2020年08月31日

ああ早く9月になれば

明日から9月。
これオフコースの曲(I Love You)だけど一週間前くらいからヘビロテ中。
11日に安部恭弘さんのライブあるし!2月の柏以来か、例年の6月のライブが飛んじゃって。
2月は本当にラッキーだった。
なので本当に楽しみで楽しみで。無事チケットも取れたし。
ただ12月のライブは…やるかどうか微妙。
posted by アパート管理人 at 01:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

vs鳥取戦

主人はコロナ禍でなければ観に行きたがった試合。このところ生観戦すると長野も大宮も
勝てない。
ので「自分独りでDAZN観ると勝てない」友人をお誘いして、家で3人で観戦しようと。
ただし私を除く2人は長崎vs大宮戦(私はPCで)

う~ん…決定力不足。シュート13本で1点。
フェルナンジーニョが入ってガラリと変わった、ちっちぇーおっさんにやられたorz
「あーフェルさんにやられたんだー」と鳥取も知ってる主人。なに暢気に言ってんのよ!
長野は堅守多攻と実況が何度も言っていたが、全員守備は目を見張るものがある。
91分で佳樹くんを入れたのはどうしても勝ち越し点が欲しかった・という監督の意思に
次は答えてほしい。J3通算97勝で止まってる。

寛太くん初ゴールおめでとう!!しかもJリーグ週間ベストゴール5位✨
盛岡戦から私のイメージは寛太くんはミドルシュート・というのがあって、今日はその
ミドルで決めてくれた。

一方大宮は…選手が自信をなくしていそう。
posted by アパート管理人 at 00:14| Comment(0) | パルセイロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

健診結果

来た…。長野で美味しいものをたくさん食べてきたので、悪い結果が出ることは想定内。が
どういうわけかこの夏は食欲が大幅に減退し、体重が多分この20年で一番軽かった。
大宮に来た時ぐらい(前年の極度のストレスで激やせの恩恵)
そのせいか採血結果は例年より値が良くなってる。視力だけ眼鏡忘れて裸眼だったので
それがなければA判定だった。
鉄剤のサプリメントを一週間倍量で飲んで(偽装工作)これだけはどう頑張っても上がら
なかったヘモグロビン値ですら正常になった。献血行っても大丈夫!
「貧血は治療中ですぅ(*´∀`*)」
本当は通院してません、鉄剤処方されていません、先生嘘ついてごめんなさい。

あとはこの体重をキープできるか。それが課題だ。
posted by アパート管理人 at 22:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

長野の旅 2020夏リターンズ 第2夜

<8月23日>
新体制発表の際にお知り合いになったWさんご夫婦のお誘いで、藤枝戦翌日はWさんが運転
する車で4人でまる一日「長野いいとこ一度はおいで」巡り。
まず主人のリクエストで、前回行けなかったしなの鉄道「三才駅」へ。
『3歳になった記念に全国から親子連れが訪れる駅』だそうで。
この日も何組か子供連れのご家族がやってきて、駅で制帽を借りて写真を撮っていた。
主人はここで売られている記念入場券を買い、これから3歳になるお子さんをお持ちの友達に配るのだと。
主人は日付を入れるダッチングマシーンを持ってるので、これで入場券に3歳の誕生日の日付
を入れるのだそうだ。
P1040435.jpg
その後信濃町へ。これも主人のリクエストで、名産のとうもろこしを食べに行く。
Wさんいきつけの農園直営の直売所へ。
P1040434.jpg
ここの畑で朝とりたての
P1040432.jpg
とうもろこし!おいしい~~~~~!!甘い!!人生で食べた中で間違いなく一番甘くて
おいしい!!!主人も同意見!!もう一本食べればよかった!!
P1040433.jpg
裏の山の湧き水で冷やしたトマト 
これもまた冷たくて美味しい~!!
車に何本もペットボトルを持参し、水を詰めていく人も。とても冷たくて軟水で飲みやすく
美味しかった。
観光客はあまり来ないらしく長野ナンバーばかり。地元ならではの情報。

