2016年01月20日

函館市電 2016・冬

前回(2007年7月)はこちら
http://theapartment.seesaa.net/article/435273754.html?1458529668
P1020691.JPG
今回の一日乗車券(600円) デザインが変わってた
DSCF2102.jpg
青柳町
坂の上から現れる有名なアングル
吹雪の中何十分もいたが、興奮して寒さは感じなかった
P1020624.jpg
青柳町
逆から見た所
自分ではこの位置は気に入っている
DSCF2104.jpg
下に見えるのは谷地頭電停
「キングストア」がなくなりローソンになってた
P1020620.jpg
十字街

2016年01月19日

青森・函館・札幌の旅2016 第4・5日目

P1020676.jpg
この部屋、時計がいらない。なぜならテレビ塔のデジタル時計が良く見えるから。
ドロドロに疲れているかと思ったが夢を見た。
今年成人式だった大山くんが、同じく成人式だったという浦和の選手と合わせて計4人
埼玉新聞のインタビュー記事が掲載されていたのだが、他の3人はちゃんとスーツにネクタイ
が、大山くんはテンガロンハットに首にバンダナ姿。
どこかで見たような…去年亡くなった萩原流行さんのあの格好である。
案の定夢の中では大山くんは流行さんと親交があり、生前成人式で着ろよ・と頂いたもの
なのだそうで。
結果として遺言となってしまったが、かといって…まあ花魁とか頭にバービー人形より
いいか。
閑話休題
さて、札幌に着いたが何をするか、どこへ行こうか全く未定。
遅く起きて朝食を食べながらどこへ行くか・と話合っていたら
P1020677.jpg
ひらめきHTB行かない?」
前回は2004年11月、初のJ1昇格が決まった翌試合の札幌アウェーの時。
HTBのノートには「2005年のどうでしょう祭以来」と書いてきたが、今ブログを読み返して
来て記憶違いだった。この話は後日。
HTBのロビーで昼の情報番組を見ていたら、関東でも積雪で大混雑の様子が。
こちらに来て雪見ても動じなくなってた。
しかし…仕事中の皆には悪いが、いいタイミングで旅行に来たなぁ(爆)
P1020687.jpg
P1020688.jpg
HTBを後にして大通公園へ。雪まつりの設営中。中途半端に時間が余ってしまい、主人は
時計台へ
「鈴井貴之に見せかけた大泉洋拉致事件」の現場(Air-G)は時計台の隣のビル。
行った?と訊いたら「あ、気づかなかった!」
残念~!
私は欲しい本があったので書店へ。
・戌井昭人著「俳優・亀岡拓次」
CSでCMを見て興味があったので。CM見ていると確かにヤスケンのイメージだわ。
・谷村志穂著「海猫」上下巻
函館で行った寿司店にあった、森田芳光のリーフレットを読んだら読みたくなった。
合流して札幌駅へ。
DSCF2171.jpg

この旅の最後にして最大のイベント、カシオペア乗車!!車内の様子や「函館ダッシュ」の
話は後日まとめてたっぷりと。しかし道内を出る前に
・悪天候で先行の列車が立ち往生中
・倒木に列車激突
・ポイントに積雪のため総出で除雪中
なので、八雲駅で約1時間停車状態。その後福島―郡山間で強風のためまた遅れ
終点・上野に着く時には2時間10分遅れで到着となった。
となると特急券分は払い戻しされるが、主人はそのままにしておく・とのこと。
通勤通学時間に通るはずのないカシオペアが通過している地区で、驚いて写真撮ったり
沿線から手を振る人がいたり、新婚旅行で乗ったスイスの氷河急行(当時は「特急」
ではなくこう呼ぶのが一般的だった)に良く似た雰囲気だ。
田んぼのあぜ道から写真を撮る人も多かった。カシオペアは3月廃止なので…。
私たちは2時間長く乗れてラッキーだった。

あ~仕事戻りたくない~!
posted by アパート管理人 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

青森・函館・札幌の旅2016 第3日目

P1020636.jpg

今日で函館もお別れ。名残惜しい…>_<

P1020637.jpg

今日はとんとんさん夫妻と一緒に「北斗フィッシャリー」という漁協がやっている
ろばた焼きへ。
先月23日にオープンしたばかり、観光客はまだ来ないらしい。

P1020640.jpg

上磯漁港の敷地内。寒さで巨大なつららが!これで首を一突き、凶器なき遺体が
(以下自粛)

P1020641.jpg

かもめがいる

P1020643.jpg

猫もいる
岩合光昭さん、「世界ネコ歩き」に出してみません?

P1020646.jpg

とんとんさん夫妻が飼っているミニチュアダックスフンドの2頭もいる
(もちろん食べてる間は留守番)
すぐなついてくれてかわいかった~≧▽≦

P1020648.jpg

これから焼かれる牡蠣(知内かき・ガロウかき<山冠に我+朗>)と貝類

P1020649.jpg

ホッキ貝

P1020650.jpg

焼いてるところはこんな感じ

P1020652.jpg

ホタテ

P1020654.jpg
P1020657.jpg

どちらがどちらだったか忘れたが、明らかに味は違う

P1020658.jpg

カサゴ(ウソ)

P1020659.jpg

ナス(ウソ)
すっかりお腹も満足になった所で出発。近くの農産物直売所に寄ったら、地元の
新作ご当地メニューの試食会をやっていた。
私は普通に美味しい・と食べたのでこれといって意見はなかったが、主人はいくつも
意見してた。う~む…。

P1020664.jpg

とんとんさん夫妻とは函館駅で別れ「特急北斗」で札幌へ向かう。

P1020667.jpg

車窓から見える駒ヶ岳

P1020675.jpg

夕食は「ピカンティ」でスープカレー
久々だなぁ。関東で一時期流行って乱立したけど自然淘汰された。スープカレーが
受け入れられないのではなく、売れるからと目論んで研究もせず、まずいのを出した
店側が悪いと私は思っている。

今日はこれからまた温泉♪ホテルに併設されているのだ。
posted by アパート管理人 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

青森・函館・札幌の旅2016 第2日目

P1020618.jpg

こんなにきれいな朝日が…牙をむいた。とにかくコロコロ天気が変わる。
晴れたかと思ったら明るくても雪は降り、曇って暴風。雪煙が舞い立つ。
やがてまた晴れる。それの繰り返し。すぐの山がかすんだりくっきりしたり。
DSCF2110.jpg
主人が起きてくれない・エンジンがかからないため、午前中は私独りで函館市電に乗って
写真を撮ってた。
ここは八幡坂、有名な撮影スポットである。前回来た時にカメラが壊れて撮れなかったので
どうしても来たかった。
DSCF2111.jpg
DSCF2126.jpg
その後回復した主人と一緒に渡島大野駅・北海道新幹線開業後は「新函館北斗駅」へ。
新駅ではないし今のところ無人駅なので、入場券なしでホームに入ることができるのだ。
(外観しか撮らない方が多そうだが)その辺の話は後日。

体がキンキンに冷えてしまったので、函館に戻って「谷地頭温泉」へ。
あ~行き返った~!!本当にそう思えた。
その後主人が行きつけの寿司店へ。隠れ家的存在なので店名は伏せておく。
函館に住むとんとんさん夫妻と数年ぶりに合流。相変わらずというか、元気で何より≧▽≦
P1020626.jpg
盛り合わせでスタート
P1020627.jpg
タコの頭
P1020628.jpg
シドニー(大将のご子息が住んでる)で獲れたボラで自家製カラスミ
私は初めて食べたのだが、他の3人は「今まで食べてたのは一体何なんだ」というくらい
美味しかったらしい
P1020630.jpg
サバとブリ
P1020631.jpg
ホッケ
こちらでホッケといえば焼いて食べるものだけど、鮮度がいいので
P1020632.jpg
アナゴ
とろける~≧▽≦
P1020633.jpg
イクラ
はぁい!ばぶー!ちゃん!
P1020634.jpg
貝ひも(ホタテと何か)

これは一部、私は食べていないのもある。しこたま食べた!!私以外の3人は日本酒も堪能
明日はとんとんさん夫妻と牡蠣を食べに行くよ~♪
お土産ごちそうさま&ありがとう!すぐ用途を見つけたので使わせてもらうよ!
posted by アパート管理人 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

青森・函館・札幌の旅2016 第1日目

DSCF2097.jpg
去年のある日「カシオペアが取れた!」ので行くことになった。
結婚記念日+主人の誕生日が近いのもあって、記念日旅行はおととしの松山以来。
まず大宮から「はやぶさ1号」で一気に新青森まで。
大宮はいい天気だったが、北へ向かうにつれ徐々に雲行が怪しくなり…一つ目のトンネルを
抜ければ新白河は近い。この頃には雪が積もっていた。
福島は結構な積雪。それが仙台では嘘のように全然積雪がない。
P1020577.jpg
新青森着
P1020578.jpg
なまはげのポスター
「悪い子はいねえが!」だけでなく「嫁は早起きするか!」というのもあるらしい。
P1020600.jpg
青森駅
雪下ろしの最中、どのくらいの積雪か比較できないのが残念だが、1mくらいありそう
北海道新幹線開業でもうすぐ廃止になる「特急スーパー白鳥」で特例で乗車券のみで青森
まで移動。この辺の話は後日。
すっかり体が冷えてしまったので、まず「青森まちなかおんせん」へ。
癒される~(*´▽`*)いいねえ温泉は。
P1020594.jpg
すっかり温まったので併設されている食堂で売ってる「りんごソフトクリーム」を。
ソフトクリーム+シャーベット÷2・長崎の「チリンチリンアイス」みたい。

その後近くにある「おたべなさいの秋山商店」へ。主人大絶賛・行きつけのお店。
この動画のご主人がお店にいらっしゃるのはあまりない。道の駅や出張販売で離れることが
多いそうだ。普段は美人の奥様や息子さんご夫婦が店にいらっしゃる。
が!!今回は奇跡的にお会いすることができた!!いろいろお話も聞けて、ああすごく勉強
されてるな~と。今回もたくさん買って宅急便で送った。
その秋山さんに「これから(青森名物)煮干しラーメンを食べに行く」と話したら
「隣の『つじ製麺所』が美味い、評判も良くて行列ができてる」とのことで、予定していた店を変更。
P1020599.jpg
手打ち煮干しそば(普通)
P1020598.jpg
荒煮干しそば
煮干し系が好きな方には絶対おすすめ。どちらも煮干しのだしがしっかり出ている。
それでも味が薄いと感じる方には醤油が用意されている。
P1020610.jpg
P1020604.jpg
P1020616.jpg
今度は「特急白鳥」で函館まで。
「♪は~るばる来たぜ函館~ あ~なたと食べたい鮭茶漬け~ サブちゃ~ん!!」
後半を知っている人はアラサー以上よね。駅前のイルミネーションきれいよ。

夕食は珍しくホテルに併設のレストランでバイキング。
初日で移動も多く、早く疲れを取るためと地域振興券が使えたので。
明日からは地のものをがっつりと行くよ!
posted by アパート管理人 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする