昨日の試合の横断幕事前搬入作業中、ボランティアチームの写真撮影に紛れ込んでた。
いつもはバックスタンド側に張っていくのを手伝うのだが、昨日はたまたま握りしめた幕が
メイン側に張るものだったので、そのままちゃっかり^^
ピッチ上では真下でサッカー教室。メンバー発表までには1時間以上時間があったがメンバー
外の選手数名が講師役で参加。
なので、2階に映り込んでる人たち皆作業の手を止めて、誰があそこにいるのかしばし注視
してしまった…しかもモモくんの幕張ってる時に、モモくんが自己紹介してた。
川崎戦の動きはとても良かったよ!きっと皆当落線上。腐ることなく練習に励んで欲しい。
横山監督のサッカーはとにかく走る、ハードワークできる選手でないと務まらない。
なのになぜ最近まで運動量の少ない選手をスタメンに据えていたのだろうか。主人は
「ベテランの監督でも適材適所の見極めは何試合かやらないとわからない、ましてやコロナ
禍で練習試合すらできないんだから」
と分析する。なるほどね。
観戦の際にいつもお世話になるWさんご夫妻。この日も試合後長野駅まで車で送って
下さった上に、美味しい杏の和菓子までいただいた。
通路を挟んで私は隣で観ていたのだが、お知り合いがいらした際に私を「去年から観に
来てくれててね」とご紹介いただいた。その方もとても嬉しいと喜んで下さった。
本当は医療従事者だし特に去年は首都圏から来るなんて、嫌な顔されてもおかしくない
状況だったのに(もしかしたら快く思っていない人もいたかも)皆さん「大宮から来て
くれてありがとう」と。知り合いも増えた。
いい選手ばかり、試合は魅力的。面白くなかったら来ませんて。
コウモがレンタルを経て完全移籍で来てくれた時
「NACKの雰囲気が大好き。J2でも大宮じゃなかったら来なかった」
と言っていたが、私の場合はこれが長野に当てはまる。
う~ん、どうやったら観客動員につながるだろうか。
「勝利で動員数増加は水物」と私は思っている。勝った負けただけでなく選手でもいいし
スタジアムでもいい、シャナナでもいい、何かキラリとしたものを見つけて、それが
きっかけで試合を観に来てくれたら、そういう人が増えたらなと思う。
昨晩の睡眠時間3時間…川崎戦の時もだけど、脳内アドレナリンがケチャドバで眠れず。
今日さすがに布団に横になったら即熟睡できそうだ(しないと困る)