組ですね。
>(自らを)切るべき人がいるんじゃないか。
ちょうど昨日この話題になりました。98年の秋に選手大量解雇、当時のクラブ事務所で事情説明時のこの人(推定)の話を聞かされましたよ(苦笑)。
来期の補強費は今期に前倒ししましたので、来期の監督を獲得する金もないんじゃないのでは…?
それよりも、本日のエルゴラで書かれている監督のコメントに対する記者のコメント(ホームで勝てないのは?の質問に、明言は避けたが「ホームはお客さんが少ないから」といいたいのは明らか。サポーターは怒るべきだ!)を読んで、馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたいです。 こんな試合ばかりをホームで繰り返しておいて、何を言っているのだと! もう情けなくなりました。 来年は、予想されている方と監督はセットで交代するべきだと本気で思う次第です。 長文失礼しました。
頂いたコメントで監督の発言を知りました。ショックだしあきれるし、怒り爆発です。「頼むから次節以降采配しないでくれ」と懇願したいくらいです。
「観客数が少ないから負ける」のであれば、一度降格した浦和はどうなんでしょう??
もう駒大つながりもスッパリ切って、来年はスタジアム同様新しいチームにして欲しいものです。
こちらでホームゲームに関する監督のコメント?を知りましたが、私の感想を一言。
実はスタジアムに足を運んだのは今年が初めてですが、ホームでは4試合に行きました。相手は広島、川崎、名古屋、そして鹿島。何れも「何やってんだよ!」なゲームばかり。周囲に居たサッカー少年たちも皆がっかりして帰ってましたよ。
私はフクアリでの千葉戦勝利を見ましたので、何とかモチベーションを保っていますが、年に何回かホームゲームに行く一般サポーターたちの気持ちは?…こんな状態では裾野は広がりませんよね。
ただC大阪戦に今年最後の望みをかけようとも思っています。せめて選手だけでも「やる気」「意地」を見せてほしいものです。
(乱筆、乱文にて失礼いたしました。)
エルゴラの記事は、記者の憶測だったらしく(そうであって欲しい!)私も含めて、サポーターのわだかまりも解けてきたようです。これを応援のバネにしましょう!!
「終わりよければすべてよし」という言葉があります。最終戦で勝利したら、今までのヘタレな試合はチャラにしてやる・というのではないですが、残留を決めるのは明日でいいです、安心して最終戦を心置きなく応援しようと思ってます。「選手の闘志」が目に見えるような試合であって欲しいです。