2019年10月17日

神社巡り

赤坂へ行く用事があったので、時間もあることだし少し足を延ばして赤坂氷川神社へ行って
みた。向田邦子ファンとしてはちょっと心ときめく^^
神社巡り (1).jpg
神社巡り (2).jpg
大宮の氷川さんに比べると、当たり前だがこじんまり。坂を上っていくと
神社巡り (5).jpg
大きな広場が。
神社巡り (3).jpg
神社巡り (4).jpg
大イチョウ
黄葉したらきれいだろう。
神社巡り (6).jpg
神社巡り (7).jpg
神社巡り (8).jpg
神社巡り (9).jpg
暴れん坊将軍・徳川吉宗の時代に建てられた当時のままの貴重な拝殿
神社巡り (10).jpg
氷川さんを後にして、もう少し足を延ばして次は「日枝神社」へ。そういやここも向田さん
つながりが。もう閉店したけど「ままや」がこの近くにあった。一度行ってみたかった。
神社巡り (17).jpg
神社巡り (16).jpg
神社巡り (15).jpg
神社巡り (14).jpg
写真にはないが、昇りエスカレーターがある。
そして横になっているが、私の好きなわたせせいぞうさんが描いた看板が。
神社巡り (11).jpg
神社巡り (12).jpg
神社巡り (13).jpg
今は少し早い七五三シーズン。混む前にお祝いに来ている家族も。
氷川さんもこれからもっと混んで来るね。
posted by アパート管理人 at 00:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

きのう何食べた?のごはん処

ごはん処 (14).jpg
「きのう何食べた?のごはん処@池袋パルコ」へ行ってきた。
ごはん処 (8).jpg
・特別な記念日メニュー
 ほうれんそう入りのラザニア
 明太子サワークリームディップとバゲット
 鶏肉の香草パン粉焼き
 ツナサラダ
「デブ製造機」メニューですね^^;
ごはん処 (11).jpg
「(食指が)止まんないの!」
明太子サワークリームディップをたっぷりつけたバケット♪
ごはん処 (7).jpg
・あの憎い女の店の食パンでつくった栗きんとんトースト
ごはん処 (13).jpg
一品オーダーごとに名セリフコースターをおみやげで頂ける。
私は佳代子さんのセリフだった。
ごはん処 (3).jpg
シロさん席に座ったので青いランチョンマット
向かいは茶色のケンジのランチョンマットが敷いてある。
希望すれば持ち帰ることができ、輪ゴムもいただける。
ごはん処 (4).jpg
ごはん処 (2).jpg
複製原画
ごはん処 (5).jpg
ごはん処 (6).jpg
ごはん処 (9).jpg
ごはん処 (10).jpg
ごはん処 (12).jpg
BGMはもちろんドラマのサントラ
TVではDVDの宣伝を兼ねたメイキング映像が流れている。
シロさんのキッチン、私より調理道具やスパイス類が充実(S&B食品提供)
______________________________________

ドラマの雰囲気を味わうにはこの店はいいが、料理は期待しないほうがいい。
特別な記念日メニューは、写真を見ればわかるが料理全体が冷めていて、香草パン粉焼きは
劇中はパン粉を絡ませているが、店ではまぶす程度。ラザニアは具があまりない
ツナサラダというがツナがほとんどない。栗きんとんトーストの食パンは、市販の食パン
より2周りほど小さい
なので…
ごはん処 (36).jpg
ごはん処 (35).jpg
ごはん処 (34).jpg
シロさん、ケンジ、小日向さん、ジルベールの4人が初めて顔を合わせた
2丁目の「ココロカフェ ダイニング」で「アボカドとエビのパスタ」で食べ直し。
ロケで使ったのは奥の喫煙席で、嫌煙の私は禁煙席だったので写真はここまで。
posted by アパート管理人 at 22:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武蔵築別駅舎新築工事 その15

壁紙の続き
10.16(1).jpg
10.16(3).jpg
10.16(2).JPG
天井は木を貼ったのかと思った。
これだとわかりづらいが、両端は白くすることで天井を高く見せる効果がある(千綿駅で
使ってるやり方)
posted by アパート管理人 at 21:49| Comment(0) | 武蔵築別駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

武蔵築別駅舎新築工事 その14

10.15  (1).JPG
書庫の壁紙・クローゼットのバー取り付け終了
…ん?拡大してみましょう。
10.15  (2).JPG
にくきゅう♥ ฅฅ
ただ何の肉球なのか、犬か猫か。
選んだ主人はやっぱり猫が好き!(私はどちらも同じくらい)なので猫のイメージで。
ちなみに肉球入りの壁紙はこの部屋だけ。遊びで選んでみたとのこと。

今夜、設計士さんと現場監督さんがやって来て打ち合わせ。
「木がねぇ~思いのほか材料費がかかっちゃってます(苦笑)」
でもクロスだといかにも安っぽくて、結局やり直すとまた更にお金がかかるので追加部分
(人間欲張りなので、あれこれ追加したくなる)は端材を使う等、なるべくコストダウンして
いただいた。これは後日着工した時にでも。
それから日程も詰まり気味。消費税上がっても工事は減らない上に職人不足。
しかも木を扱う職人さんが減っている。
最終金額を見るのが怖い^^;が、きっと出した分に見合う仕事をしてくれてるはず。
posted by アパート管理人 at 22:41| Comment(0) | 武蔵築別駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

台風19号

昨晩は人生で経験したことのない大嵐。
スマホに緊急エリアメールがバシバシ届き、芝川が危ないというのでヒヤヒヤしていたが
『ちょっと川見てくる』
絶対行かないけど行きたい人の気持ちはわかった。
2019 台風19号 (2).JPG
今朝の芝川
水引いてたけどもっとすごかったはず
2019 台風19号 (1).JPG
開成高校芝川グラウンド
冠水
2019 台風19号 (3).JPG
北に向かい大宮第3公園ジョギングロード
冠水
2019 台風19号 (4).JPG
「ゴルフ禁止」ということは広場のはず
冠水
2019 台風19号 (5).JPG
みぬまの沼
奥に見えるのはさいたま新都心
手前の人は釣り人
2019 台風19号 (6).JPG
見沼用水
ここも怪しかったのでは
NACK前を通過。向かいの「土器の館」の木が倒木してた(撤去済)
作業中のスタッフさんと少し会話。NACKの中も浸水したが「ほんの少し」
ピッチはゲリラ豪雨の直後でも水たまり一つできなかった排水能力があるので全く心配して
いない。
試合は再度延期、仕方ない…JRだって動き出したのは午後。
試合に来る足がない人はたどり着けない。
2019 台風19号 (7).JPG
2019 台風19号 (8).JPG
2019 台風19号 (9).JPG
氷川参道のケヤキ
ここも撤去されたが参道をふさぐように倒木が。家にかからなくて良かった。

実家のほうは何もなかったようだが、阿武隈川沿いにある親戚宅が床上浸水。
小さいころから知ってるがあの高さまで上がって来た!?
手前に畑や田んぼもあるのにそれ乗り越えてきたってことか…((;゚Д゚));
でもこれも氾濫じゃないの?
posted by アパート管理人 at 22:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする