2018年09月08日

備えあれば憂いなし

西日本は台風、北海道は大地震。私も気が滅入りそうだった。
函館の友人へ翌朝連絡したら、停電はしてるが水は出るし、皆無事とのこと。
それがわかってとりあえず一安心、それより地震のせいで仕事が忙しそうね^^;

地震では震災の時を思い出した。水や食料の備蓄や電池の用意、カセットコンロは17年
使っているので着火するのにムラがあり、今あるボンベが使い終わったらガス栓から引く
ガスコンロに買い替えて処分しようと思っていたが、停電だとこの家のガスコンロは
使えない?か不明だが、新しいのに買い替えるか。
今住んでるマンションは、震災の時は停電と断水が10日続いたというので。
札幌では給水所の水がなくなってしまったとか、時間切れで水がもらえないとか、我が家も
これは容易に考えられること。明日準備するか。

『7年前よりイイ顔してる。今各地の災害で苦しんでる人達の不安を少しでも楽に出来る
のは福島の人達なんじゃないの? あの日から7年経って今はこんなに笑顔で暮らせてるって
勇気付けて欲しい』
今日実家近くの白河で「風とロック芋煮会(野外フェス)」でのMCで。
レポ読んだけど楽しそうだったな。大雨でなければ尚良かったのに。
芋煮会…懐かしいなぁ。上京するまで全国共通行事だと思ってた。
ウチの方は豚肉味噌ベース。
posted by アパート管理人 at 22:47| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

福島マルシェ

先週の話だが、主人が大宮駅西口のイベント広場での、福島産野菜の出張販売に行って、
どっちゃり買って来てくれた。
閉店時間近くとイベント最終日だったので、かなり安くもってけドロボー価格で
大根 100円
キャベツ(やや小さめ)50円
ゴーヤ 50円
高級桃は1パック1000円が800円、これはちょっと手が出ず^^;
ネギと梨もいくらか忘れたが、かなり安かった。
値下げしたら飛ぶように売れて行ったそうで、申し訳ない気分だがでも私がその場に
いてもかぶりつくわ。
つるむらさきも買って来てくれて、私は実家で時々食べていたのだが、主人は結婚して
初めて知ったそうだ。
主人の実家は千葉なので「菜の花は良く食べた」あ~なるほど。

一方実家でその頃、ローカルTV番組の生中継でエキュート大宮での別の福島産野菜即売会
の取材が。同じ日に改札内外で福島産野菜の販売があったのだ。
私が映っていないかと母と姉が凝視していたそうだが、私は今自転車通勤なので駅は
使っていない。
TOKIO (3).jpg
TOKIO (2).jpg
TOKIO (1).jpg
販売所にはTOKIOのメンバー手書きのメッセージが。彼らには感謝しかない。こちらこそ
本当にありがとう。
posted by アパート管理人 at 22:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

「はてなダイアリー」終了につき

2005年に私が初めて立ち上げたブログが「はてなダイアリー」で、その後もうなくなった
「269g」に移り、それもなくなったので現在のseesaaに至るわけだが、先週「はてな
ダイアリー」を来年春に閉鎖する・と報道で知った。
登録者には報道より前に知らせるべきではないか?公式に発表はあったが、登録者への連絡
は未だない。

気づけば13年半近くブログやってるのか~。今日のこの記事で3002件!
このブログは私にとって財産。
始めた頃はひっそりと自分だけが楽しむ、箱庭を覗くような感じでやっていた。
どなたかが「さっかりん」に登録推薦して下さったようだが、申し訳ないが解除してもらい
なるべくリンク張らずに目立たないようにこそーっと日常の備忘録程度にと思っていたの
だが、さすがに長いことやっているとそうもいかず。
NACK改修記事をあげてた頃、海外からアクセスがあった時には本当に驚いた。
確かブラジルから「世界のサッカースタジアム」みたいなHPだったような。

幸いはてながseesaaに統合できることがわかったので、2つに分かれていたブログを一本化
することにした。はてなでの記事数は250、そんなもんだったか。
取り込んだ記事カテゴリーがすべて「未分類」になってしまったので、これを分類する作業
がもう大変!
1つの記事を登録するのに、読み込み呼び出し等含めて約1分かかる。単純計算で4時間10分
YouTubeで最近編集し再アップした「納涼千里天国」や、安部恭弘さんの曲を延々BGMに
流しながら(ランダムなので次にどの曲が来るのかが楽しかった)時に聞き入り時に熱唱し
楽しかったがもう肩ガチガチ💦

記事を呼び出しながらこんな記事あったんだとか、書いてたのかと、忘れていたことが
ほとんど。文章は今より下手だった。
2005年に「震災時帰宅支援マップ」を買ったことが書かれていて、まさか5年半後にこれが
役に立つ(が主人は家にいたので役に立たず)大震災が起きるとは…。
それから、清雲さんが書いたコラム「オフ・ザ・ボール」の転載。
今に通ずるものがあってグッと来た。やっぱりブログは財産だ。
posted by アパート管理人 at 21:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする