2021年07月29日

桃の食べ比べ

P1040711.JPG
先週長野で買ってきた桃3種(ワッサー・なつみらい・サマークリスタル)
P1040712.JPG
同日実家から送られてきた桃(あかつき)
ちょうどどれも熟して食べごろ!!
P1040713 - コピー.JPG
4種類を一度に食べ比べ💕
どれも味に個性があって、ただ甘いだけじゃなくて酸味があったり歯ごたえがあったり
逆に口の中で潰れるくらいやわらかだったり。
おいしいデザートでした。ごちそうさま。また来年!
posted by アパート管理人 at 23:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

2021 長野の旅・夏 パルセイロ編

DSCF0154.jpg
滞在中「週刊パルセイロ」の放送がっ!5分間番組だけど、初めて見られた!!
今回はレディースの写真撮影風景
DSCF0152.jpg
DSCF0153.jpg
映像では理子ちゃんとめぐちゃん。
メイクさんが化粧してくれる。トップはヘアメイクさんがいるんだろうか?
DSC_0001.JPG
最終日に時間があればゆっくり見たいと思ってた「城山動物園」へ。
時間がなかったので、私だけお土産を買いにやって来た。
8月に開園60周年、カウントダウンでその日の背番号の選手のサインが。
この日は28日前で陽向くんと雪乃ちゃんデー。前日来れば拳登くんだったか。
「ライオーのうんち(ブラウニー)」を買いたかったのだが、店員さんは商品の存在すら
知らなかった(´·ω·`)「ヤクシカのふん(ビスケット)」はあったけど。
仕方ないのであきらめ、ピーカップを1回だけ。
DSCF0183.jpg
出たのは翼くん、しかもレアバージョン!!(10種類しかない)
リュックにつけようかな♪
posted by アパート管理人 at 00:27| Comment(0) | パルセイロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

2021 長野の旅・夏 鉄道編

大糸線の木造駅舎を撮りに。
・海ノ口駅

駅名は「海」だが実際は木崎湖の目の前。下灘や鎌倉高校前といった、海をホーム前にした
駅は来たことがあるが湖は初めて。3枚目の構図に痛恨のミス!orz
DSCF0044.jpg
DSCF0046.jpg
DSCF0047.jpg
DSCF0050.jpg
DSCF0053.jpg
・安曇追分駅

DSCF0055.jpg
DSCF0062.jpg
DSCF0056.jpg
DSCF0057.jpg
DSCF0058.jpg
DSCF0065.jpg
DSCF0063.jpg
DSCF0070.jpg
・有明駅

DSCF0087.jpg
DSCF0088.jpg
「うわ!ここヤバい!!(嬉)」と主人が外観だけで興奮した駅舎
DSCF0089.jpg
DSCF0097.jpg
DSCF0108.jpg
DSCF0114.jpg
DSCF0115.jpg
ちょうど正午ごろで乗務員交代の時間
DSCF0102.jpg
DSCF0090.jpg
DSCF0094.jpg
ツバメが何個も営巣してた。今はヒナたちが飛行訓練中で、ヒョロヒョロ飛んでは戻って
くるを繰り返し、途中からバードウォッチングになった。
駅員さんの話では「一羽がまだ飛び立てなくて」と話してくれたが、見ている隙に飛び出し
「クララが飛んだ!!」
一同大喜び。「クララの弱虫!」と励ましたわけではないのだが(笑)
posted by アパート管理人 at 00:06| Comment(0) | 鉄道関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

2021 長野の旅・夏 第3夜

<7月23日>
去年長野サポのWさんご夫妻に連れて行っていただいた、信濃町の「もろこし街道」へ。
もとはと言えば、ここに行きたくて今回の旅行の計画を立てたくらい。
絶対夏は一回はここでとうもろこしを食べたい!!やみつき!!
DSCF0170.JPG
焼きと茹でと。茹ではゆであがったばかりを。もうつやつやで、あま~い!!!
品種は「ゴールドラッシュ」しかも柔らかくて、食べ終わった後の芯がまあ~びっくりする
くらいきったない(苦笑)
まだ出始めで収穫量が少なく「一家庭5本まで」なので5本買ってきた。
とうもろこしは「採りに行っている間に湯を沸かせ」と言われるくらい、鮮度が命。
だけど採って丸1日と丸1日半を食べたけど、こちらのスーパーで買うより十分新鮮で甘い。
DSCF0172.jpg
山の湧き水で冷やしたトマトも、その場で丸かじり。ごちそうさまでした。

少し時間があった。同じ信濃町内にある「黒姫童話館」にいわさきちひろのアトリエ
「黒姫山荘」があるのを思い出したので、行ってみた。
DSCF0174.jpg
DSCF0173.jpg
山荘の記事は2日目の「安曇野ちひろ美術館」のところにまとめて。
童話館には文字通り本がいっぱい、主人は伯母に読んでもらってた懐かしい本を発見。

長野といえば戸隠そば!!日本三大そば!!
こちらも去年Wさんに「自分たちが行くお店」で教えていただいた「よつかど」へ。
いつだったかケンミンショーで放送されてた。戸隠神社中社そばの超有名店はやっぱりこの
日も大行列だった。
DSCF0181.jpg
DSCF0182.jpg
ぼっちもりのそばと天ぷら盛り合わせ、写真はないが蕗みそを。
蕗みそはほろ苦くて大人が好きな味。

長野市街に戻る(ここも長野市内)途中でJA直売所に。行く途中で数か所通ったので場所は
チェックしていた。目的は「桃」
去年これまたWさんに連れて行っていただいた「JA中野市 オランチェ」でのあのさすがに
店では売れないけれど家で食べるなら何の問題もない、傷ありのSサイズ桃が5個100円。
犯罪級の安さを目の当たりにしまったからには「絶対寄る、そして大量買いして発送」
今回行ったのは善光寺近くの「JAながの うえまつ農産物直売所」
まだ本格的な桃シーズンには早いらしく、川中島白鳳はなかったので
P1040711.JPG
「なつみらい」「サマークリスタル」早生「ワッサー」の3種を合計7キロ買って翌日に
届いた。驚いたのはすべて新聞紙にくるんで下さり、袋入りは1個ずつ、さらにバラして
くるんであったこと。Bクラスを何袋もなので数も多く、夕方の集荷に間に合うよう作業し
いただいたのでは、と感謝しかない。
夜に友人がやってきたので早速ワッサーを3個、サマークリスタル4個をお出ししたところ
主人と2人でほとんど食べてしまい…私に残ってたのはサマークリスタルのかけら3個だけ。
「あまりにも美味しくて、2人で気づいたらここまで食っちまった^▽^;」
また来年買いに行こ。

充実した長野の旅も終わり。レンタカーを返却して新幹線で大宮へ帰ってきた。
この日は東京オリンピック開幕式。長野は23年前の冬季オリンピック会場だった。

今回は行きたい場所を詰め込まず、各日メインを決めて残りは柔軟に、それが良し。
「阿寺渓谷」はちょうど滞在中にテラさん一行はここ行ってて、木曽で逆方向だったので
即却下された。
テラさんが選手を連れて今インスタで「ホームタウン巡り」してるので、来年はそれを
参考に。去年行った雷滝、今回行った白馬岩岳は選手のインスタを参考にした。

旅行記は鉄道編とパルセイロ編へと続く。
posted by アパート管理人 at 00:32| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

2021 長野の旅・夏 第2夜

<7月22日>
DSCF0071.jpg
DSCF0086.jpg
ホテルから見た夕暮れ・と日の出
日の出を見たのは何年ぶりだろう??思い出せない。

安曇野へ来た理由、それは私たちが大好きな「いわさきちひろ」美術館へ行くため!!
2人とも行きたいと長いこと思っていた場所。
何で東京・千葉・埼玉に住んでる(た)のに一度も石神井のちひろ美術館へ行ったことが
ないのだろう。東京に住んでるのに東京タワーに登ったことがない・のと同じ?
白馬へ行くのなら、石神井より先に安曇野の美術館へ行こうではと相成った。
DSCF0123.jpg
DSCF0124.jpg
DSCF0125.jpg
「安曇野ちひろ公園」という村営の広大な公園の中に、美術館は存在する。
DSCF0117.JPG
DSCF0118.jpg
DSCF0139.JPG
入館証 
デザインが何種類あるかは不明だが、主人のは違った。
相手のペースに合わせていたら絶対ゆっくり見られないので、中へ入ったら別行動。
私はまず館内を心行くままに、主人は屋外の「トットちゃん列車」に。
偶然にも翌日がトットちゃん広場開園5周年。「窓ぎわのトットちゃん」展と合わせて
ちひろの人生と絵を浴びるほど眺めてきた。はぁ~…幸せ…癒される。
多分6歳上の姉(第1子)が生まれた際に揃えた世界文化社「あいうえおブック」という
幼児教育絵本の中で、人生初めてちひろの絵を見たはずだが、その本に載ってた絵が!
覚えてる!!嬉しかったなぁ。あの本とても好きだった。今でも読みたいと思ってる。
DSCF0126.jpg
DSCF0137.jpg
DSCF0132.jpg
DSCF0127.jpg
トットちゃん広場・トットちゃん列車へ
私は「窓ぎわのトットちゃん」を読んだことがなかったが、ここに来て話がわかった。
DSCF0134.jpg
DSCF0133.jpg
トモエ学園の再現
原作が大好きな方なら、ぜひ行っていただきたい。
DSCF0141.jpg
DSCF0140.jpg
館内の「絵本カフェ」にて合流。絵になるいい景色!!

<7月23日 黒姫山荘>
黒姫高原・童話の森にて。野尻湖畔にあったちひろのアトリエを移設したもの
DSCF0180.jpg
DSCF0175.jpg
DSCF0176.jpg
DSCF0177.jpg
DSCF0178.jpg
DSCF0179.jpg
<再び7月22日>
長野道・安曇野から姨捨経由長野入り
ホテルで朝ご飯を美味しかったのでがっつり食べてしまい、昼ご飯はいらないけれど
せっかく長野に来たのだからおやきを食べたい、ということで、姨捨SAでおやきを。
定番の野沢菜・かぼちゃ・鹿肉入り 珍しさもあって買ってみた。
DSCF0144.jpg
姨捨といえば「日本三大鉄道車窓」
DSCF0150.jpg
去年は夜景で雨で残念な思いをしたが、今回は昼間の見事な善光寺平を見られた。
写真はごく一部、千曲川の蛇行の部分。本当はパノラマで撮ってブログに載せたい。
函館山もそうだが、昼間見るのもいいもんだ。

長野市内に泊まるときは定宿のホテル着。
歩いて遠くない「だいだらぼっち」へ。前回食べられなかった料理にありつきたくて。
電話した際は予約で満席、19時半で取れたが到着した時はウェイティング7組。
さすが人気店。そして長野は22時過ぎても開いてる!埼玉だと20時で夕食難民。
DSCF0155.jpg
DSCF0157.jpg
DSCF0158.jpg
夏野菜の揚げ浸し
DSCF0159.jpg
鯵の三種盛り(刺身·たたき·なめろう)
DSCF0160.jpg
鶏セセリの炭火焼き
DSCF0161.jpg
生あんずといちじくのフルーツサラダ
DSCF0162.jpg
厚焼き玉子鬼おろし添え
DSCF0164.jpg
長芋の竜田揚げ
DSCF0165.jpg
DSCF0166.jpg
信州福味鶏と丸ごと玉ねぎの土鍋ごはん
DSCF0167.jpg
鰆の信州味噌酒粕焼き
DSCF0168.jpg
アスパラとイカの酒盗バター炒め
今回もがっつりいただきました。ごちそうさま。
posted by アパート管理人 at 00:07| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする