2020年02月23日

富士山

パルセイロのキャンプ写真(時之栖・既に打ち上げ)を見ていると、ほぼ毎回誰かしら富士山
入りの写真が投稿していた。というより、写真にもれなくついてくる?

山梨・静岡在住者に言わせると「俺ら毎日見てるからありがたみがない」
まあそうだろうね^^;
でも日本人は富士山に特別な魅力がある・と思う。
蒲田に住んでた時約6年間、自転車で通勤したのだが、環状8号線を必ず蒲田陸橋というJR
跨線橋を渡らないといけない。
一番高い位置に来ると、南に富士山が見える。
私は身長が154センチしかないので、歩いているとこれが見えない。
これに気づいたのは、退職する2週間前だった。

今思えば実にもったいないというかアホというか、上司も何で助言してくれなかったのか
だが、有休を多分30日くらい残して辞めた。
そのくらい辞めたくて仕方なかったのだ。3月を待たずに1月末で。
「3月までいれば退職金もう少し上がるぞ」とは言われたが、金よりも早く自由になりた
かった。この支配からの卒業、戦いからの卒業w
なのに、1月に入り同僚がインフルエンザと肺炎で相次ぎ慢性人出不足。有休消化どころ
ではなくなってしまった。
結局1月31日まで休むことなく働く羽目になってしまい…
ふてくされる、腐りそうな気分で「ああ今日もいい天気だな!!💢」
蒲田陸橋のあの長くキツい登り坂をキコキコと…
そこに飛び込んできたのが、冬の澄んだ空気に映えるきれ~な富士山。
何で今まで気づかなかったのだろう…あの頃の私は精神的にそんな余裕なかった。
あの場で初めて見えた富士山をきっかけに、スーッと私の中のわだかまりが消えた。
残りの2週間は毎朝富士山を見るのが楽しみで、仕事はとても穏やかに過ごせたことを
今でもよく覚えている。

もしあれが富士山でなく、18年間毎日のように見ていた那須連峰・阿武隈高地なら
「毎日見てるからありがたみがない」
だ~よ~ね~…。
posted by アパート管理人 at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日

武蔵築別駅(ウソ)駅舎完成記念鍋パーティ

リモデリング2.JPG
リモデリング1.JPG
リフォーム会社さんが取材にやって来たため、物を一時的に撤去した。物がないって素敵!

かねてから約束していたリフォーム会社(東京ガスリノベーション リヴィングモア浦和)
担当さんたちとの鍋パーティを決行した。
最初の見積もりに同席していただいたMさん
現場監督のM井さん
設計していただいたA井さん
今回のインタビュアーTさん+私達2人、計6人

今回のリフォームがいかに大変だったか(苦笑)でもその分とても思い出に残るリフォームが
できた、と面白おかしく、始終笑いが絶えない会になった。
MさんとTさんはリフォームを完成形しかご存じない。
なのでM井さんが自分の家のように「ここはもとはこうだったんだ、ここはこう苦労してね
天井はここだけ色が違うのは、実は天井が高く見える効果があるんだ、T(主人)さんが
『実はもう一つお願いが…』って来る毎にドキ!!もうやめて下さい・って思ってた」
などなど、本当に素晴らしいものができた・と嬉しそうに。
もとは断熱リフォームから話が始まった今回の工事、それがどういうわけかメインが駅舎
工事になってしまい…^^;
断熱リフォームは国から補助金が出るのだが、とてもハードルと審査が厳しくしかも当初
出した工事前後写真が大きく違うので、現地での確認がいると審査員さんが実際に観て
M井さんが説明しながら「あ~そうですね」と何度も納得していただき、無事補助金15万
は交付された。
このお金は私の今年の長野パルセイロの遠征費用に。助かった~!
15万円値引いて申請は取り下げてもらった方が楽だった、そのくらい本当に大変だったと。
でもM井さんには、絶対に15万円以上の残業代とデザイン料がかかっている^^;

Aさんは古い日本建築の本を読み漁り、午後7時に主人と打ち合わせを何度もしてお互いが
納得するまで。
工事を請け負っていただいたのは伊藤工務店さん。
木材は太さが規格で決まっているものが現在は主流なのだそうだが、無垢木を一から加工
していく作業(今の家は木の表面がプリントされているものを木に貼ってあるのがほとんど)
から我が家の工事は手間がかかってた。
時期はいつになるかは未定だが、和室の押し入れとその分出っ張った台所部分が使い勝手が
悪いので、リフォームをお願いしたい話をしたら、もう2人とも構造を熟知されてるので、
こうしましょうとほぼ全体像は出来上がってしまった。

「鍋も酒も美味しい、お2人で大宮で令和2年創業 なんちゃって老舗っぽく入口に書いた
鉄道居酒屋を経営できますよ!など大いにヨイショされる始末^^;
またぜひやりましょう!
posted by アパート管理人 at 23:28| Comment(0) | 武蔵築別駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

友達

今朝の話。
24日の安部恭弘さんのアコースティックライブを控え、一曲目は何だろかと考えてすぐに
「友達」
がストンと入って来た。
…あ!!!
今日は私の友達が亡くなった日。ちょうど10年になった。
体内時計のように、この日にはどこにいても何をしていても必ず思い出す。
そしてあさっては村田和人さんの命日。

離れても友達さ このまま変わらず

ライブにまだ間に合うかな、ダメもとで「友達」リクエストしてみよう。

posted by アパート管理人 at 22:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

やっちまった!!

やっちまった!.JPG
和室の入口の襖、気づいたら穴が空いていた…多分今朝掃除機をかけた時。
あんなに気を付けていたのに~!!!
どうやって補修しようか。何色の紙をどういう形に切ろうか。
自分だけで決めていいならあれにしようというのはあるが、うるさいのがいるから(苦笑)
ちなみにまだバレていない。
posted by アパート管理人 at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

緑の扉

扉1.jpg
扉4.jpg
GReeeeN - 扉2.JPG
GReeeeN - 扉3.JPG
先日郡山折り返しで実家に帰った際に、下車して寄ってみた。
これを見て何かわかった方はGReeeeNのファン。
どこでもドアではない、(福島県)郡山駅の「緑の扉」
群馬にBOØWY、埼玉にREBECCA、郡山にGReeeeNなのだ。
駅の着メロの「扉」「キセキ」両方聞けた♪

posted by アパート管理人 at 00:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする