2019年09月30日

実家が廃業した。

今年の6月だったか、母が墓じまいの相談で日暮里に来るのでお供した時
「9月で店を閉めようかと思ってる」と聞かされた。
ああそうきたか…そんな遠くない未来のことだとは予想していたが、消費税増税の手続きは
難しく、売り上げも落ちてるし、持病を抱えた母は80歳を過ぎ、去年の秋には生死を分ける
ような大病をして、もうそこまでして続けなくてもいいのでは
そうだね私もそれがいいと思う、とだけ返事しておいた。話もそこで終わった記憶がある。
今月に入り姉から9月末で廃業すると知らされた時は、わかってはいたがやはりショック…

祖父が須賀川の酒店で修業して独立し開いた店を0年として、今度は父が独立して開いた
店をつなげ、姉が3代目で今日までとして第1子だった父が生まれた時にはあっただろうから
82年は続いたことになる。大盛況だった時代も目にしてきた。
「お金よりも休みが欲しい・とあの頃は思ってた」と母は笑って言っていた。
正月しか休ま(め)ず、初めて休店したのは祖母が死んだ時で、当時私は中学生だったが
いつも開いている店が閉まっていることが怖かったことを覚えている。
「震災の駆け込み需要時より在庫が減ってて驚いた」と叔父は言っていたそうだが、明日
からはずっと、店は閉まったまま。

今日20時をもって閉店した、と姉からメールが来た。
店が開いてる最後の姿を一度見ておきたかった、とも思うがもう遅い。
母はこれから趣味に没頭できるかな。姉は再就職が早く決まるといいのだが。
その前に残務整理三昧だって(苦笑)長いこと本当にお疲れ様。
posted by アパート管理人 at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

安部恭弘 スペシャル・アコースティック・ライブ「EMOTIONAL BREATH 2019 アルバム『Through the Past』のレシピに迫る」@横浜THUMBS UP

・Happiness
・黄昏
ここから眼鏡使用。焦点を「ライブ用」に合わせて作ったので、3mくらい?先から見える
ようになっているそう。
・ロング・バージョン
今日はフルで歌ってくださいました!
・自然派
・Breath away
・Someday maybe
・僕はわかったよ
・Eternity box
・Best regards
・Afterglow
・愛がそうあるように
・Through the Past
・いつまでも I love you
・SENTIMENTAL FALLING
アンコール
安部さんが少し遅れての登場の間、重久さんがMCを仕切って下さった。
3人が今日はどこから横浜へ来たか、という話。
重久さんは三鷹
松田さんは横浜市内「ここから15分」
千秋さんは世田谷
そして重久さんは数日後に誕生日ということで、安部さん抜きで皆でハッピーバースデーを
歌ってお祝い!
・Turn off the light(鈴木雅之さんへの提供曲)
・もう道は続いてる
・CAFE FLAMINGO
・五線紙(安部さんのキーボードソロ)

あの~…私、数日前からかる~く調子悪くて、もしかして今日危ないかもと思ってたのだが
何とか持ちこたえた。
帰りの電車内はもうぐったりで、MCはほとんど記憶がない(丸1日経って、アマチュア時代
「はっぴいえんど」の鈴木茂さんのレコーディングに立ち会うことができ、いろいろ口出し
したらwそれが採用されたとか、逆に「Through the Past」のレコーディングにたまたま
居合わせた鈴木茂さんに、薄給でギターを弾いていただいたとか、あと何かぼんやり思い
出した…そうだ、ウクレレ漫談のさわりをちょっと。それから、曲作ったら「これは
マーチン向けだ」ってのができて、それが「Turn off the light」になった、な~んだ結構
覚えてるじゃない^^)

それから安部さんは最後に「君サイコー!」と言っていたけど
私はその方の近くの席で、私にとっては何かと「サイテー!!💢👊」で。
せばすちゃんさんもコメントで書かれているが、安部さんは後日ブログ
「色々と自分でコントロールするには難しいような状況もありましたが」
と書いている。アンコールに遅れてきたのはこのせい?
おまけに歯に物が詰まったのを取るような、私が不快でたまらない音を終盤にずっと出し
続け…もう嫌でたまらなかった。
アルコールが提供される店なので仕方ないが、酔うなら飲まないでいただきたい。
一緒に来てた方がかわいそう。
できることならこのライブ、席を移して聞き直したいくらいだ。
posted by アパート管理人 at 23:01| Comment(2) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

vs長崎戦

最終ラインにコウモが入り、GKカッサーノに戻したら失点が減っている。
守備の安定が勝因をつかんでいるような気がするここ数試合。
今日はその集大成みたいな、実に安心して観ていられた…小競り合いとか主審のグダグダ
振り(そうでもないという人もいるが)は抜きにして。
ヅラたん、頼むから柏戦は累積で出られない・だけはやめて!!今日でリーチ!

昨晩のオレアル見ながら「最近カンジくん精彩欠いてるよね、夏の疲れかね」
とちょうど話していた翌日の今日は、キレッキレのドリブルからの先制点。
もう1点これは入らなかったけどこれまたドリブルで切り込んでからのシュート、それから
アシストになりかけたのもあった。誰のシュートだったっけ。
シモヴィッチのPK、直後は苦い顔してたけどゴール認められて良かった。
(ポストやバーの跳ね返りを決めたら認められないが、GK触ってたそうで映像みても私は
そうは見えないのだけど…まあいいか)
そしてケガで長いこと出られなかった大ちゃんが、交代出場してすぐに見事なループ!
さすが元FW!!ダメ押しの3点目!!
でも本当は開始すぐのフアンマのと、オフサイドだったコウモのゴールもあった。
これ認められてたら5-0だったのか…。
長崎戦スタメン.jpg
今日は絵画コンテストの表彰式。
イベント広場での応募作品を見てきたが、子供の絵はうまく描こうと格好つけないから
のびのびしていて、ほっこりする^^
心なしか受賞作品は、色が濃くてはっきりしているもの(色鉛筆オンリーではなく絵具で
描いてるものとか)ばかりだったような。
そして今年はその応募作品から、選手自ら選んで選手紹介に使うという新しい試み。
スタメン発表は笑いと歓声が。
最後に高木監督のもあるのかと皆が心配?していたがあった(笑)
全選手・監督の絵はこちら→https://twitter.com/Ardija_Official/status/1177967410957012995
この企画すごくいい。来年以降もぜひ!

明日は私は行かないがNACKでファンフェスタ。試合勝って良かったね。
去年はリーグ最終戦の翌日で、岡山から間に合わない!と不満ブーブーの声が聞かれたが
それを受けてのシーズン中開催?
「KAWAZU拉麺」は本人の希望でねぎ抜き、京都出身なのにヅラたんはねぎ嫌いなのかw
選手の皆さん、くれぐれもケガだけはしないでね。
posted by アパート管理人 at 23:53| Comment(0) | アルディージャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

リスの写真

明日の試合では、リスを撮り続けてるインスタグラマーさんの写真展があるそうで、とても
楽しみにしているのだが、私が撮ったリスの写真でお気に入りがこちら
リスの家 (44).jpg
市民の森公園「りすの家(うち)」で撮ったもの
りすの家は野生化しておらず逃げないので、簡単に写真を撮らせてくれる。野生の動物は
敵に背中を向けない。
DSCF2502.jpg
ソウルの住宅街で撮ったもの(真ん中にリスがいる)
頭上にリスが移動しているのが見えたので、慌ててカメラのスイッチ入れて方向に向かって
構えたら、真ん中に入ってくれた。逆光ぽくて我ながらこれは気に入っている。
リスに注意.jpg
友人の結婚式で訪れた帯広にて
向こうの人にとっては珍しくないが、我々内地組は見つけたとたんキャーキャー≧▽≦
大騒ぎした懐かしい思い出の写真。
posted by アパート管理人 at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

英訳

私がYouTubeにアップした安部恭弘さんの「彼女にドライなマティーニを」にスペイン語圏
の方から
「alguien tiene lyrics de esta genialidad?(someone has lyrics of this genius of song?)」
つまり「天才が作ったこの歌の歌詞を教えてくれ」とコメントが来た。
この場合の天才とは、作詞した康珍化さんか作曲と歌ってる安部さん、どちらだろう。
コメントは同じようなお返事しか書けないので、もう途中からなしにしているが(ちゃんと
読んでます、感謝してます)さすがにこれは返事してあげなければ…
なので翻訳サイトを使って翻訳したが、私が読んでもわかるくらいヘンな文章が多い。
日本語なら倒置法を用いた文や主語がなくても通じる文が、海外の人が翻訳サイトのを
そのまま読んだらおそらく??なはず。
だいたい出だしから
「僕はプレスのツイード ラフなジャケット」
これをそのまま訳すと
「I'm a tweed press jacket(私はプレスのツイードだ)」
なので
「私はJプレスのツイードのジャケットを着ている」
と直して「Jプレス」とブランド名にしたり
「見覚えあるわって 片肘ついて見つめたあとで君」
の『君』は誰かわからない。なので「元カノ」と付け加えたり
「細いハイヒール」はピンヒールなのか先のとがったヒールなのか、私のイメージで先細
ヒールにしておいた。
「さよならを決めたのだから」
がGood byeに訳されてしまい、またね!じゃないんだからdivorceとうっかり入れたら
これは「離婚」で、夫婦ってイメージじゃないので直した。
「まつ毛をふせる」
目を閉じるでいいじゃん!
…そんなこんなで何とか完成。あとはどなたかコメントでフォローして下さい。
☆後日談
この方は歌詞の意味が知りたいのではなく、この曲を歌えるようになりたいのか、歌詞を
ローマ字で教えて欲しいと。何だそういうことか、ガッテンだ!とても感謝された。
いつかライブに来ていただきたい^^

その安部さんのライブ、今度の日曜に横浜で。
ファンフェスタと被っちゃったけど、ライブ行くんだもんね♪
posted by アパート管理人 at 23:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする