2019年06月21日

ご主人様のためのAOR講座

AORとは、Adult-Oriented Rockの略語であり音楽のジャンルの一つである(中略)大人向け
のロック(ウィキペディアより)
安部恭弘さんはその代表と言えるくらいの方。
まあもっとメジャーなお方では、山下達郎さんとか稲垣潤一さんとか。

主人は安部さんの曲に興味がないので、2人でいるときはあまり聴けないがいない間に
BGMに流してることはある。
主人が入浴中にYouTubeで安部さんの曲を聴き始め、上がった時にもまだ聴いていたところ
珍しく食いついてきた。
「昔(安部さんの曲が)ドラマか何かに使われてなかった?」
というので「テネシー・ワルツ」を聴かせたり
日産スカイラインCM「Double Imagination」
横浜タイヤCM「We Got It!」「CAFE FLAMINGO」
ロッテCM「SHO-NEN」
これでもか!と聴かせたがあまり反応なし。
なので稲垣潤一さんに曲を提供した「ロング・バージョン」聞かせたら
(この曲は本来別の人に行くはずだった話が「ミュージック☆モア」で明かされた)
「あ~これは知ってる^▽^『クリスマスキャロルの頃には』の人でしょ?」
世間ではそうなのか…。
締めはカセットテープのCMで使われた村田和人さんの「1本の音楽」
これ聴いて私は風呂へ行った。
せばすちゃんさんとお会いしてみたいと主人は言うが、安部さんのライブの時くらいしか
きっかけがない。どうすりゃいいのだ。
posted by アパート管理人 at 00:13| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする