2020年01月31日

お年頃ですから

結膜下出血.JPG
19日の朝発症してた結膜下出血が無事治った。
目薬を捨てる前に最初で最後の記念撮影。
左2つはドライアイで常用してるもの、右は今回の治療で使ったもの。原因は未だわからず。
「緊張が興奮して」長野の選手は大宮関係の3人と横山監督以外は(その日は)全然わから
ないから、緊張のしようがない。
家以外の布団だと枕を使わずにうつぶせで寝る癖があるので、それで左眼を下にして圧迫
した?
実験したが、これも考えにくい。

「お年頃ですし(笑)これを機に一度、目の精密検査をしましょう」
これは後日日を改めて。その前に出血が原因で視力に問題がないか視力検査をしたのだが、
目を細めて見てしまい
「大きく目を開けてください」
と言われること数回。近視、乱視あり、ちょっと老眼が来てるとのこと。
はぁぁ~…仕方ないか。
posted by アパート管理人 at 21:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

ミスターアルディージャ

エルゴラッソ.jpg
昨日買い忘れたエルゴラッソ、通勤途中のコンビニで手に入れられた。
昼休みにようやく全文読めたのだが…
もう泣きそう…
同僚も目の前にいるってのに…
これ永久保存版だわ…
私にとってミスターアルディージャといえば隆吾だったのだが、読後に形勢逆転した。
重ねてお疲れ様。ありがとう。
posted by アパート管理人 at 21:16| Comment(0) | アルディージャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月29日

ホスクリーン

ホスクリーン.JPG
去年リフォームを機に、こことベランダ側と2か所に室内用洗濯物干し・その名も「ホス
クリーン®」をつけてもらった。
実家を離れてから、室内での洗濯物を乾かす方法には長年苦しめられてきた。
乾燥機は置き場すらなかったところも(前と前々のアパート時代は洗濯機置き場がベランダ
だったし、寮は乾燥機が置けなかった)これつけてからいやぁ快適!

昨日の風雨はさすがにすべては乾かなかったけど、我が家はガスファンヒーターなので
夜帰宅して部屋を暖めつつ室内全体が衣類乾燥機状態、約1時間ほどでたためた。

ところで上の写真、物干し竿に電車のつり革が…。
自宅を「武蔵築別駅」と名乗るほどの我が家、こうされてしまうわけですよ。
「痴漢プレイもできる」と自虐的に自慢してる。
posted by アパート管理人 at 09:32| Comment(0) | 武蔵築別駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

Atomic Heart

最近発売当時買ったミスチルの「Atomic Heart」を買い直して聞いている。
随分前に処分したのだが無性に聞きたくなって、中古で手に入れた。
「innocent world」の頃と聞けば、私と同じアラフィフ世代は「あ~!」とわかってくれる
だろう。

「雨のち晴れ」仕事でスランプだった頃だったのか、随分共感したな…
「innocent world」はカラオケでよう歌った、ギターで弾きたくて挫折した。
「Dance Dance Dance」かっこいいわ
「クラスメイト」週末渋谷新宿で飲み会・翌朝カラオケで始発を待って帰るという不健康な
 生活をなぜか思い出す。まだバブルがくすぶってたいい時代だった。
「Over」文句なしの名曲。

四半世紀前のアルバムか、もうそんなに前なのにいい曲は廃れない。
ここ一か月、10~20代に聴いてたアルバムを買い直して聴いてること数枚。
妊娠初期に「どうしてもこれが食べたい、食べないと気が済まない」
現象が起きた友人がいるが、それが私にとっては音楽で。
ちなみに次どうしても聞きたいアルバムが宇多田ヒカル「First Love」明日買いに行きそう。
posted by アパート管理人 at 23:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

働き方改革


19日の長野の新体制発表会でのレポートに書いた、新加入選手による
「抱負の書き初め」
その中で新加入どころか2017年からいる選手が書いた『働き方改革』
シンプルだけどとてもいい話で、大宮サポの私がこれ載せちゃっていいのかなとずっと
考えてたけど、とても良い話なのでYouTubeに抜粋して配信しました
(約3分半・トークを削れば約2分)
聞いてる選手の表情も観客も真剣で途中からBGMも音を落として、水を打ったように静か
なのが映像からおわかりになるかと。良かったら広めてください。

埼玉は自然災害が少ない県なので、私もそうなのだがすっかり喉元過ぎれば対岸の火事と
いうか。
一方長野は去年台風による被害で練習場が水没し、今でも使えない状態で練習場を転々と
する毎日だそうで。
そんな中、GK阿部伸行選手がオフに考えたこと
「災害でボランティアにも行ったのだが、それよりも自分たちがスタジアムで
しっかりプレーすることが自分にとって(県民・サポーターの)皆さんに
何よりもできることなのではないか。その時に『自分が健康じゃないとダメだ』と。
選手・スタッフ・(パルセイロの運営)会社の方・サポーター、皆さんが健康でないと
はつらつとしたスタジアムは作れない。自分は本気でいい雰囲気のスタジアムを作りたい。
試合時には貴重な土日を使っていただくわけだから、スタジアムに集まった時に皆がいい
笑顔で。
試合は選手がしっかりやる、だけど皆がいい状態で集まれるようなスタジアムにしたい。
そのためには働き方を変えようじゃないか、笑顔でプレーできるようにしようじゃないかと」


私は医療現場の最前線で働いているが、不健康だといくらイケメンでも全く魅力を感じない
(畑ちゃんのように持病があってもときめく選手はいるけれど)
それが十数年続き、当たり前になって全く気づかなかった私の日常に一石を投じた、健康の
ことを改めて考えさせられた今回のお話。
阿部選手、ありがとうございました。
posted by アパート管理人 at 00:58| Comment(0) | パルセイロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする