2020年04月18日

今日のおうち時間

おうち時間.JPG
午前中は仕事。
午後から今日は久々に漫画を読むことに時間を使うと決めていた。
シリーズで持っているものを1巻だけを並べてみた。
・楳図かずお「洗礼」
これ十数年ぶりかも。嫌いじゃないけど長いこと放置。むちゃくちゃ怖い。
母親が実の娘に自分の脳を入れて、人生やり直す話。
・本田恵子「月の夜星の朝」本編/35ans(トランサンカン)/D.S(ダルセーニョ)
3シリーズ全部持ってるだけあって大好きな作品。
35ansは遼太郎とりおの離婚から始まる。
D.Sは森村先輩と麻衣が主人公。
「りぼん」で連載が始まった月に、私もりぼんの読者になった。絵も素敵。
・塩森恵子「希林館通り」
多分姉が第1巻持ってて、それを小さいときに私が読んで、大人になって続きが読みたくて
全部揃えた。写真にはないが続編も持ってる。
夜の後楽園ゆうえんちでのキスシーンはこっちもドキドキ❤
・わたせせいぞう「ハートカクテル」
福島の中学生の私にはこの本の何もかもが憧れだった。今読んでも全然古くない。
17でピアス開けた(今では珍しくないが、全校生徒1200人の中で私と交換留学から帰って
来た子しかいなかった・はず)のはこの本のせい。
就職してトラッドスタイルにハマったのはこの本のせい。
高校時代書いた小説に、飲んだことのあるわけないカクテル(ギムレットとマティーニ)
を登場させたのはこの本のせい。ちなみに今でも飲んだことがない(飲んだら危険)
・上條淳士「TO-Y」
これも今読んでも古さを感じない。トーイが現代にいたら面白いだろう。
中学時代に文化祭でイラストを出展するために持って行ったら、担任の先生が少年サンデー
読んでて「俺も読みたいから全巻持って来い」と言われた。
・宮川匡代「ONE -愛になりたい-」
とにかくじれったい。イライラする、でも好き。私Mかも(笑)
何度も別れてはくっつくところは「月の夜星の朝」にも共通する。続編で絵が激変してて
びっくり。
・こうの史代「この世界の片隅に」
説明不要の名作。アクションで連載時から好きだった。
そういやアクションは「麻酔科医ハナ」も面白い。まだ連載やってるのかな。
ブックオフ行くとチェックしてるんだけど、営業自粛してて読めない。

こうしてみると「この世界の片隅に」以外は小学校~中学時代から読んでるもの。
私は漫画で人格形成されてるのだろうか?
これを書いていて、あんなに好きだったのに手放したきたがわ翔「NINETEEN 19」が
無性に読みたくなってきた。これも中学時代か。通販で買っちゃおう。
さて、どれから読もうかな~。
posted by アパート管理人 at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする