未だにガラケーの私ではなく主人の話である。2人とも「スマホにしてもLINEは(セキュリ
ティの問題から)やらない派」だったのが、必要に迫られて主人はタブレットのみでだが
LINEをすることになった。
主人は数日使って見て「若い子がハマる気持ちがわかる」と言いだした。
そして一日中ず~っとタブレットをいじっている。
私は仕組みや用語を言われても何のことかわからず、一抹の淋しさを感じて…いない。
やっぱり抵抗あるなぁ。
「早くスマホに切り替えてLINEやろうよ」
と上司に言われたが、やりません(やっても職場の人とは絶対つながりたくない)
2015年11月30日
2015年11月29日
優勝するってすごい
ホーム皆勤すらしていない私はもちろん参加資格なしだが、主人が昨日のサンクスパーティ
に行って来た。
選手は手術直後の翼を除いて全員参加とのこと、初めではなかろうか。

参加者へのお土産として、埼玉新聞号外を手ぬぐいにしたものと、ドコモから2015年ホーム
ゲームのフォトブック、写真にはないがオレスクでの10%オフ券。
早速優勝本へサインのお願いし、何とか全員いただけた。
イエナガーはやはり長蛇のだったとのこと。
優勝本、読むなら一度にじっくり読みたいので、まだチラチラしか見ていないがオール
カラー、1000円でしかも広告あまり載ってないのに、この紙質と内容で…すごく安い!!
と私は思う!!安いので保存用と閲覧用で2冊買った。
一度記事になっているものの再掲だから、その分コストかかっていないせいか。
J2優勝でこれだけやってもらえるのだから(もちろんこれだけではない)
J1優勝なんてなったらもっとすごいことになるのだろうか。
そういや2004年にJ1昇格が決まった時パレードが予定されていたが、中越地震があって自粛
今回はその分派手に…J2降格してからのJ1復帰だからないか。

優勝本は県内以外だと入手が難しいらしく(アマゾン・楽天とも予約で完売)
県外の友人たちのために急遽追加入手、埼玉新聞も販売店さん経由で「まだ在庫があった
とは!」と驚いたが優勝翌日と後日の別刷りも再び無事入手。
北海道、滋賀、大阪宛に今日中に発送するからね!(By主人)
そして今NACK5での特番を聴いてます。
に行って来た。
選手は手術直後の翼を除いて全員参加とのこと、初めではなかろうか。

参加者へのお土産として、埼玉新聞号外を手ぬぐいにしたものと、ドコモから2015年ホーム
ゲームのフォトブック、写真にはないがオレスクでの10%オフ券。
早速優勝本へサインのお願いし、何とか全員いただけた。
イエナガーはやはり長蛇のだったとのこと。
優勝本、読むなら一度にじっくり読みたいので、まだチラチラしか見ていないがオール
カラー、1000円でしかも広告あまり載ってないのに、この紙質と内容で…すごく安い!!
と私は思う!!安いので保存用と閲覧用で2冊買った。
一度記事になっているものの再掲だから、その分コストかかっていないせいか。
J2優勝でこれだけやってもらえるのだから(もちろんこれだけではない)
J1優勝なんてなったらもっとすごいことになるのだろうか。
そういや2004年にJ1昇格が決まった時パレードが予定されていたが、中越地震があって自粛
今回はその分派手に…J2降格してからのJ1復帰だからないか。

優勝本は県内以外だと入手が難しいらしく(アマゾン・楽天とも予約で完売)
県外の友人たちのために急遽追加入手、埼玉新聞も販売店さん経由で「まだ在庫があった
とは!」と驚いたが優勝翌日と後日の別刷りも再び無事入手。
北海道、滋賀、大阪宛に今日中に発送するからね!(By主人)
そして今NACK5での特番を聴いてます。
2015年11月28日
60th Birthdayライブ
2015年11月26日
富山県内路面電車+ハットリ君列車の旅



