2019年11月25日

金沢の旅 2019

<11月23日>
大宮から北陸新幹線で約2時間。かがやき516号で金沢着。大宮は雨だったが金沢はいい天気
レンタカーを借りたら、土地柄か赤の車が用意されてた。他にも金色とか、カラフルな車種
を置いていた。黒一色のレンタカー店もあるってーのに。
4年前の北陸新幹線開業時に、北陸新幹線仕様のレンタカーがあり、その話をしたら
「〇〇レンタカーさんですね。ウチじゃありません」
もしあったらそれに乗りたい…とテツの主人でも思わなかったそうだ。
P1040053.JPG
まず「千里(ちり)浜なぎさドライブウェイ」へ。
車で走れる砂浜でしかもれっきとした国道で有名。
画になるかと、レンタカーも珍しく写真に収めたが、今思えばこれは何かの暗示だったの
かもしれない。その話は後ほど。
P1040051.JPG
P1040054.JPG
P1040055.JPG
海なし埼玉県人、海を見て興奮してる。

その後の「のと鉄道」笠師保(かさしほ)駅へ。
木造駅舎が見たいとの主人のリクエストで。詳細は後日。
昼ご飯は笠師保駅向かいの「浜焼き 能登風土」にて。
P1040078.JPG
P1040077.JPG
朝獲れたばかりの牡蠣かきカキオイスター!!
炭火で焼いていただきます!!セット+追加で10個頼んで、いやぁお腹いっぱい。
自家製の昔ながらの梅干しも販売。
「明日の試合中は熱中症対策にこれ食べて^▽^」暑かったので良かったです。
P1040079.JPGP1040080.JPG
P1040081.JPG
P1040082.JPG
腹ごなしに少し散歩、海の向こうに見えるのはあの有名な「加賀温泉 加賀屋」
足元には天然の牡蠣。
再び移動、次は「能登中島駅」
ここに保管してある郵便列車の見学に。これも後日。
駅の売店「わんだらぁず」の店員さんとしばし雑談。
P1040115.JPG
私の手に止まった雪虫
これが飛び始めると半月後くらいに雪が降る。昨日の試合中も少し飛んでた。
P1040136.JPG
わんだらぁずで扱ってる「マルガジェラート」
どれも美味しそうで、その中から4つ絞って選んだのがこれ。
能登の塩、能登大納言、能登パンプキン、能登プレミアムミルク
主人と半分ずつシェアして、う~んんまい♪ごちそうさまでした。
能登ですっかり胃も鉄分も満足して「和倉温泉 総湯」へ。
440円と銭湯並みの価格でゴージャスな施設に入れるなんて!
海の近くのせいか湯はとても塩辛く、いつまでも保温効果抜群。
主人はその晩寝汗びっしょりかいたそうだ。
え~…実はここに来る直前、駐車しようとして
ガ★☆×△〇ッタン!!!ぷしゅ~…
縁石に乗り上げた衝撃でタイヤがパンク!!(゚Д゚il!)
P1040137.JPG
幸いスペアタイヤが積んであったので、交換して無事駐車完了。
レンタカーには保険に入ってたので持ち出しゼロ。ホッ。
タイヤ交換でかいた汗を温泉で流し(逆だったら泣いてた)一路金沢へ。
夕ご飯を食べようとしてたお店が予約でいっぱい。なので駅近くの(一応)回転寿司へ。
が、レーンに寿司はなく、iPadで注文して握ってくれる。
ただ…一皿100円寿司に慣れた海なし埼玉県民、お値段も結構…いっちゃいましたねぇ。
P1040144.JPG
鼓門をアルディージャ仕様にオレンジにライトアップ!
イッペイが写真撮ってたのに逢った人がいて、い~な~。
<11月24日>
泊まったホテルに温泉が併設、まずは朝からぜいたくに温泉に。
金沢はこの日も天気が良くて暖かく、温泉効果で主人は一日汗が引かなかった^^;
試合はおいといて(笑)新幹線の時間までまだ余裕があったので近江町市場へ。
日曜日の夜、もう店は閉まってて客もまばら。
P1040148.JPG
2階にある飲食店街で海鮮丼を食べて帰って来た。
P1040146.JPG
P1040147.JPG
試合後たどり着いた金沢駅。あかね雲が。
「悲しいほどお天気…」と思わずユーミンの歌のタイトルが。
ああプレーオフ。最大3試合あるんだぞ、いいじゃないか!と前向きに。
入れ替え戦は土曜日だから行けないけどねT_T
posted by アパート管理人 at 23:28| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする