軽井沢で車窓から見た雪山がきれいだった!だけど立山連峰はもっときれいだった!!
明日いいアングルで撮れるかな。
長野駅が近づくと、マルコメ味噌の本社・工場や、Uスタジアムの最寄駅の篠ノ井駅などと
新幹線は並走するが今日はスルー。明日新体制発表T_T 知っていたらそちらにしたがもう
とっくに旅行を申し込んだ後だった。
旅行支援も後日発表されたが、試しに金額を計算したらほぼ変わらなかった。従来の金額で
損がないように上乗せされてる。
長野まではとてもいい天気だった。トンネルを越えたら曇天に。
天気は今日は午後から風雨が強くなり、傘が裏返るほどと。午前9時半に富山駅に着いたが
街中で傘を持っている人はあまりいない。寒さはそれほどでも。11度あったそうで。
何で?それまで晴天だった時間帯もあり「北陸は天気予報が難しいのか?」と。
いや、当たった。よりによって一番ひどいときに外出してしまった。ジモピーが傘を持って
いない理由は不明だが。
朝ごはん抜きでお昼は「糸庄」という、最近TVで取り上げられたもつ煮込みうどんで超有名
なお店に行った。
実はここに行く前に乗る電車の系統を間違えて^^;乗り換えで時間を食ってしまい11時の
開店5分前に到着。平日だし超行列店だけど、そんなじゃないだろうと高をくくっていたら…

これはすでに先発隊が中に入った状態。私の前は40人ぐらいはいたんじゃなかろうか。
私の次に待ってたばあさんたちの会話が「~ちゃ」「られ」富山弁満開。
「ら抜き(×見れる・食べれる 〇見られる・食べられる)」言葉が一時期問題になったが
富山は必要以上に「ら」が入っているのではないかと思われるくらい。
ようやく店の中に入れそうになった。店員さんが人数を尋ねて行ったのだが、先述の
ばあさんたちが私を抜かして「2人!」と言ったのですかさず手で制したうえで
「私が先です、一人です」
隙あらば抜かそうとしていたのはわかっていた。年配だろうがいけないことはいけない
(だから向こうは反論してこなかった)
中待合で待てたのは私まで。ばあさんたちはもうしばらく外で待機。ざまあみろ。
私もオバサンになったがああには絶対にならない。



一番人気の「もつ煮込みうどん」をリングサイド特等席から。
グラグラ煮立っている姿を静止画でしかお見せできないのが残念!
もちろん味は!主人も食べさせたかったな~く~っ!!朝抜きで1時間待った甲斐あった。

廻船問屋街の建物が残る岩瀬地区に移動。ここで路面電車を降りた際に一番の暴風雨…
傘裏返るわ靴が濡れるわ、散々な目に。でも傘持ってて良かった。
ここに来たのは、前回来たときは東岩瀬駅しか見られなかったのと「孤独のグルメ」の
ロケ地になったため。こちらは後日。「アナザホリデー」も行った♪

景観条例があるのだろう、銀行もこの通り(郵便局はそうでもなかったが)
アナザホリデーでお茶している間に雨はあがった。
富山駅に戻ってチェックイン。が、晩ごはんのために外出したらやはり暴風雨で…
目的の店に行ったら予約でいっぱいで入れず、あまりお腹空いてないし天気良くないしで
もう一軒候補に入れてた店は明日にし、今日は退散。
明日は新鮮な海産物を食べたい!!