スタートは「IRいしかわ鉄道」で金沢→高岡へ。テンションがジワジワ上がる

JR高岡駅にキター!更にテンションが上がる

「鉄軌道王国とやま 周遊乗り放題きっぷ 中央エリア」
お値段1200円で
・あいの風とやま鉄道(富山~高岡間)
・JR西日本高山本線(富山~越中八尾間)
・富山地方鉄道軌道線(全線)
・富山ライトレール(全線)
・万葉線(全線)
・越中八尾観光協会「八尾まちめぐりバス」
・射水市「海王丸パーク・ライトレール接続線」
一日乗り放題+提携店で使えるクーポン付き。
私が乗ったフリーきっぷ類:万葉線800円、地鉄+ライトレール820円、接続線500円
とやま鉄道富山ー高岡間360円
本来なら計2480円…半額!これを使わない手はない!!
・万葉線
さてここからが旅の本番。テンションもMAXに上がる!!








私は万葉線=「赤」のイメージ。すべてがアイトラムだと思っていたが古いのもあるのだ。
土日祝日は、車内アナウンスが地元出身の落語家の立川志の輔さん。
そして同じく地元出身の藤子F不二雄さんの名作 パラララッパラー!!
「ドラえもんトラム~!!」












ドアが「どこでもドア」など四次元ポケットの中の道具がそこかしこに描かれていて、見て
いるだけで懐かしく楽しい。

万葉線を代表するアングル。晴れていれば立山連峰をバックにく~っ!


細い線路、見てると落ちそうで怖い。突風吹いたらどうしよう。

最寄りの駅(電停とは言わない)は「庄川口」



終点越ノ潟駅で県営フェリーに乗り換え。乗客は私独り、4分間の遊覧の旅。

対岸でTVの取材?をしていた。
ここから射水コミュニティバスで岩瀬浜へ。岩瀬浜といえばカターレ富山。
練習場行ったらエズいるかな~?しかし行く時間がない。
富山での心残りはエズの言っていた「水道水の冷たさと美味しさ」を体験しなかったこと。
この日はホテルを出ておにぎり一個で、夜まで文字通り飲まず食わずだった。
・富山ライトレール










ここはすべて低床車両で「ポートラム」と呼ばれる。





9月から鉄道むすめとのコラボのラッピング車両を運行中。
西口にあるトミックスの「大宮あやめ」が描かれている。が、画像がない。









東岩瀬駅舎
現在は休憩所として利用されている。
・富山地鉄軌道線




富山駅に着いたのが午後3時半。万葉線が4時間ぐらいかかったので…


あとは乗り潰して終わってしまった。残念!≧△≦
富山地鉄市内線はリベンジしてやる。友達にも会えなかったし。




一日満喫した富山の旅も終わりに近づき「あいの風とやま鉄道」にて金沢へ戻る。
その前に向かいの氷見線のホームに…ニンニンニンニン!!







ハットリ君列車が!頑張ったご褒美?
おしまい
2015年11月25日
金沢・富山の旅2015
1日目(21日)

これに乗ったのではないが、止まっていたので。

夜大宮駅を出て10時過ぎに金沢駅着。そのままホテルへ行くつもりが、ケンミンショーで
放送されたのを見てどうしても行きたい・というメンバーがいて「第7ギョーザの店」に
連行される。

2階の個室に入れたおかげで待たずにありつけた。TVで取り上げられてから更に混雑してて
この日も「10時ごろまですごい人だった」と店員さん談。
写真は「ホワイト餃子」 12時を超えてホテル着。
2日目(22日)
朝5時半に起床。主人は6時に能登半島へ行くくせにまだ起きない。
なぜか私の所へ催促の電話がかかってくる。いい加減にせえよ。

7時に金沢駅
これがあの有名な「鼓門」
昨日は夜だったし車で拉致されたから見えなかった。まず「IRいしかわ鉄道」で高岡へ。

土蔵作りの町並み
車のCMに出てきそうな写真が撮れた^^

「日本のベニス」新湊・内川
もう少し歩きたかった。

「レール跡?」と思ったら消雪パイプだった。ここは北陸だ。瓦屋根の家が多かったが
雪下ろしは大丈夫なのだろうか。

万葉線の写真を撮っていたら、地元のおじいさんが
「ほれ、そっちから電車が来る」「どちらから参られ?」
埼玉から来た・と答えると「それは遠いところから!」と驚いて頭を下げられた。
でも新幹線で大宮から新高岡まで2時間半。いい時代になった。
高岡大仏があるから行かれてはどうだ、と勧められたが、私の気は目の前に来る
「ドラえもんトラム」のことでいっぱい。おじいさんすいません^^;
これ逃すと1時間後なので。
電車の話は後日まとめて。
夜は主人と合流して「金沢百番街 あんと」にある「黒百合」で夕食。
主人は3度目、金沢に来るとここに来ているそうで。
ただ時間も遅かったので欲しいオーダーは売り切れ続出。刺身盛り合わせとおでんを注文。
刺身は海なし県埼玉のとは厚さも鮮度も明らかに違う。
疲れているので私だけ先にホテルへ。主人はこの後付き合いで午前1時過ぎに戻って来た。
3日目(23日)
5時に目が覚め、結局そのまま朝ごはんへ。8時半にチェックアウト。試合に向かう。


金沢フォーラス内にある「能登前寿司 もりもり寿し」で晩ごはん。
北陸でしか食べられない魚の揚げ物、何だったっけ…。
金沢サポーターの皆さんのおもてなし、本当にありがとうございました。
J1でまた戦いましょう!

これに乗ったのではないが、止まっていたので。

夜大宮駅を出て10時過ぎに金沢駅着。そのままホテルへ行くつもりが、ケンミンショーで
放送されたのを見てどうしても行きたい・というメンバーがいて「第7ギョーザの店」に
連行される。

2階の個室に入れたおかげで待たずにありつけた。TVで取り上げられてから更に混雑してて
この日も「10時ごろまですごい人だった」と店員さん談。
写真は「ホワイト餃子」 12時を超えてホテル着。
2日目(22日)
朝5時半に起床。主人は6時に能登半島へ行くくせにまだ起きない。
なぜか私の所へ催促の電話がかかってくる。いい加減にせえよ。

7時に金沢駅
これがあの有名な「鼓門」
昨日は夜だったし車で拉致されたから見えなかった。まず「IRいしかわ鉄道」で高岡へ。

土蔵作りの町並み
車のCMに出てきそうな写真が撮れた^^

「日本のベニス」新湊・内川
もう少し歩きたかった。

「レール跡?」と思ったら消雪パイプだった。ここは北陸だ。瓦屋根の家が多かったが
雪下ろしは大丈夫なのだろうか。

万葉線の写真を撮っていたら、地元のおじいさんが
「ほれ、そっちから電車が来る」「どちらから参られ?」
埼玉から来た・と答えると「それは遠いところから!」と驚いて頭を下げられた。
でも新幹線で大宮から新高岡まで2時間半。いい時代になった。
高岡大仏があるから行かれてはどうだ、と勧められたが、私の気は目の前に来る
「ドラえもんトラム」のことでいっぱい。おじいさんすいません^^;
これ逃すと1時間後なので。
電車の話は後日まとめて。
夜は主人と合流して「金沢百番街 あんと」にある「黒百合」で夕食。
主人は3度目、金沢に来るとここに来ているそうで。
ただ時間も遅かったので欲しいオーダーは売り切れ続出。刺身盛り合わせとおでんを注文。
刺身は海なし県埼玉のとは厚さも鮮度も明らかに違う。
疲れているので私だけ先にホテルへ。主人はこの後付き合いで午前1時過ぎに戻って来た。
3日目(23日)
5時に目が覚め、結局そのまま朝ごはんへ。8時半にチェックアウト。試合に向かう。


金沢フォーラス内にある「能登前寿司 もりもり寿し」で晩ごはん。
北陸でしか食べられない魚の揚げ物、何だったっけ…。
金沢サポーターの皆さんのおもてなし、本当にありがとうございました。
J1でまた戦いましょう!