2006年07月01日

ひじき、感激!

2年前の今日だったか明日だったか、私の母から
「同窓会で町田に行くんだけど、前日に鎌倉に行きたいから泊めさせて」
と連絡が来た。
母独りでも大丈夫だがせっかく来たのに寂しかろうと、主人をお供に?連れて行かせること
にした。
幸い主人も快諾してくれ、私は土曜日で仕事だから2人で楽しんできてね~♪
と思いきや「え?3人で行こうよ」
で、私も有給をとり3人でゾロゾロと?鎌倉・湘南のプチ旅へ。
大宮から湘南新宿ラインで1本、乗り換え無しで行けるのは非常にありがたかった。
事前に訊いた母のリクエストは
「大仏と長谷寺と瑞泉寺と、海がちょこっと見られればいい」
早速主人が「るるぶ」を買ってきて地図を見たら…長谷寺と瑞泉寺は端から端まで。
かなりの強行軍を強いられる羽目に。でもあじさいに不似合いなくらい良い天気で、緑は
きれいだし景色はいいし、寺にはきれいな花もたくさん咲いていて、母もウン十年ぶりに
訪れた鎌倉の大仏(当時の写真を持って来ていて、当たり前だが全く変わっていなかった)
に懐かしさが蘇えってきた様子で、非常に満足なようだった。

江ノ電に乗り長谷駅で下車してブラブラと駅前の商店街を散策していたら、今時珍しい量り
売りの乾物屋「石渡源三郎商店」が。
樽に豆がたくさん入っていて、グラム辺りの金額が書かれた札が刺さっている。
中でも目に入ったのは「湘南名産ひじき」140g入り 990円
ちょっと市販品より値が張る?と思うことなかれ!
これは「芽ひじき」ではなく「長ひじき」で、ここの商品は水で戻して生でも食べられる!
しかも戻したら結構な量になるので、ロープライスなのだ。
そんなことはつゆ知らず「試しに買っていってみようか」と1袋だけ購入、大宮へ帰った。
我が家は特に主人がひじき大好き。あまり頻繁に作ると飽きそうなので、月2回ぐらいに
とどめているが、私には「(食事の献立に)困ったらひじき」という言葉がある。
「金がない、作る気力もない、献立が浮かばない」などといった時に使うのが
「ひじきの煮物」
その後「湘南名産ひじき」は幾度となく我が家のピンチを救い、幸い電話で通信販売が
できるので、なくなるとまとめ買いしている。他の皆さんはひじき以外も買われている
ようで「他はございませんか?」と訊かれるのが非常に心苦しい所だが^^;
後で調べたら、ここは地元でもとても有名なお店だった。
中でも評判が良いのがこの「ひじき」だったのだ。
今年の春にお店のHPが出来た。ここでネット注文できたら尚よし!だが、残念ながら
まだそこまでシステムが構築されていないらしい。
次は大豆も買ってみようかな(我が家のひじきには欠かせない)
ヤマト運輸で代引き・郵便振込の後払いが選べます。皆さんでまとめて注文すれば送料も
安くなりますよ~!
posted by アパート管理人 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ☆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック