2006年09月25日

広島じゃけんのう

「俊也様ご乱心」はきっぱり忘れ(ヤケくそともいう)試合後広島焼を食べに「八昌」まで。
ホテルから徒歩で行ける距離だが「薬研堀(〇ヤゲンボリ ×ヤッケンボリ)」という南銀
に似た繁華街にあった。広島も城下町らしい地名がいたるところに存在するものだ。
原爆投下で道は整備されて、その面影はないが。

超人気店だけあって1時間半待ち、ちなみに私達の前には大宮サポのご家族が。
主人達は存じているファミリーだった。5人で行ったので奥の座敷へ通され壁一面にサイン
やら落書きやら。
「これ本物か?」と疑われるのもいくつかあったが、判ったものでは「ますだおかだ」「北陽」「氷川きよし」「アンガールズ」「puffy」「326」
究極は某所に書かれたこれ↓
デーモン閣下自画像
この店は店員さんが目の前で焼いてくれるのだが、座敷は焼かれたものを運んできてくれる。
でも鉄板の上に載せるので熱々!今回頼んだものは「ねぎ焼き」と「肉玉そば焼き」の2枚。
「ウチのはかなり大きいけど、2枚大丈夫?」と注文の際言われたが、本当に大きかった!
そして「うぉ~うまいっ!」
八昌の肉玉そば焼き
満腹で店を出た後、再び徒歩でホテルまで。平和記念公園のすぐ近くにあるので夜の公園を
散歩してみた。
被爆した人たちが「熱い!」と無我夢中で飛び込んだ元安川や本川、原爆ドームの瓦礫に
下敷きになった人達の慰霊碑、祈念式典の行われる会場…。
途中から広島に住む主人の大学時代からの友人が合流し、広島出身であり今も在住である
彼に、いくつか公園内の施設を案内していただいた。

翌朝はチェックアウトまでの時間を、全員一致で平和記念資料館の見学に当てた。
ホテルのエレベーター内で、大宮サポ家族とご一緒に。ただし向こうは気づいていない様子
ただ、主人がチケットホルダーをぶら下げていたので、チラチラ見ている様子は伺えた。
私と主人は路面電車を撮りに別行動したが、道の途中でラブ☆アルさんご夫妻とばったり。
いや~類は友を呼ぶ?
私は高校時代に来て以来だが、目を覆うようなものばかりで正視できず、ほとんど記憶が
ないため、今回はしっかり見てこようと腹をくくって乗り込んだ。
改修されて見やすく、展示物も増えていた。原爆だけでなく、戦前の広島市内や戦時中の
日本など、実に判りやすく出来ていると思う。これで入館料大人50円。土・日・祝日は
高校生までは無料だそうだ。維持費が大変だろうに、もうちょっと値上げしてもいいのでは
ないかなどと、下世話なことを考えてしまった。そこまでして戦争や核実験の悲惨さを伝え
たいという気持ちが、ひしひしと伝わってくる。
入場者は老若男女まんべんなくといった感じで、海外からの客ほど熱心に眺めていたのが
印象的だった。
「戦争や核兵器を肯定している奴が、ここへ来てどんなにひどいものかがわかればいい」
そう思った。

もうちょっと時間が欲しかったが、チェックアウトの時間が近づいてしまったので仕方なく
ホテルへ戻り、その後レンタカーで宮島へ。1時間ほどでJR宮島連絡船にて宮島へ到着。早速お約束の
バンビ!
シカ。私はあえてシカせんべいは買わなかったが、手に持った途端…寄ってくるシカの大群
ここまで来るとちょっと大変。服を食べられちゃうし。私はゲラゲラ笑ってみていた。
どこへ行ってもいるシカに驚きながら、厳島神社や大鳥居へ向かった。
「朱色というよりオレンジだよな~」などと能天気な我々。またもやここでも大宮サポの方
にお会いした。一体何人と会うのだろう?
厳島神社 結婚式
結婚式があったらしく、五重塔が入るポイントで記念撮影をしていた。
たくさんの見物人、花嫁と一緒に写真を撮る外国人もいたりした。お幸せに。
せっかくだからとロープウェーで弥山(みせん)まで。
天気も良く、瀬戸内海の島々がはっきりと見える。実は私の先祖というのは、簡単にいえば
瀬戸内海で「村上水軍」と呼ばれる"海賊”の1人だったのだが

拠点があった島も見えたりして、何というか「ご先祖様、やっと参りました」という気分。
大鳥居
下山後、すっかり水の引いた大鳥居へ行ってみることに。
前方にオレンジのTシャツ姿・背中にアルディージャのビニールバッグをしょった人物が…
「こんなところで大宮サポに会うなんて」と思っていたら(最後は)実は坂東さんだった。
いや~お互いびっくり!
紅葉がきれいな頃だったらもっと良かったのだが、それでも充分満足。

宮島を後にして、これでお楽しみは終了…な~んて
宮島といえば「うえの」の穴子弁当を買わずに帰れるか!
信号無視で道路を横切り、ダッシュで店先へ(良い子はゼッタイまねしないでね!)

主人は大盛り
私は普通盛り
を購入、時間がなかったので帰りの機内で食べたが、冷えても美味かった!
出来立てはもっと美味しいんだろうな~。次は店内で!
広島電鉄(路面電車)のレポは、また後日。
posted by アパート管理人 at 23:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。毎度お邪魔致します♪「シカでした」。いえ、シカに会いに宮島へ行きたかった!!!シカせんべい食べてみましたか?(私だけですよね・・・本当に食べるのは・・・。)先日は、原爆ドーム付近での偶然の「遭遇」主人とも「気が合うな~。」偶然でもなかなか会えないよ。と話しておりました。来年は「リベンジ」しに広島に行き、今度はゆっくりしたいと思います。とても完璧な広島レポお疲れ様でございました♪
Posted by チームどうでしょう。ラブ☆アル(妻♪) at 2006年09月25日 23:58
管理人さん、おはようございます。

広島観光レポお疲れ様です。

うえのまで直接行ったのなら
次回はお弁当はぜひ「特選」を。
あのお店にしか売ってないんです。
Posted by チームどうでしょう(葉伽。) at 2006年09月26日 06:29
・チームどうでしょう。ラブ☆アル(妻♪)さん、こんばんは。
所々なぜか文字が落ちてヘンテコな文章になってしまいましたが、楽しんでいただけて良かったです。
シカせんべいは買いませんでしたが(買うと大変なことになるので)持っていた入場券等を1頭にだけ与えていたら、他のシカが寄ってきて…「これはオレのモンだ!」と言わんばかりに噛み付いていました。餌付けされていても、やはりそういうところは動物ですね。
あ、シカせんべいは食べませんでした。

そうそ、まさか道でバッタリお会いするとは思っても見ませんでした。路面電車で移動する手段もあったし、ルートは1つではありませんしね。これも何かのご縁なんでしょうか、今後も夫婦共々よろしくです。
次の広島は「リベンジ」して、もっと楽しめるように選手の皆さんには頑張っていただかないとですね。

・チームどうでしょう(葉伽。)さん、こんばんは。
アウェーのレポは確かに大変ですが、私も楽しんで書いてますよぉ(去年の大分も一日がかりでした)。広電は明日アップ予定です。たくさん撮ってきたので、乞うご期待!?

「うえの」の特選ですか、どんななんでしょうね~♪うな重みたいに、ご飯と穴子が2段重ねとか。でもあまり空腹でなかったせいか、普通盛で充分でした。よし、次は腹を空かせて行くぞ!
Posted by チームどうでしょう(アパート管理人) at 2006年09月26日 23:12
美味しい物もたくさん食べて(食べないといられなかったでしょうけど)、楽しい旅行だったようですね(一部除く)。
 ホームでお会いしましょう。
Posted by 038oleshiki at 2006年09月27日 20:06
管理人さん今晩は。
試合前の広電で宮島口往復はだいぶ
友人に冷たい目で見られてしまいました。

「特選」は大きさ変わらず。
もう1ランク上質のあなごを全く隙間なしに敷き詰め、
タレが大目にご飯へしみこませてある
というところです。
包み紙は創業当時の復刻版です。
あまり数出さないのでメニューにはなく、
狙うには電話で予約をしたほうがいいようです。
今回本当に幸運にも5分で出してくれました。
(ここで運を使いすぎたのかも。)
不届きにも試合前のスタジアムで
サポータの皆さんが臨戦態勢なのに
陰に隠れて食い荒らしてました。m__m
Posted by 葉伽。 at 2006年09月27日 21:50
・038oleshikiさん、こんばんは。
試合に勝っていればもっと良かったですが…試合以外は食事も天気も、レンタカーのガソリン代(結構動いたのに、7ℓしか給油せずに済みました)も充実した旅でした。平和な国に生まれて良かった・と再確認する旅でもありました。
先ほど路面電車編をアップしました。そちらもご覧下さいませ。

・葉伽。さん、こんばんは。
試合前に「うえの」へ行かれてたんですね。特選はコメントを頂いた後、店のHPで調べましたが見つからず、イートインでのメニューなのかしらと思ってました。
普通盛りは「もうちょっとタレが欲しいな~」と思っていましたが、やはり特選は「ツユだく」でしたか^^;
Posted by チームどうでしょう(アパート管理人) at 2006年09月27日 23:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック