NACKで慎太郎を敵に回す初めての試合、と~~~~っても楽しみにしていた。
「お、今日はどうした?いつになく積極的じゃないの」
後ろでパス回しばかりで前線にボールを運ぶ気なんか全くない、と言わんばかりのイライラ
する展開だったのが、前節ようやく勝ったせいで自信を取り戻したか良く攻めてた
途中までは。
イバの移籍初ゴール、「入った!」じゃなくて「入った?」
ごめん、瞬時にわからなかった^^; 今回もイッペイのアシスト。
試合全体を通してクロスの精度が悪すぎ。今日も前節ほどじゃないけど、クリャイッチ様様
慎太郎、決定機はずしてくれてありがとう(笑)追いつかれたかと思った。
康太がCKでボールをセットするたびに拍手が。それも大宮サポのやさしさ(苦笑)
選手紹介でタカさんが、慎太郎のところだけ声にほんの少し感情が入れてたような。
試合終了直後「雷接近中・屋根の下に避難して」とのことで、大宮の選手はもちろん康太も
慎太郎も来なかった(´・ω・`)
横断幕の片づけかあったので残っていたが、通過するまでに数十分かかりそうというので
「ここをキャンプ地とする」
と皆で座ってダベってた。
天然芝だからピッチ上は無理だけど、DeNAみたいにスタジアムでテント張ってキャンプ
なんて楽しそう。
2020年09月05日
2020年09月04日
肩鎖関節脱臼・か?
この夏は食欲が激減して体重が減り、ついでに「何年経っても全然体形が変わらないね」と
同僚に言われたので、まじまじと自分の上半身を見てみた。
背中の肉が落ちてる。背中の肋骨が浮き出て見える、これには驚いた…。
どうせ肉が落ちるなら下半身が良かったT_T
そしてもう一つ。右の鎖骨上の骨の一部が出っ張ってる。
見ればすぐわかるが今日まで全く気付かなかった。
触ってみたけど痛みは全くないし硬いし、腫瘤ではなく骨が隆起してる?
そういや2年前の今頃、自転車ごとコケた際に右肩を強打したのだが、あの時は肩甲骨付近
鎖骨は無傷だったはず。1年前だと思ったが2年前だったか。
2年間も骨の隆起(仮)に気づかないなんて…。
もしかして自分の知らないうちに鎖骨折れてて、変なくっつき方したか。
世の中確かに「無痛無汗症」という人がいるが、足の小指の骨に「非常に微妙なレベル」のヒビが入った時、それなりに痛かったよ…?
あの時は試合中に同じ場所を骨折したイッチーの気持ちがよくわかった。
症例から「肩鎖関節脱臼」が一番近そうではある。
『自転車などで転倒し、肩峰に直接的に外力が加わって生じる。
脱臼状態が続いても症状がなく、生活、スポーツの困らない患者さんが多数いる』
あ~まんまやん。あの時は「リハビリは嘘をつかない」の金言のもと、意識的に肩を動かし
ていたら、ほどなく痛みはなくなった(と思っていたが、ブログ読み返したら少し良く
なったのでリハビリをサボったら、3か月後くらいにこわばりや痛みなどの症状が現れた)
それが良かったのか悪かったのかはわからないけれど。
タイプ4以上なら手術だが、3はするかしないか微妙なところらしい。
「アルディージャやっと勝ったんだって?いつまでもJ2じゃ困るもんなぁ」
先生の愛のあるボヤキを聞きに整形外科に行ってみるか。ただし気が向いたら。
同僚に言われたので、まじまじと自分の上半身を見てみた。
背中の肉が落ちてる。背中の肋骨が浮き出て見える、これには驚いた…。
どうせ肉が落ちるなら下半身が良かったT_T
そしてもう一つ。右の鎖骨上の骨の一部が出っ張ってる。
見ればすぐわかるが今日まで全く気付かなかった。
触ってみたけど痛みは全くないし硬いし、腫瘤ではなく骨が隆起してる?
そういや2年前の今頃、自転車ごとコケた際に右肩を強打したのだが、あの時は肩甲骨付近
鎖骨は無傷だったはず。1年前だと思ったが2年前だったか。
2年間も骨の隆起(仮)に気づかないなんて…。
もしかして自分の知らないうちに鎖骨折れてて、変なくっつき方したか。
世の中確かに「無痛無汗症」という人がいるが、足の小指の骨に「非常に微妙なレベル」のヒビが入った時、それなりに痛かったよ…?
あの時は試合中に同じ場所を骨折したイッチーの気持ちがよくわかった。
症例から「肩鎖関節脱臼」が一番近そうではある。
『自転車などで転倒し、肩峰に直接的に外力が加わって生じる。
脱臼状態が続いても症状がなく、生活、スポーツの困らない患者さんが多数いる』
あ~まんまやん。あの時は「リハビリは嘘をつかない」の金言のもと、意識的に肩を動かし
ていたら、ほどなく痛みはなくなった(と思っていたが、ブログ読み返したら少し良く
なったのでリハビリをサボったら、3か月後くらいにこわばりや痛みなどの症状が現れた)
それが良かったのか悪かったのかはわからないけれど。
タイプ4以上なら手術だが、3はするかしないか微妙なところらしい。
「アルディージャやっと勝ったんだって?いつまでもJ2じゃ困るもんなぁ」
先生の愛のあるボヤキを聞きに整形外科に行ってみるか。ただし気が向いたら。
2020年09月03日
芋煮戦争
ケンミンショー「芋煮会」
使われてたケンミンの映像は使いまわしだけど再度見ても面白かった。
上京するまで芋煮会は全国共通の行事だと思ってたのに。
会津はそりゃそこらの山さ行けば、キノコがタダでいっぱい取れるべした、キノコ汁さ
なるわ。
わげのところ(中通り南部)は宮城と一緒、味噌と豚で豚汁+家によってしょうゆ。
具は豚肉豆腐里芋ジャガイモこんにゃく油揚げ白菜ネギきのこ何でもあり。
それをでっかいアルミ鍋と、鉈みたいなおっきな菜切り包丁で作る。
皆で家からお椀持ってきてわいわい、よその鍋と食べ比べもしたりして「どこがうまい」
など争いのない平和な芋煮会。
食べたい…。
使われてたケンミンの映像は使いまわしだけど再度見ても面白かった。
上京するまで芋煮会は全国共通の行事だと思ってたのに。
会津はそりゃそこらの山さ行けば、キノコがタダでいっぱい取れるべした、キノコ汁さ
なるわ。
わげのところ(中通り南部)は宮城と一緒、味噌と豚で豚汁+家によってしょうゆ。
具は豚肉豆腐里芋ジャガイモこんにゃく油揚げ白菜ネギきのこ何でもあり。
それをでっかいアルミ鍋と、鉈みたいなおっきな菜切り包丁で作る。
皆で家からお椀持ってきてわいわい、よその鍋と食べ比べもしたりして「どこがうまい」
など争いのない平和な芋煮会。
食べたい…。
2020年09月02日
vs京都戦
久々に見る大宮戦。負けたのを知るとみる気がなくなるのと、長野の試合がとても面白くて
こちらは全試合見てる(今日の今治戦はまだ・日曜日にゆっくりと)ってーのに。
でも今日はかろうじて勝ったけど、見返す気は今のところない
(が、丸一日経って「高田くんが入って活性化した頃ならいい」と思えてきた)
21年応援してる私がこうなのだから、今の大宮の体たらくを見てもっと年季の浅いサポが
離れるのは理解できる。
パス回しに終始し動かない。攻めない。つまらない。ボール奪われるのを怖がってるの
だろうか。
クリャイッチのセーブの連発がなかったら・と思うとゾッとする。
畑ちゃんも頑張ってた。後ろから頭突きされて交代か!?と焦ったけど無事で良かった。
他に良かったところ
・後半に入った高田くんのドリブルからイバに渡り放ったシュート
・トシの素早いシュート、しかも89分
イッペイのアシストがお洒落だった
・全員守備
以上
急遽コウモがメンバー外(代わりにマクシメンコがスタメン入り)ついでにいつの間に
ヒジがサブに入ってた。まさかミートグッバイとか…(((;゚Д゚)))
こちらは全試合見てる(今日の今治戦はまだ・日曜日にゆっくりと)ってーのに。
でも今日はかろうじて勝ったけど、見返す気は今のところない
(が、丸一日経って「高田くんが入って活性化した頃ならいい」と思えてきた)
21年応援してる私がこうなのだから、今の大宮の体たらくを見てもっと年季の浅いサポが
離れるのは理解できる。
パス回しに終始し動かない。攻めない。つまらない。ボール奪われるのを怖がってるの
だろうか。
クリャイッチのセーブの連発がなかったら・と思うとゾッとする。
畑ちゃんも頑張ってた。後ろから頭突きされて交代か!?と焦ったけど無事で良かった。
他に良かったところ
・後半に入った高田くんのドリブルからイバに渡り放ったシュート
・トシの素早いシュート、しかも89分
イッペイのアシストがお洒落だった
・全員守備
以上
急遽コウモがメンバー外(代わりにマクシメンコがスタメン入り)ついでにいつの間に
ヒジがサブに入ってた。まさかミートグッバイとか…(((;゚Д゚)))
2020年09月01日
強盗訓練
こんな夢を見た。
郵便局の出入口で(たぶん局員対象の)強盗訓練に出くわした。
ただ、明らかに「訓練」とわかるぬるさで、例えば取り押さえた犯人に一人しか行かず犯人
も無抵抗。うつぶせのまま。
強盗訓練は私も経験があるが、当然金より局員の人命優先なので、逃げた犯人の特徴を瞬時
に覚えるとか、カラーボールで逃走犯に目印をつけるほうが局員は取り押さえることより
重要なので、訓練では無抵抗で逃げないのも当然といえば当然なのだけど。
ぬるさといえば、周りの客も訓練と知ってか無関心。
私も含めて「ふ~ん」って感じで、逃げるも恐怖で叫ぶも誰一人いない。
ここで目が覚めた。
動物園で猛獣が逃げた・という設定でトラだかの着ぐるみを着た人間が園内を闊歩し網で
「つーかまえた!」とこれまたぬるい訓練をしているのを映像で見たことがあるが、いっそ
本物のライオンやトラを放してみたらどうだろう。緊迫感出ていいと思うよ。
郵便局の出入口で(たぶん局員対象の)強盗訓練に出くわした。
ただ、明らかに「訓練」とわかるぬるさで、例えば取り押さえた犯人に一人しか行かず犯人
も無抵抗。うつぶせのまま。
強盗訓練は私も経験があるが、当然金より局員の人命優先なので、逃げた犯人の特徴を瞬時
に覚えるとか、カラーボールで逃走犯に目印をつけるほうが局員は取り押さえることより
重要なので、訓練では無抵抗で逃げないのも当然といえば当然なのだけど。
ぬるさといえば、周りの客も訓練と知ってか無関心。
私も含めて「ふ~ん」って感じで、逃げるも恐怖で叫ぶも誰一人いない。
ここで目が覚めた。
動物園で猛獣が逃げた・という設定でトラだかの着ぐるみを着た人間が園内を闊歩し網で
「つーかまえた!」とこれまたぬるい訓練をしているのを映像で見たことがあるが、いっそ
本物のライオンやトラを放してみたらどうだろう。緊迫感出ていいと思うよ。