2020年08月12日
vs磐田戦
拮抗した展開から、前半終了近くに大山くんの超ロングシュートがっ!!
今回チケットを間違ってEエリア(アウェーG裏)で取ってしまい見ていたのだが
このスーパーゴールを正面から俯瞰できる場所で良かった。
きっとあの位置から決める自信があったんだろうな。
遠い昔、等々力での慶行のこれまた超ロングシュートを思い出した方も多いのでは。
♪青春て123ジャーンプ!!
(岡村靖幸:あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう)
頭の中でヘビロテ中。そうでもないとやってられない。
ストレスのたまる試合を見たのってとても久しぶり(大宮戦は何試合か見てない)
2失点とも何であの位置でフリーにさせちゃうのさ。
そうだ、思い出した、1失点目はファウルだと思ったら流されて、足が止まってた隙に
やられたんだった。
勝ち点2を失っただけじゃなくて、何というか全体的に…うまい言葉が出ない。
試合後この夏の初スイカを目いっぱいごちそうになって帰ってきたが
もやもやは取れてない。
2020年08月11日
長野の旅 2020夏
8月8日
♪憶えてる? あの日 八月四日
ゴスペラーズ「八月の鯨」の歌詞の冒頭だが、これが8月8日なら実家の愛犬の誕生日だし
私にとっては初長野Uスタジアム観戦記念日。今年からはセットで覚えられる。
午前中は仕事で、午後終わったら大宮から上田まで新幹線で移動。
上田から「しなの鉄道」でスタジアム最寄りの篠ノ井まで。ここで主人と合流。
そこからシャトルバスで一路スタジアムへ。
長野は朝晩はもちろん昼間も涼しい!!!盆地で暑いはずだが湿度が全然違う。
試合は観戦記参照。
上田駅に戻って夕食は「らら和んや」へ。地酒の蔵元がおすすめする居酒屋さんだそう。
お通しは、枝豆をごま油で和えたもの。ほんのり塩とごま油の味がよし。
刺身7点盛り
金沢から取り寄せてるとのこと
海藻サラダ
この値段でこの量!!ってくらいいっぱい。本当に驚いた。
長野県産アスパラ天ぷら
長野県産しいたけ天ぷら
一大きのこ産地だけあって肉厚ジューシーでこれはハマる。
一人で食べ占めたかったくらい
ふわとろオムレツ
あぶりレバー
半生のレバー焼き、法的にはグレー?でも大丈夫だった。
カシラ・豚トロの美味だれ串焼き
これに100%トマトジュース・ウーロン茶・主人はこれに自家製梅干しサワーを自家製が
ツボで、紫蘇が入っていて他では味わえない梅サワーでとても美味しいと。
メニューを見てると満腹にはならなそうだが、いやぁ店を出た時には満腹で本当に
苦しかった。
八幡屋礒五郎の七味
どこの飲食店でも必ず提供された。さすが長野。
8月9日
午前中は上田電鉄別所線に乗って別所温泉まで。
「あいそめ湯ったりきっぷ」を使ってお得に。
去年秋の台風で千曲川が決壊、鉄橋が壊れて今でも一部区間が不通に。
上田ー城下間は代行バスでの移動。再開は来年3月頃の予定と、駅員さん談。途中でその
千曲川を通った際に工事中の鉄橋が見えた。残り1/4くらい。
車内吊りに別所線を応援する広告が。ホロリT_T
のどかな田園風景と山が迫って見える。あ~いいな~。
終点別所温泉駅着。
この路線はどこも大正レトロ調の雰囲気の駅舎。
駅近くの日帰り温泉施設「あいそめの湯」にてゆったりまったり。
露天風呂に一人用の陶器風呂があり、ゆるくていつまでも浸かっていられる温度だったので
ここで汗が出るまで。あ~極楽♨ テラスでクールダウン。
が、ここで大変な事態が。主人が代行バスの中に荷物を忘れた上に、財布が見当たらない!
と言い出した。
荷物は車内で気づいたので帰りに受け取ることになってたが、財布は券売機を使っている
のでここにあることは間違いなく。
…コインロッカーに預けたのを忘れてただけだった。
もうあんたって人は!!!!!!!!
ちなみに荷物・財布を忘れたことはわりと頻発してる。もう知らない知らない!