時間は昼頃、長野といえばそばも有名。
車は山の中を延々と進む。着いたのは「手打ちそばきたざわ」
帰ってきて気づいたが写真撮ってなかったorz
自分の畑で作ったそば粉だけを石臼でひいて作るという。メニューはざるそば(普通or
大盛)と野菜天ぷらだけ。
そばはもちろん、そば湯がすんごく濃くおいしい!!これも人生の中で一番濃かった。
体にいいわ~。ふう~。私たちが店を出た時にはもうそばがなくなり終了だった。

とびきり美味しいそばのあとはデザート!
和風の次はアルプス「サンクゼールの丘」へ。
P1040436.jpg
P1040437.jpg
P1040438.jpg
P1040439.jpg
P1040440.jpg
P1040441.jpg
「ハイジー!」
「おじいさ~ん!」
ハイジが駆けてきそうな庭。ハイジの舞台になったマイエンフェルトみたい。
P1040442.jpg
デリカテッセンでジェラートを。
いつもなら八女抹茶とほうじ茶を選ぶところだが、せっかくなのでここでしか食べられない
・斑尾高原のおいしいミルク
・ダブルベリーのヨーグルト
・きな粉黒糖(求肥入り)
・とろける白桃
脇に少しあるのはおまけの試食(瀬戸内レモンと高知ゆず・真っ赤ないちご)
さわやかな高原で食べるデザートは最高!

すっかりお腹は満たされ、ではお土産を。
やって来たのは「JA中野市農産物産館オランチェ」
・スーパー並みに広くて長野県の直売所の中でも人気がピカイチ
・リンゴ5個入り100円など信じられないぐらい安い
この紹介文は本当。ぶっといエリンギ2本がこちらの半額の50円とか、確かに売り物には
できないが、家で食べるには全く問題ないMサイズの桃が3個100円!!
「この価格は犯罪だ!!」と何度繰り返し口にしたことか。
次来たときは箱で買って家に送ろう!!と決めた。
夕方来たのであまり商品は残っていなかったが、朝来たらもっと品数多くて目移りしそう。
P1040458.jpg
その中で買ってきたのがこれ
黄金桃・ナガノパープル・巨峰・シャインマスカット・幸水梨
まだ食べてないので、食べたら感想を。

最後に。
実はWさんにリクエストした場所がもう一つあって、時間があればだったが
「ここからなら30分ほどで行ける、新幹線の時間までちょうどつぶせるよ」
じゃあ行きましょう!!
向かった先は「雷滝」
最近ゲンさんと翼くんがオフに行った際にインスタにあげてた滝で、お盆に来た際に私が
行きたかったが「山一つ越えなくてはいけない、一日つぶれる」とあきらめた場所。
P1040443.jpg
この滝を見つけた人はすごいが、滝の下までの歩道や展望台を作った人もすごい。
P1040445.jpg
P1040447.jpg
P1040452.jpg
雷滝→水量が多く打ち付ける音が雷みたいに大きい。
大人同士が大声でやっと会話できる。
ダイブしたら、滝つぼに落ちる前に水圧で全身多発性骨折でショック死しそう(!?)
そのくらい高さも水量も音もすごいということ。
写真や動画ではこの迫力は残念ながら伝わらない。ぜひ現地で見ていただきたい。
タウンパートナー選手!もっと自分の担当の市町村のことを自分の足で回って宣伝せえよ!
選手がアピールするのって影響大!!
って今年はそれどころじゃないか。
_______________________________________

前回も書いたが、長野はどこへ行っても緑がきれいだった。
Wさんは戸隠出身だが奥様は横浜出身。
「どこ行っても山が迫って見えて、圧迫感があったけど、今は住めば都」
どこ行っても山
そうなのだ。移動しながらあれは、その隣はと、山の名前を教えてくださった。ほんとに
山が多い。
それから沿道に当たり前のように栽培されているりんご・桃・梨・栗・蕎麦畑・ぶどう棚・
水田・とうもろこし…
これらも車を走らせながら、これは何・何の木とガイドしてくださった。
埼玉から来た、ましてや車内3密でコロナウイルス感染ハイリスク状態なのに
「せっかく来たのだから、長野のいいところにたくさん案内してあげたい」
危険承知で快く案内をしてくださったWさんご夫婦には感謝しかない。
主人が鳥取に移籍した洋介が縁で知り合った鳥取サポとの縁を、引退したからといって切り
たくない・とよく口にしているが、良くわかった。

それから先ほども書いたが野菜がとにかく安いうえに美味しい。
お盆に泊ったホテルの朝食の温野菜がとてもおいしくて。
長野は野菜消費量日本一なのも納得。ノブさんも「青赤LIVE」GKOB会で言ってた
(大宮サポも長野サポもぜひ見て、面白かった。シオさんの金髪姿も見られます)
「長野都市ガスに転籍願を出して長野に引っ越そう!」
パルセイロの背中スポンサーのこの会社は、主人の会社のグループ企業。
本当になるなら喜んでついて行くわ~。
posted by アパート管理人 at 23:55| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

長野の旅 2020夏リターンズ 第1夜

<8月22日>
試合後2週間前に来た「六方 はちべい」に再びやってきた。
店長さん?が覚えててくださり、閉店前の隙間時間にしばしサッカー談義。
「久々にサッカーの話ができてうれしいです^▽^」それは幸い。
店長さん(仮)は海外サッカー、特に香川真司選手がお好きとのこと。
そしてスタジアムよりTVで見るほうがいいと。
「スタジアムだとボールが小さく見えて見づらいでしょ」
なるほどね。

今回また来たのは、どうしても食べたかった「あの料理を絶対食う!」ため。
P1040423.jpg
その1「こだわりのレモンサワー」から究極のレモンサワー
スライスしたレモンを丸一個凍らせて入れたレモンサワー
氷が入ってないから薄まらず、レモンはそのままで中身だけおかわり可。
くっそ~私も飲みたい!
(飲めなくなる前は生レモンサワーとか、生グレープフルーツサワーを飲んでも大丈夫な席
だったら飲んでた。遠い昔)
P1040424.jpg
その2 ゴーヤチャンプルーサラダ
2人でSサイズで食べたけど、1人でSでも良かったくらい
カリカリ梅のみじん切りがツボ。我が家も明日はこれで行こう。
P1040431.jpg
その3 〆のラーメン
主人がとにかく食べたがってた鶏白湯ラーメン
具はネギとゴマだけとシンプル。

P1040425.jpg
・信州サーモンのハラス焼き
1月に別の店で食べた時は刺身でだったが、今回は焼きで。皮まで美味しい
P1040429.jpg
・しまホッケ(半身)
ホッケ食べたの久しぶり♪
P1040426.jpg
・鳥軟骨味噌焼き
P1040430.jpg
・豚スペアリブ
P1040427.jpg
・はちべい焼き
やっぱ頼まないとでしょ!

主人が飲んだ地酒「田舎あぜみち」
酒米作りを手伝って下さった農家さん向けに作られるあまり出回らない貴重な酒。
「しぼったまんまの純米酒 とろみを感じる超濃厚!」とメニューに書いてある。
それほど辛口ではなく飲みやすいけどコクのあるズッシリとした味・と主人談。
が!店を出るころに相当酔いが回って…
「農民にやられた~!」
「あぜ道に足を取られたぁ~!」
と訳の分からない?ことを言いだし、休み休みしながら何とかホテルにたどり着いた。
ああ酔っぱらいはやだやだ。

ごちそうさまでした。
第2夜はこの夏一番(今のところ)楽しかった思い出。後日に。
posted by アパート管理人 at 23:54| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする