明日の早朝からソウルへ出発なので、熊谷開催の今節は家でTV観戦。
ついでに主人も具合が悪くて行かなかった。慎太郎と任の横断幕がなかったのはそういう
理由です。横断幕張れなくてごめん!!広島には持って行ったから許して!?
乱闘も含めて激しい試合を制したな…。無敵扇谷!!(笑)
PK蹴り直しで2度決めたのは何度かあるが、ゴール取り消されてすぐにまた決めたのって、
大宮で過去にあったか思い出せない。任すごいよ!!
これで台風の心配しないでソウルへ行けたら、もっと良かったのに。
2016年09月17日
安部恭弘スペシャル・アコースティック・ライブ「SEPTEMBER VALENTINE」@マウントレーニアホール

・彼の消息
今回の一曲目はこれ。アコースティックライブなので、しっとりバラードで来るかと
思ってはいた。そういや秋っぽい。
・PUMPS
猛暑だと思ったら雨や台風で曇りがちな関東地方。体がおかしくなりそう。
リハーサルで集まった皆さんとの第一声はいつも「体調どう?」
間奏はジャズにアレンジ、すごく良かった~♪
・Re.Mind(偶然君と…)
・黄昏
・それでもふたり
鈴木雅之さんへの提供曲
・セプテンバーバレンタイン
デビューのきっかけになった曲。作った頃はプロになるなどと考えてもいなかった。
・FUNNY LADY(ストリングス)
・Time is(ストリングス)
アルバムに収録されている清水信之さんのアレンジでなく、初めのアレンジで。
初めて安部さんのライブに来た時、ああこんなアレンジだったな、と思い出した。
・Make a Wonderful World for New Comer(ストリングス)
DVDで見て生で聞きたいな、やるかなと期待していた。嬉しい~!!
・もう道は続いてる(ストリングス)
ピアノを習って一か月でやめ、バイオインをやりたいと言っては「すぐやめるから」と
買わずに借りて「きらきら星」弾けるかどうか(最初はこれから練習するらしい・後ろに
いたモーメントストリングカルテットの方たち皆「うんうん」とうなづいてた)でやめて
ウクレレ→ギター→現在に至る。
クラシックのコンサート行きたいけど、寝てしまうので行ってない。
・傘
・SENTIMENTAL FALLING
・優しい最後の夏
アンコール1
・We Got It!(ストリングス)
「こんなのも(ストリングスで)できるんだよ」と前置きして「We Got It!」と歌い始めて
思わず目を見開いてしまった。
この曲はフルメンバーで、スタンディングで、大きな声で歌いたい!すごい拍手だったけど
…私も少し時間置いたら良さがわかるかな。
・君のせいで(ストリングス)
アンコール2
・せつなくI LOVE YOU(ストリングス)
鈴木雅之さんへの提供曲
「PASSAGEⅡ(自身提供曲のカバーアルバム)」を出して欲しいというリクエストがとても
多く、出すとしたら絶対これは入れる・とのこと。
・もう道は続いてる(ストリングス)
ストリングスでもう一度やりたいという安部さんの希望で。今度はアコースティックギター
チューニングの際に目を細めてしまい「老眼じゃないよ、目はもともと細いの」
ボサノバライブから自虐的なネタが^^;
そういやCAFE FLAMINGOがなかったライブ、私初めて(驚)
今回の席も過去5回中4回ほぼ同じ席番(±1)超先行で取ったのにもかかわらず(笑)
でもE(5)列目だったから、安部さんの靴下の柄まで見えた。

今年のクリスマスライブは渋谷で、おかげでキャパ増えた!
繁忙期だけどまた半休とっちゃうもんね。チケット買っちゃったし。
2016年09月16日
セプテンバー・バレンタイン
確か「りぼん」で、随分昔にそんな読みきりなかったっけ。
2月のバレンタインはカップル誕生だけど、9月のバレンタインは逆に別れちゃうって話。
太刀掛秀子さんが描いていたような…検索したらあった。86年の作品だった。
だからなんだ、ですが、今日これから渋谷で安部恭弘さんのライブ
タイトルが「SEPTEMBER VALENTINE」
やっぱこれも別れの曲。
ホールなのにアコースティックライブは生では初めて(映像では見てる)なのでいつもと
違ったドキドキ感で楽しみにしている。
2月のバレンタインはカップル誕生だけど、9月のバレンタインは逆に別れちゃうって話。
太刀掛秀子さんが描いていたような…検索したらあった。86年の作品だった。
だからなんだ、ですが、今日これから渋谷で安部恭弘さんのライブ
タイトルが「SEPTEMBER VALENTINE」
やっぱこれも別れの曲。
ホールなのにアコースティックライブは生では初めて(映像では見てる)なのでいつもと
違ったドキドキ感で楽しみにしている。
2016年09月14日
がん検診

何度か書いているが、私は友人を今の自分と同じ年齢、43歳で乳がんで亡くしている。
本人の希望で亡くなるまでがんだと全く知らされなかったこともあり、闘病のことや病気の
ことを聞く機会はなかった。
小林麻央さんが自分の乳がんを発見した時のことを、連日ブログで綴っている。
あの子もがんを見つけた時、こんな感じだったのかな…と思いながら拝読している。
しこりがあったわけではないが、30代後半で初めてマンモグラフィを受けた時
「なぜ若いのに(マンモ?乳がん検診?)受けるのか」
と医師に訊かれた。医師ですらそう思うのだから、若いから乳がんにはかからないと世間
では思われているのだろう。
でも「余命1ヶ月の花嫁」20代前半や、主人の祖母みたいに80代でかかる人もいる。
年齢は関係ないのだ。
医療機関に勤める私の職場、意外や意外?皆検診すらに行ってないという。
「主人を先にあの世に送ってから、余生を長く楽しみたいから」
と私は答えているが、本当は
「主人より先に死ぬわけには行かない」
ということにしておく(笑)
2016年09月13日
広電2016

前回は9年前、今回は3回目。
2006→http://theapartment.seesaa.net/article/435273544.html
2007→http://theapartment.seesaa.net/article/435273697.html
その間「グリーンムーバーLEX」や一度見ただけで乗ることも撮ることもできなかった
「PICCOLO」「PICCOLA」も運行していた。
そのせいか古い車両はあまり見なかったな。自然淘汰されていくか…。
過去2回はとにかく車両の写真を撮りまくることに情熱を燃やしていたが
今回は乗ることを楽しみたい・と写真は少なめ。



一日乗車券
スクラッチ型・全国で主流になってるかも。良く見かける。
ちなみにICカードはSuica・Pasmoは使えない。

信号塔
現存するのは函館だけだと思ってたのでびっくり!

京都市電のお古
我が家では「(この場合)鞍馬に乗った」というとこれに乗ったことを意味する。

猿猴橋電停の時刻表
山手線か!

江波電停(車庫前)
9年前私はここで「坊や」と言われた。





















おしまい