篠ノ井駅近くの中華料理店で慌てて昼ご飯(良心的値段なお店だった。時間がなくてごはん
残してごめんなさい)
無事横断幕搬入には遅刻したが、貼るのには間に合った。
ホテルは長野駅に取っていたので移動。行こうと思っていた店が実は日曜定休で、私は
この日が土曜日だと勘違いしていた。
しかもここに来るまでに道を間違え…しかし間違い勘違いが幸運をもたらすきっかけに。
「じゃあ途中にあったあの店」と戻ったら満席、すぐ近くの「鶏焼 酒家 六方はちべい」
に転換。
お通し
キャベツお替り自由。自家製みそがこれまたうまい
漬物盛り合わせ
長野といえば野沢菜
5串盛り合わせ
はちべい焼き
『長野県産福味鶏を秘伝のタレに漬け込み旨みをひきだします』
木綿やっこ
ごぼう唐揚げ・普通の鶏から
普通じゃない鶏からもある(笑)
いも餅明太チーズ・丸なす揚げ
メニュー名あやふや
どれも美味しかった!!ここで私がギブアップのために終了。
ホントは私はゴーヤチャンプルサラダ、主人は〆のラーメン(鶏白湯スープ)に未練があり
特に主人は会計時に現物を見てしまったために「次来たら絶対に食う!!」
8月10日
1月のパルセイロ新体制発表でお会いしたWさんの言葉
『夏はミズバショウ、秋は紅葉、戸隠神社は奥社がいい。戸隠は蕎麦だけじゃない、ぜひ
来てください』
ということで、レンタカーで戸隠へやってきた。
Wさんには前日に試合でお会いした際、おすすめのお店や場所もいくつか教えていただけて
スタグルをごちそうになりおみやげまでいただいた。本当に感謝!!
戸隠神社 宝光社
まず入口。山一つが神社みたい。もうパワースポット感がでてる。
主人はこの石段でひーひー💦奥社は無理だな。
中社
ご神木は大人何人で囲めるだろうってくらいの幹の太さ。
こんなのが道の両側に林立している。
ここの近くに超有名な「うずら家」がある。順番待ちの人たちが店の周りにずらりと…。
Wさんにおすすめを伺った際に、初めに出た店名はここ。
「だけど混むから、ウチがいつも行くのは『よつかど』」
そば店が道の両端・横道にもたくさんあるのだが
「おいしくない店はすぐに淘汰されるはずだから、どこへ行っても間違いない。地元の方が
行くならさらに間違いない」ということで「よつかど」へ。
おろしそば
西岳(にしだけ)そば
これに天ぷら盛り合わせときゃらぶきと蕗みそを。
蕗みそはほろ苦くて大人の味。主人は買って帰りたがったが冷凍での販売で、説得して
あきらめさせた。そのくらい美味しかった。
鏡池
ここもWさんのおすすめ。東山魁夷氏の絵に出てきそうな風景。
が、実は農業用ため池!レベル高し!!
そして最後にこれもレベル高し。R45指定?
戸隠に向かう途中、カーナビの道を間違えてたどり着いたらここがあった。
主人と2人で大爆笑!!これ反則だって!!よい子は調べないでね!?
Uスタでお土産にいただいた桃「川中島白鳳(左)ワッサー(右)」
早速いただきました!!
我が家では地元福島の「あかつき」オンリーなので、初めて食べる品種。白桃やあかつき
以外の別のおいしさを発見した。我ながら桃を剥くのは天才的に上手いな(どや!)
長野はどこへ行っても緑がきれいだった。
「♪俺たち緑が大嫌い」なんてチャントだけの世界ですよね^^
♪憶えてる? あの日 八月四日
ゴスペラーズ「八月の鯨」の歌詞の冒頭だが、これが8月8日なら実家の愛犬の誕生日だし
私にとっては初長野Uスタジアム観戦記念日。今年からはセットで覚えられる。
午前中は仕事で、午後終わったら大宮から上田まで新幹線で移動。
上田から「しなの鉄道」でスタジアム最寄りの篠ノ井まで。ここで主人と合流。
そこからシャトルバスで一路スタジアムへ。
長野は朝晩はもちろん昼間も涼しい!!!盆地で暑いはずだが湿度が全然違う。
試合は観戦記参照。
上田駅に戻って夕食は「らら和んや」へ。地酒の蔵元がおすすめする居酒屋さんだそう。
お通しは、枝豆をごま油で和えたもの。ほんのり塩とごま油の味がよし。
刺身7点盛り
金沢から取り寄せてるとのこと
海藻サラダ
この値段でこの量!!ってくらいいっぱい。本当に驚いた。
長野県産アスパラ天ぷら
長野県産しいたけ天ぷら
一大きのこ産地だけあって肉厚ジューシーでこれはハマる。
一人で食べ占めたかったくらい
ふわとろオムレツ
あぶりレバー
半生のレバー焼き、法的にはグレー?でも大丈夫だった。
カシラ・豚トロの美味だれ串焼き
これに100%トマトジュース・ウーロン茶・主人はこれに自家製梅干しサワーを自家製が
ツボで、紫蘇が入っていて他では味わえない梅サワーでとても美味しいと。
メニューを見てると満腹にはならなそうだが、いやぁ店を出た時には満腹で本当に
苦しかった。
八幡屋礒五郎の七味
どこの飲食店でも必ず提供された。さすが長野。
8月9日
午前中は上田電鉄別所線に乗って別所温泉まで。
「あいそめ湯ったりきっぷ」を使ってお得に。
去年秋の台風で千曲川が決壊、鉄橋が壊れて今でも一部区間が不通に。
上田ー城下間は代行バスでの移動。再開は来年3月頃の予定と、駅員さん談。途中でその
千曲川を通った際に工事中の鉄橋が見えた。残り1/4くらい。
車内吊りに別所線を応援する広告が。ホロリT_T
のどかな田園風景と山が迫って見える。あ~いいな~。
終点別所温泉駅着。
この路線はどこも大正レトロ調の雰囲気の駅舎。
駅近くの日帰り温泉施設「あいそめの湯」にてゆったりまったり。
露天風呂に一人用の陶器風呂があり、ゆるくていつまでも浸かっていられる温度だったので
ここで汗が出るまで。あ~極楽♨ テラスでクールダウン。
が、ここで大変な事態が。主人が代行バスの中に荷物を忘れた上に、財布が見当たらない!
と言い出した。
荷物は車内で気づいたので帰りに受け取ることになってたが、財布は券売機を使っている
のでここにあることは間違いなく。
…コインロッカーに預けたのを忘れてただけだった。
もうあんたって人は!!!!!!!!
ちなみに荷物・財布を忘れたことはわりと頻発してる。もう知らない知らない!
篠ノ井駅近くの中華料理店で慌てて昼ご飯(良心的値段なお店だった。時間がなくてごはん
残してごめんなさい)
無事横断幕搬入には遅刻したが、貼るのには間に合った。
ホテルは長野駅に取っていたので移動。行こうと思っていた店が実は日曜定休で、私は
この日が土曜日だと勘違いしていた。
しかもここに来るまでに道を間違え…しかし間違い勘違いが幸運をもたらすきっかけに。
「じゃあ途中にあったあの店」と戻ったら満席、すぐ近くの「鶏焼 酒家 六方はちべい」
に転換。
お通し
キャベツお替り自由。自家製みそがこれまたうまい
漬物盛り合わせ
長野といえば野沢菜
5串盛り合わせ
はちべい焼き
『長野県産福味鶏を秘伝のタレに漬け込み旨みをひきだします』
木綿やっこ
ごぼう唐揚げ・普通の鶏から
普通じゃない鶏からもある(笑)
いも餅明太チーズ・丸なす揚げ
メニュー名あやふや
どれも美味しかった!!ここで私がギブアップのために終了。
ホントは私はゴーヤチャンプルサラダ、主人は〆のラーメン(鶏白湯スープ)に未練があり
特に主人は会計時に現物を見てしまったために「次来たら絶対に食う!!」
8月10日
1月のパルセイロ新体制発表でお会いしたWさんの言葉
『夏はミズバショウ、秋は紅葉、戸隠神社は奥社がいい。戸隠は蕎麦だけじゃない、ぜひ
来てください』
ということで、レンタカーで戸隠へやってきた。
Wさんには前日に試合でお会いした際、おすすめのお店や場所もいくつか教えていただけて
スタグルをごちそうになりおみやげまでいただいた。本当に感謝!!
戸隠神社 宝光社
まず入口。山一つが神社みたい。もうパワースポット感がでてる。
主人はこの石段でひーひー💦奥社は無理だな。
中社
ご神木は大人何人で囲めるだろうってくらいの幹の太さ。
こんなのが道の両側に林立している。
ここの近くに超有名な「うずら家」がある。順番待ちの人たちが店の周りにずらりと…。
Wさんにおすすめを伺った際に、初めに出た店名はここ。
「だけど混むから、ウチがいつも行くのは『よつかど』」
そば店が道の両端・横道にもたくさんあるのだが
「おいしくない店はすぐに淘汰されるはずだから、どこへ行っても間違いない。地元の方が
行くならさらに間違いない」ということで「よつかど」へ。
おろしそば
西岳(にしだけ)そば
これに天ぷら盛り合わせときゃらぶきと蕗みそを。
蕗みそはほろ苦くて大人の味。主人は買って帰りたがったが冷凍での販売で、説得して
あきらめさせた。そのくらい美味しかった。
鏡池
ここもWさんのおすすめ。東山魁夷氏の絵に出てきそうな風景。
が、実は農業用ため池!レベル高し!!
そして最後にこれもレベル高し。R45指定?
戸隠に向かう途中、カーナビの道を間違えてたどり着いたらここがあった。
主人と2人で大爆笑!!これ反則だって!!よい子は調べないでね!?
Uスタでお土産にいただいた桃「川中島白鳳(左)ワッサー(右)」
早速いただきました!!
我が家では地元福島の「あかつき」オンリーなので、初めて食べる品種。白桃やあかつき
以外の別のおいしさを発見した。我ながら桃を剥くのは天才的に上手いな(どや!)
長野はどこへ行っても緑がきれいだった。
「♪俺たち緑が大嫌い」なんてチャントだけの世界ですよね^^
長野Uスタジアム・長野オリンピックスタジアム・千曲川リバーフロントスポーツガーデン
<長野Uスタジアム>
この日(9日)はメインエリアで見たので、アウェーG裏以外を周回してみた。
このスタジアムをJ3でなんて贅沢すぎる。嘘のようだがNACKとキャパはほぼ一緒。
導線が広いのでとても動きやすい。
幕を貼るためのポールがついてる親切設計だが、横断幕を貼る作業はちょっと怖い。
どの姿勢で貼るかにもよるが、バランスを崩したら転落の可能性がある。
私の場合は尻で引っかかって宙ぶらりんで済みそう(!?)
どんな構造かは、ぜひUスタの2階席でお確かめください。
試合当日の風景
選手の幟とバナー掲出(レディースも同じ)
<長野オリンピックスタジアム>
ここは元は長野オリンピック開閉会式の会場。
何度か書いているが、私は開会式(1998年2月7日)の2日前に大宮へ引っ越してきた。
各種手続きで忙しかったし、NTTの不手際で固定電話がつながってなかった。
街のことは全然わからないし、知ってる人いないし、仕事も探さないといけないし。
なのでオリンピックを楽しむどころか見る余裕もなく…
この開閉会式会場で何の競技が行われたのか、さっぱり記憶がない。
唯一覚えているのは、開会式で卑弥呼みたいな衣装の伊藤みどりさんが着けた聖火。
パルセイロに何らかのかかわりがなければ、おそらく調べることもなかっただろう。
して、調べた。何も行われてなかった。野球場を仮設にして会場にしたのだった(驚)
そして19年後の開会式の日、父が急逝。
ソウルオリンピック公園に行った際、鈴木大地さんが金メダルを獲ったプールを見て感動
したが、ここはちょっと複雑な気持ち。父に罪はないのだが。
聖火台はここに移設。
オリンピックスタジアムは時間がなくてゆっくり外周回できず。
<千曲川リバーフロントスポーツガーデン>
パルセイロの練習拠点
志木Gみたい。だけどこっちは山の風景がいい。
もちろん現在は練習非公開・だけどここは非公開のしようがない^^;
見学者のモラルにかかってるが、撮りに行ったのは夕方4時。もちろん練習はとっくに
終わっている。
クラブハウスで主人がアクリルキーホルダーガチャガチャに挑戦。
ガチャガチャ…やっぱりピーカップでしょ(南東北人の心のつぶやき)
最初に出たのは、偶然この日が誕生日だったオザさん。おめでとうございます!
佐相くんは自力で引き当てた。出るまでやるつもりだったらしい。
他は「生で見て初めて知ったけど俊足だね」と主人が感心した大城くんとリハビリ中の
チョッパー。私も1回回してみた、拓磨くんが出た。
NACKならその場ですぐ交換会だが、Uスタではどうだろうか。
旅行記は後程。
この日(9日)はメインエリアで見たので、アウェーG裏以外を周回してみた。
このスタジアムをJ3でなんて贅沢すぎる。嘘のようだがNACKとキャパはほぼ一緒。
導線が広いのでとても動きやすい。
幕を貼るためのポールがついてる親切設計だが、横断幕を貼る作業はちょっと怖い。
どの姿勢で貼るかにもよるが、バランスを崩したら転落の可能性がある。
私の場合は尻で引っかかって宙ぶらりんで済みそう(!?)
どんな構造かは、ぜひUスタの2階席でお確かめください。
試合当日の風景
選手の幟とバナー掲出(レディースも同じ)
<長野オリンピックスタジアム>
ここは元は長野オリンピック開閉会式の会場。
何度か書いているが、私は開会式(1998年2月7日)の2日前に大宮へ引っ越してきた。
各種手続きで忙しかったし、NTTの不手際で固定電話がつながってなかった。
街のことは全然わからないし、知ってる人いないし、仕事も探さないといけないし。
なのでオリンピックを楽しむどころか見る余裕もなく…
この開閉会式会場で何の競技が行われたのか、さっぱり記憶がない。
唯一覚えているのは、開会式で卑弥呼みたいな衣装の伊藤みどりさんが着けた聖火。
パルセイロに何らかのかかわりがなければ、おそらく調べることもなかっただろう。
して、調べた。何も行われてなかった。野球場を仮設にして会場にしたのだった(驚)
そして19年後の開会式の日、父が急逝。
ソウルオリンピック公園に行った際、鈴木大地さんが金メダルを獲ったプールを見て感動
したが、ここはちょっと複雑な気持ち。父に罪はないのだが。
聖火台はここに移設。
オリンピックスタジアムは時間がなくてゆっくり外周回できず。
<千曲川リバーフロントスポーツガーデン>
パルセイロの練習拠点
志木Gみたい。だけどこっちは山の風景がいい。
もちろん現在は練習非公開・だけどここは非公開のしようがない^^;
見学者のモラルにかかってるが、撮りに行ったのは夕方4時。もちろん練習はとっくに
終わっている。
クラブハウスで主人がアクリルキーホルダーガチャガチャに挑戦。
ガチャガチャ…やっぱりピーカップでしょ(南東北人の心のつぶやき)
最初に出たのは、偶然この日が誕生日だったオザさん。おめでとうございます!
佐相くんは自力で引き当てた。出るまでやるつもりだったらしい。
他は「生で見て初めて知ったけど俊足だね」と主人が感心した大城くんとリハビリ中の
チョッパー。私も1回回してみた、拓磨くんが出た。
NACKならその場ですぐ交換会だが、Uスタではどうだろうか。
旅行記は後程。
2020年08月09日
vs鹿児島戦
私達はちょうど一年ぶりに生で見る佐相くんの公式戦。
全く役に立たなかった群馬戦、必死に食らいついてただけだった神戸戦を思い出せば、
カテゴリーこそ違えどこうしてマッチデープログラムの表紙に写真が使われ、涙が出そう
?なくらい嬉しい。
今日はメインスタンドのベンチ上から。行くのは知らせていたので、アップ時に主人に
気づいてくれてペコリと挨拶してくれたそう(私は気づかなかった)
横断幕はフレンテのコールリーダーさんのご厚意で、G裏の上に貼らせて頂けた。
場所でいうと「ガンガン攻めて行こうぜ!!」の2つ右隣、小太郎くんの左。
「うわ、カラフルだな!」あれで驚いたらイッペイなんてどうします(笑)
拳登くんはサブスタート。
本日のGK陣
スタメンは小太郎くんサブは明日誕生日のオザさん。それからみんな大好きw水谷GKコーチ
新体制発表の際にお会いしたお三人にも再会できた。
