2019年04月18日

レンコン好きです

れんこん好きです.JPG
和食器が欲しくてまず100円ショップへ行ったら、レンコンの絵が入った5寸皿が。
「か、かわいい!」
でも1枚しかない。どうしようかな~ひとまず保留。
帰宅後ネットで調べたら、楽天でシリーズ化した商品・しかも色違いまである。
即こちらで購入。ついでにオーバルも。
レビュー通り軽いのに頑丈そう。後日初めに見た100円ショップのデザインと比べたが、
こちらの方がいい。買って良かった^^
ウサギの箸置き.JPG
こちらの箸置き、在庫処分で1個42円。もってけドロボー価格で売られていたので買って
しまった。

レンコン皿を見て以来、この曲が頭から離れない。
ジャンパーは獲れなかったが空耳アワードを獲った作品。私も大好き。
posted by アパート管理人 at 21:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

母と墓参り

私の母方の祖父母と伯母(祖父の姉)夫婦の墓が、戦前から谷中のとある寺にあるのだが、
母も80歳になり自分が元気なうちに、と墓じまいをすることに決めたため、私もお供して
2人で谷中へ。

私は時間より早く着いたので、谷中ぎんざをブラブラ。
何の変哲もない昔ながらの商店街なのに、外国人観光客が結構な数。
安い惣菜店が何件かあり、昼で空腹だったのでコロッケとメンチを。アツアツで美味し
かった^^ ごちそうさま。

その後母と合流、墓参りへ。
立派なお墓がたくさんある中、小さくて古い墓が2基。
逆に見つけやすかった。母は墓参りがこれが最後かもしれない。
その後ご住職と墓じまいについて相談を。
今日即決する話ではないし、完全に墓をなくすまでの費用はオプションがありピンキリ
書面で契約するまでは今まで通り管理して下さる。今日のところはこれにて終了。
蒲田にいた時は私も年に1度くらいは墓参りに来ていたが、結婚したらすっかり足が遠の
いた。結婚して主人と報告に来て、それ以来かもしれない。
寺に行く途中に「薬膳カレー」の店があり
「ここ〇〇君(主人)食べてみたいって言うんじゃない?」
もう言ってるよw昨日も言ってたよ。母は鋭い。

母が「谷中ぎんざへ行ってみたい」というので、今度は2人で。猫グッズの多さに
「寺は犬より猫ってイメージだしね」
あ~なるほど。
ご住職が「谷中も変わった。観光寺ではないのに入ってくる人がいる。観光客が増え、歩き
ながら食べる人がいる」
と嘆いていらした。すいません、それ私です。立って食べたけど。
惣菜店は地元の人向けだったのが、観光客向けのようになってるし。
焼きかりんとう.JPG
ユーミンが絶賛したという「焼きかりんとう」のお店を発見。油で揚げていないそうで。今日はもう遅いので後日に。

上野駅まで母を送りに行く。
が、新白河に停車する新幹線は残り1分しかなく、次は1時間後orz
しばしお茶して時間をつぶすことに。
母とこうして会話できるのはあと何回(何日)だろうか。年1回くらいは実家へ顔を
出したいな。
posted by アパート管理人 at 23:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

vs横浜FC戦

平成最後のホームゲーム・と言われて「ああそうか!」と気づいた。
次の試合は令和(あれ、今日は一発変換しない…前回は何だったんだ?)
になってる5月4日・愛媛戦。

横浜FCといえばとても相性の良いイメージがあり、案の定フアンマの2得点で
完封勝ちの雰囲気ではあったが、サッカーは2-0が恐ろしいとはよく言ったもので
よりによって86分に1点返されてから雲行きが怪しくなった。
AT5分にどよめき「長い!!」
2-0だったうちは「確実に勝てる」という雰囲気だっただろう。
が、5分のうちに何があるのかわからないのがサッカーの怖いところ。
2点取ってて良かった…ホッ

お立ち台に上がることをしばらく拒否していたフアンマ。
最上段に上がるのもマルコが説得?してやっとこさ。
実は高所恐怖症?^^
何度でも上がって頂戴!
posted by アパート管理人 at 20:09| Comment(0) | アルディージャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

Wの喜劇

先週の「ミュージック☆モア」再放送を8時20分まで見て
いつもより5分遅れで出勤。今朝は朝からいい気分だ♪
到着してびっくり。リュックのサイドポケットに、菜箸が1本入ってた

昼休み。主人からLINEが。
「俺のかばんに〇〇(私)のパンツが入ってた」
帰宅後話を聞いた。
「常備薬を探していたらなくて、かばんの中を探していたらこれが出てきてさ~
焦ったよ、他人に見られてないか周り見たりさ💦」

何故だ!?菜箸といいパンツといい、何があったんだ私!?


posted by アパート管理人 at 22:09| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

新一万円札

私の姉の話。若いころの姉は、埼玉出身の上司に
「渋沢栄一を知らないなんて嘘だろ!?道徳の教科書に載ってただろ?」
と半ギレされた。
時は流れて2019年。
私は職場で渋沢栄一の話になり、5人中3人は埼玉在住40+α年、1人は30+α年、私は21年
(人生の半分以上、埼玉に住んでいる)
誰一人渋沢栄一について、名前は知ってるが詳しく知っている人はいなかった。
渋沢栄一は深谷出身だが
「ふっかちゃんなら知ってるけどね~(全員一致)」
埼玉でも地域によって違いはあるようだ。

一万円札の比喩表現に「諭吉」(例:諭吉が飛んでいく・諭吉がない)があるが渋沢栄一
になったらどういうんだろう…。
それから紙幣を「諭吉」という比喩表現について、慶応義塾出身の方はどう思われてるの
だろうか。
「呼び捨てにするな!」とお怒りだろうか。
私の知人は「小さいときは諭吉の生家が遊び場だった」と話していた。
尊敬も何もありゃしない^^;
posted by アパート管理人 at 00:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする