秋田といえば、元長野の選手が何人もいる。けがでリハビリ中のユヅくんは別として、フジ
くん、拓磨くん、伊吹くんvsニキくん、昨日に続いて楽しみにしていた。
が、前節伊吹くんは負傷したそうで、今日はメンバー外。ぜひ8月のNACKで。
強風と雨、前半は風上。前半のうちに先制して逃げ切れたら…甘くなかった。
最近動きに精彩を欠いてたおかにーのクロスに、トミが頭で合わせて先制に成功。
が、後半風下になったら形勢逆転。
CKが二キくんの足に当たりオウンゴールで追いつかれた。しかも秋田のキッカーが拓磨くん
とは…。
4年前の長野の試合・三ッ沢で似た光景を見た。ただしあの時は、CKを二キくんが頭で合わ
せたボールが、ポストの前にいたYSの選手のかかとに当たってオウンゴールになったの
だけど。
もしかして2人も、この試合のこと思い出してたりして。
後半ムロを投入、トップ下にいたコジコジをボランチに、システムを4-4-2に。
一気に攻撃的になった。
だけどこの後、一瞬の隙をつかれて逆転負け。またもアウェーで勝てずorz
負けると指の進みも遅いわ。
2023年04月16日
2023年04月15日
vs相模原戦
佐相くん、藤沼くん、カルロスvs長野、そりゃあもう行きたかった。日曜なら行ったのに。
だけど土曜って休みづらい、案の定今日雨なのに忙しかった。
DAZNでリアルタイム観戦。実況におととしまで長野担当だったジュンキーが!
私は気にならなかったが、サガミスタさんで長野寄りで腹立ったからミュートして見てたと
いう方もいて^^;
信越放送アナウンサー(大人の事情で退社)だったし、マッチデーも書いてた。
ジュンキーの実況は両クラブとも勉強してて、わかりやすくて好きだった。
またDAZNで聞けて嬉しい。
右WBにオトさん、左WBに勇真、いつもと逆。どんな意図が?
「相手の攻撃のストロングである左サイドは守備のウィークだと思っていたので、そこに
我々のチームで1.2を争う個の突破力を持っている音泉をぶつけることでチャンスを
クリエイトしたいという狙いがありました」
左サイド…確かに藤沼くんと8番怖かった、スピードあるしガシガシ攻めてくる。
佐相くんは、あまりプレーに印象なかったw
3日前の群馬戦の再現のような試合で、持たされている感じはなく前半はほぼ防戦一方。
太郎ちゃんのファインセーブあり、バーに当たって万事休すのシーンもあったが、無失点で
後半に。
偶然だが、ジュンキーが「長野は昨シーズンセットプレーの得点が少なかったので今期は
力を入れている」といった話をした直後にCKが。
もちろんキッカーはバズ、そのセットプレーが決まった!アキさんが頭で!J初ゴール!
富山戦のPK外したの、帳消しにしてあげる!(笑)
相模原は焦りも。マーヤが報復に股間蹴られたのにイエロー、ちょっと待て!
シュタルフ監督とシュナ潤(現GKコーチ)2人で熱く抗議してた。
アキさんの決勝点で長野の勝利。3試合無失点で3連勝、どや!暫定だけど首位に立った。
そうそ、シュタルフ監督はYS時代からギオンスでは負けなしだと。次の長野ホームは観に
行くよ!
アウェーなのに聞こえるのは長野のチャントばかり。ホームジャックしてたね^^
だけど土曜って休みづらい、案の定今日雨なのに忙しかった。
DAZNでリアルタイム観戦。実況におととしまで長野担当だったジュンキーが!
私は気にならなかったが、サガミスタさんで長野寄りで腹立ったからミュートして見てたと
いう方もいて^^;
信越放送アナウンサー(大人の事情で退社)だったし、マッチデーも書いてた。
ジュンキーの実況は両クラブとも勉強してて、わかりやすくて好きだった。
またDAZNで聞けて嬉しい。
右WBにオトさん、左WBに勇真、いつもと逆。どんな意図が?
「相手の攻撃のストロングである左サイドは守備のウィークだと思っていたので、そこに
我々のチームで1.2を争う個の突破力を持っている音泉をぶつけることでチャンスを
クリエイトしたいという狙いがありました」
左サイド…確かに藤沼くんと8番怖かった、スピードあるしガシガシ攻めてくる。
佐相くんは、あまりプレーに印象なかったw
3日前の群馬戦の再現のような試合で、持たされている感じはなく前半はほぼ防戦一方。
太郎ちゃんのファインセーブあり、バーに当たって万事休すのシーンもあったが、無失点で
後半に。
偶然だが、ジュンキーが「長野は昨シーズンセットプレーの得点が少なかったので今期は
力を入れている」といった話をした直後にCKが。
もちろんキッカーはバズ、そのセットプレーが決まった!アキさんが頭で!J初ゴール!
富山戦のPK外したの、帳消しにしてあげる!(笑)
相模原は焦りも。マーヤが報復に股間蹴られたのにイエロー、ちょっと待て!
シュタルフ監督とシュナ潤(現GKコーチ)2人で熱く抗議してた。
アキさんの決勝点で長野の勝利。3試合無失点で3連勝、どや!暫定だけど首位に立った。
そうそ、シュタルフ監督はYS時代からギオンスでは負けなしだと。次の長野ホームは観に
行くよ!
アウェーなのに聞こえるのは長野のチャントばかり。ホームジャックしてたね^^
2023年04月13日
秋春制断固拒否!
今でも忘れない、2020年12月の長野の最終戦。勝てばJ2昇格の大一番で、入場が1時間早く
なり、となると集合も1時間早まる。当日の昼間の気温、ー1度。朝は雪も降った。
試合後のセレモニーもあって、屋外に8時間はいたような…ー1度に8時間、どうよ。
ただ私寒さに強いし試合が試合だったので、寒さは感じなかったけど。
長野の試合で、ウルトラライトダウンがひざかけに大重宝するのを実感した。
こんな中で試合に来ようと思う人が一体どれだけいる??
Jクラブがほとんど賛成というが、サポーターの意見は参考にしているのか??
なり、となると集合も1時間早まる。当日の昼間の気温、ー1度。朝は雪も降った。
試合後のセレモニーもあって、屋外に8時間はいたような…ー1度に8時間、どうよ。
ただ私寒さに強いし試合が試合だったので、寒さは感じなかったけど。
長野の試合で、ウルトラライトダウンがひざかけに大重宝するのを実感した。
こんな中で試合に来ようと思う人が一体どれだけいる??
Jクラブがほとんど賛成というが、サポーターの意見は参考にしているのか??
2023年04月12日
vs群馬戦
むかつくことがいくつか。
失点は明らかにオフサイド(動画参照)しかも2人もオフサイドポジションにいる。
選手も抗議に行ってる。
主審がオフサイドじゃないと認めてしまったら、オフサイドでもそうじゃないとせざるを
得ないというわけか。
☆後日わかったこと。大宮花伝より
『風間宏希から平松に縦パスが通ったシーンで、大宮はオフサイドをセルフジャッジ。
浦上仁騎は「平松選手がオフサイドかなと思ってしまった」と判断してしまう。茂木力也が
残っていたため(オフサイドが)成立せず』
大分戦のトミの時と逆で、オフサイドとして動きを止めてしまい、へなちょこゴールが
入ってしまった。
ただしその前にPA内でニキくんが相手の腕をつかんでおり、もし倒れたらファウルでPKを
与えていた可能性もあり。不満は大いに残るがグッと我慢。
ラインギリギリまでボールを追っかけて行ったシバに対しイエロー??
ライン割っていないのにスローインにされたことに対して、抗議したら異議が出たか?
明らかに割ってないのだが(もちろん主審に対し大ブーイング)
→遅延行為とのこと、そうか?
ボールを持たされていたのか、何もさせてもらえなかった。
攻撃のバリエーションがほとんどなし。唯一の見どころ(と私は思う)は最終盤の外したが
袴田くんのヘディングだけだった。
仁くんがスタメン。彼はジョーカーでここぞという時に投入したほうがいいと思われ。
ブーイングこそしないが、さすがに今日は拍手をする気には微塵も思えなかった。
代理で横断幕張り作業。初対面で、まあ私のほうが年下だろうけど、人にものを頼む際に
タメ口って礼儀としてどうよ?
帰りに主人が彼女と歩いているアンジーを目撃。練習でランニングしているという話も
入っているので、そんなに遅い復帰ではなさそう?
逆に輝一くんはまたケガしたらしい…そういやSNSで全然出てこないし、山形戦での集合
写真にいなかった。
大槻監督が大宮のコーチだったこと、知らない人ほとんどなんだな。拍手まばらだった。
畑ちゃん試合後に来てくれてありがとう💕
惇希くんが途中交代で投入、怖い存在だった。スピード速くて。
長野にいる時は1試合しか出てないので、観られるのが楽しみだった。去年も対戦したけど
こんなだったか?
2023年04月10日
消えた天才
寛太くんが取り上げられてた。経歴は漠然と知っていたが、ここまですごい成績残していた
のは知らなかった。
高校入学前からいきなりトップチームに入れてもらって、しかもすぐに公式戦にって上学年
のメンツは^^;
カケくんは明大で副キャプテン、モモくんは早稲田でキャプテン、ツボくんは東洋大で
キャプテン、ゲンさんは産能大でキャプテン、寛太くんは関大でキャプテン。
だけど皆スタートはJ3。あえてJ2・3からスタートする選手も増えてる(カテゴリー下でも
試合に出てなんぼ、ほんとそれ)っていうけど、オファーは長野だけだったってのは意外。
「選抜チームに呼ばれる選手は『合わせるというより周りが俺に合わせろ』ってのが多くて
でも周りが上手な選手ばかりだからお互い理解しあって、うまくかみ合ってた」
この辺の話はとても興味があった。Jリーガーは選抜中の選抜だから、全員うまくて当然
なんだけど。
ガンバの先輩であるイエナガーを見ていて思うのは、どこのクラブに行ってもうまく行く
のは、周りに合わせつつ周りを自分に合わせている?のだろうと。しかも「俺が俺が」では
なくごくさりげなく。
大宮で3年間見られたのは本当に良かった。
1年目の途中までしか、ほぼ試合に絡めなかった。けががとにかく多かった。正直いって
長野で3年目はないなと思った。
キャンプ中けがで3年間ほぼ不参加だったのは知らなかった。拳登くんもそうだった。
戦術の落とし込みとか、キャンプってとても大事だって選手はよく口にする。
長野でのことはあまり話していないのか編集されたのか、それとも話すことがないのか
短いのが残念。
久々に見たけど、メンバーが懐かしすぎ!今週末の秋田vs大宮で出そうな選手が何人も
いる💕
引退の際に皆が書いてたけど、私も一番印象に残っているのは鳥取戦の左からのミドル。
現役最後の試合で少しだけど試合に出してくれた、鬼将軍wシュタルフ監督の恩情に感謝。