皆さん拳登くんと佐相くんが来てくれたことに感謝してくれて。いやいや、お礼はこちらが。
スタジアムで売られている美味しそうな桃までお土産に頂いてしまった。
川中島白鳳と、長野オリジナルのワッサー(桃とネクタリンの掛け合わせ)
それから来場者プレゼントにプルーンもいただいた(写真は2人分)
「今日は2000人入ったらいいですね」と話していたが、2300人超え!スタジアムどよめき。
↑唯一撮れたニキくんの写真2枚。忘れてたのではなく上手く撮れなかった。
双方とも守備が固かった、失点は鹿児島の後半唯一のチャンスから。
それだけにとても惜しまれる。
やはり右サイドは攻撃の基点になることがバレているので、ここ数試合さんちゃんの活躍が
目に見えて減ってる。それでもユヅくんと二人で頑張ってくれた。
拓磨くんとユヅくんのスタミナはすごいわ。だから拳登くんの出番が減ってるのかも。
左は佐相くんも研究されてるらしく、今日はあまり絡めず。
「生で試合見てTVでわからない選手の特徴がよくわかった。
長野の選手は(多分今年は)ガシガシ来る。佐相くんはワンタッチゴーラーで自分から
チャンスもらうタイプだから、今日のような試合は自分から奪う位でないと活躍できない」
なるほど。
「彼はいつもあんなに上がって行く選手なのか」と長野サポに聞かれたが、いやーそう
いえば大宮にいるときはそうでも。去年はWBだったし前述の通り公式戦では全く見せ場が
なかった。
「来年(=今年)はFWで使わせて欲しいと監督にお願いした」
と去年末に言っていたが今年は長野に移籍に。
今年はこうして前線で使わせていただいているし、今年の抱負は「結果」
得点はもちろん、私の希望として得意の裏抜けでアシストを量産して欲しいものだ。
試合後は悔しい顔でこちらを見ずに引き上げて行った。そりゃそうか。
今日はバランスを崩したくなかったのか、1人目の交代までかなり時間があった。見ている
こちらもどうすればいいのか迷う展開。
水谷GKコーチのコーチング、知らない人は監督と間違える(笑)アズ、カズ、どちらですか?
そのアズさんの負傷シーンは私達の目の前。あれレッド級だって!!
スパイク裏入ってたもの!決定的瞬間を撮った写真を見たが、アイロンを側頭部に押し付け
てると思ってください。あれは痛いわ~…止血して再開。
去年から続いていたホーム無敗記録が消えた瞬間に立ち会ってしまった( ノД`)
記録はいつかは切れるもの。切り替えて次だ次!
2020年08月08日
レディースチーム vs世田谷戦
来たぞ初長野Uスタ。トップの鹿児島戦は決まっていたが、昨晩急遽レディースの試合観戦も決まった。
というのも、オレアルを見ながら、相手のスフィーダ世田谷FCは澪ちゃんが下部組織にいた
のを思い出したから。無事チケットも買えて、いざ長野へ。
今日は自由席。スタンドが低くて手が届きそう。NACK改修前を思い出す。
メインスタンドですらこの高さ。
NACKは消防法であの高さまで上げなくてはいけないと伺ったが、ここはこんなに低い?
風が吹き抜けて夜も涼しい。野焼きの匂いもする(笑)
声がよく響く。選手の声もはもちろん、監督の指示もボールの音も、カメラのシャッター音
も。チャントも凄く聞こえるんだろうな。
一休さんの仏壇のCM、福島でも全く同じのをやってた。懐かしい~!
ただ締めは福島は「♪一休さんの大黒堂」だった。
試合は前半だけ見たら1ー1は上出来。池ヶ谷さんのセーブがなかったら何失点してたか。
開始1分セットプレーから失点。ゲームプランが狂ったか。
中盤でちまちまボールまわしてて、ワイドに展開しない。
寄せが甘い、逆に世田谷はフルコンタクト。
一瞬の判断に迷いがあって、動作が遅れる。
バックパスをあまりしないので落ち着かない。
前半の飲水タイムまではとにかくダメダメだったが、このあと建て直しに成功。
楽しかったー明日はもっと楽しみ!佐相くんの今季2点目期待してるよ!!