前節キクが負傷交代、ムルジャはイマイチ、プリンスは累積で欠場。
今日のメンバーは福ちゃんがCBに。試合勘は大丈夫なのか心配。でもいつも見ている監督
が決めたのだから、ここは監督を信じよう。
ヴェルディに負けて他クラブに「大宮の弱点はパワープレーだ」とバレたような気が。
今日の相手の岡山も開始早々に、家長をしばし外に出すほどのラフプレーを。
ゴールキックになりそうなボールでも、ぺナルティエリアに入ると突進してくる。
仁がサブなので慎太郎が前節同様左SHに入ったが、結構いけるんじゃなかろうか。ただこの
ポジションを奪うのは難しいか(苦笑)
コウモが得意のヘディングで先制!
そうそ、福ちゃんすごく良かった。心配して損したよ!
後半30分頃から守りに入ったようにパス回しに終始。直前にムルジャを入れたのに?
そのムルジャが岩政に倒されて「PKだ!」
と誰もが思ったのに流されてしまい、おまけにムルジャを突き飛ばし、一触即発状態に
(その後岩政がボール持つ度ブーイング)ここで選手たちのスイッチが
「くそう(PK分)もう一点取ってやる」
モードに入ったように攻めに入った。ロスタイムにもう一点追加して3-0で終了。
めでたしめでたし。
余談だが、ファジアーノといえば「キジ」
私の実家のある町は昔から雉がたくさん住んでいたところで、宮内省(当時)の狩場が
あったくらい。駅の東側一帯は狩場だったというから、私に実家も狩場だったはず。
『東郷平八郎、乃木希典、島村速雄などの名士が数多く訪れたといわれています』
へぇ。
公園に「雉子塚」という供養塔があり、学校の遠足でのお約束コースだった。
今でも山の方へ行けば雉が出る(雉肉料理を名物にしている店もある)と聞いていたが
実家の前の道路で一度だけ遭遇した。「ケンケン」鳴いてて「あ、これが雉か」と。
無事山へ帰れたか、誰かに捕まって食べられてはしないか。今更心配になってきた。
高校時代の話だからもうこの世にいないと思うけど。
2015年07月12日
2015年07月09日
軍艦島クルーズ
私が小学校低学年頃に流れていたAC(当時は公共広告機構)のCM。
すごく良く覚えていたが、同い年の主人は覚えてないという。
どういうCMかと訊かれ、こうでこうで…百聞は一見に如かず、YouTubeにあった!
文明の利器、それより映像でこのCMを残していた人がすごい・と思う。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)

島の裏と表
私達が乗ったのは最大40人の小さなツアー。船の定員数が多いと安全の関係で軍艦島を一周
することができないという。ツアーによって特色があるのでお好みで。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
ドルフィン桟橋
スロープもない。大人3人に支えられて乗船・下船する。昔は縄梯子で出入りしたそうだ。
-thumbnail2.jpg)
護岸の裏側
軍艦島全体が世界遺産・と思っていたが、実は護岸だけが世界遺産。
「天川(あまかわ)造り」という工法だそうで。
-thumbnail2.jpg)
炭鉱夫が入った風呂があった建物
階段を上がりまず服を着たまま海水で体を流し、再び海水で体を流し、最後に真水で体を
洗った。真水は貴重品だからだ。
階段が黒いのは石炭の粉で、今でも雨水が当たると光るという。
-thumbnail2.jpg)
総合事務所付近
-thumbnail2.jpg)
日本で最初のコンクリートアパート
手前の建物が南三陸町の防災庁舎に似て…涙を流した被災者の方がいらしたそうだ。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
小中学校の体育館
矢印の部分は数年前台風で屋根が壊れた。
先ほども書いたがここは世界遺産でないので、今のところ修復・保存はされない。
-thumbnail2.jpg)
高級社員住宅
高台にある=台風や高波が来ても大丈夫なところが、いかにも「高級社員」らしい。
丸で囲ったところはコンクリートの島である故、緑がないので、緑に塗ったそうだ。
そのぐらい緑を渇望していた。
アパートの屋上に日本初の屋上庭園を作ったが、雨漏りがひどく2年ほどで廃止となった。
-thumbnail2.jpg)
今生えてる草や植物は、鳥が運んできたもの。
-thumbnail2.jpg)
真ん中付近の柱は貯炭ベルトコンベア支柱
-thumbnail2.jpg)
ガイドの方がすごくわかりやすくて良かった。写真がなくて載せていない話もいくつか。
機会があればまた行ってみたいですわ。
2015年07月07日
長崎の旅2015 3日目(7/5)
旅行最終日。主人も早く起きて観光へ。まずは稲佐山へ。入口辺りで団体客の写真撮影を
かって出た主人。
「僕プロ(もちろんウソだが、高校時代写真部部長)ですから高いですよ^▽^」
ドッと笑いが起きる。
「表情が固かったから笑わせたんだ」なるほど。展望台でも再び頼まれてた。

前回はロケ地の定点対比撮影に躍起になり、あまり風景を楽しんでいなかった。
これは浦上(平和公園・原爆資料館)方面。

稲佐山公園野外ステージ
福山雅治がライブをするので有名。チケット取れないなら展望台で(!?)
以前来た時何かイベントやってて、すごく良く聞こえたので。
高校時代の自分なら大興奮だっただろうな。福島のイベントでアンパンマンに観客数が
負けていた頃でドラマ「明日があるから」に出る前の話。「BROS.」は初回プレスで
持ってた。

ジャイアント・カンチレバークレーン
すったもんだで世界遺産登録!滞在中に登録にはならなかったけど(なるはずだったのに)

造船用クレーン
丸で囲った三菱のロゴ、小さく見えるがこれでもテニスコート一面分がすっぽり収まる
両端に軍艦島も収まってしまうそうで。軍艦島クルーズで教えていただいた。

休憩にカステラアイスを。カステラを食べたのはここだけだった。
稲佐山を後にして「原爆資料館」へ。広島や前回来た時は正視できず、もう一度機会が
あればじっくり見学したいと思っていた。
今回初めて知った「ふりそでの少女」の像が一番印象に残った。
ここでは写真は一枚も撮っていない。写真を残すより記憶に残したくて。

主人が「トルコライスが食べたい」とのことで、近くにある「レストランかじ」へ。
地元に愛されてる洋食店て感じ。

主人はスペシャルトルコライス

私はかじピラフ・に主人がエビフライとスパゲティくれたので、ミニトルコライス?
おいしい~!!
が、気づいたら何気に時間がないΣ( ̄口 ̄)
主人は「長崎本線旧線東園駅へ行きたい」のでかっ飛ばす!!

「滞在15分ね!」
私一度来たことあるからいいけど。主人大満足して写真撮りまくってた。
本当は諫早⇔東園間を乗って往復したかったのだ。車窓から見る山と海がまたいいんだ!
高速に乗って空港までほとんどギリギリ。間に合ってよかった…。
お土産に買った「クルス」というお菓子が美味しかった~自分用にも買えば良かった。
次は稲佐山で温泉に入り、永井隆記念館に行き、旧線に乗ろう。
かって出た主人。
「僕プロ(もちろんウソだが、高校時代写真部部長)ですから高いですよ^▽^」
ドッと笑いが起きる。
「表情が固かったから笑わせたんだ」なるほど。展望台でも再び頼まれてた。

前回はロケ地の定点対比撮影に躍起になり、あまり風景を楽しんでいなかった。
これは浦上(平和公園・原爆資料館)方面。

稲佐山公園野外ステージ
福山雅治がライブをするので有名。チケット取れないなら展望台で(!?)
以前来た時何かイベントやってて、すごく良く聞こえたので。
高校時代の自分なら大興奮だっただろうな。福島のイベントでアンパンマンに観客数が
負けていた頃でドラマ「明日があるから」に出る前の話。「BROS.」は初回プレスで
持ってた。

ジャイアント・カンチレバークレーン
すったもんだで世界遺産登録!滞在中に登録にはならなかったけど(なるはずだったのに)

造船用クレーン
丸で囲った三菱のロゴ、小さく見えるがこれでもテニスコート一面分がすっぽり収まる
両端に軍艦島も収まってしまうそうで。軍艦島クルーズで教えていただいた。

休憩にカステラアイスを。カステラを食べたのはここだけだった。
稲佐山を後にして「原爆資料館」へ。広島や前回来た時は正視できず、もう一度機会が
あればじっくり見学したいと思っていた。
今回初めて知った「ふりそでの少女」の像が一番印象に残った。
ここでは写真は一枚も撮っていない。写真を残すより記憶に残したくて。

主人が「トルコライスが食べたい」とのことで、近くにある「レストランかじ」へ。
地元に愛されてる洋食店て感じ。

主人はスペシャルトルコライス

私はかじピラフ・に主人がエビフライとスパゲティくれたので、ミニトルコライス?
おいしい~!!
が、気づいたら何気に時間がないΣ( ̄口 ̄)
主人は「長崎本線旧線東園駅へ行きたい」のでかっ飛ばす!!

「滞在15分ね!」
私一度来たことあるからいいけど。主人大満足して写真撮りまくってた。
本当は諫早⇔東園間を乗って往復したかったのだ。車窓から見る山と海がまたいいんだ!
高速に乗って空港までほとんどギリギリ。間に合ってよかった…。
お土産に買った「クルス」というお菓子が美味しかった~自分用にも買えば良かった。
次は稲佐山で温泉に入り、永井隆記念館に行き、旧線に乗ろう。
2015年07月06日
長崎の旅2015 2日目(7/4)

FM長崎も79.5MHz!カーラジオつけて驚いた!コラボ企画やりませんか?長崎でも実況放送
とか。
主人がなかなか起きてくれない(いつものことなのだが)ので、朝ごはん前にコイン
ランドリーへ。
旅先で洗濯できる場所があればするようにしている。主人の洗い物は量が半端ない。
九州つながりで読みたくなったリリー・フランキー著「東京タワー」を待ってる間に読んで
いたのだが、よりによってオカンが亡くなってしまう辺りで…(ノД`)・゜・。
誰もいなくて良かった。
洗濯を終えてホテルへ戻る。ちなみに隣のホテルにオレアル班が泊まっていた。



(遠くに見える軍艦島)
再度主人を叩き起こし朝ごはんを食べ、しかし12時近くになってやっと私のリクエストで
長崎半島の先端に近い「岳路海水浴場」へ出発。
映画「渚のシンドバッド」最後のシーンにしてクライマックスの浜である。
撮影を見ていた方からコメントで教えていただき、念願叶って!!≧▽≦
天気が晴れていれば尚良かった。後日「渚のシンドバッドロケ地巡り」に追加します。
ホテルを出たのが12時、昼ごはんがまだなのでどこか通り沿いで美味しそうなところが
あればと思っていたが、スタめしで済ませることに。結果としてこれで良かった。

泰三さんおすすめの「角煮まんじゅう」と「白バーガー」

浦上そぼろ

たこ野郎
具はタコだけでなく4種類。選べるがわからないのでミックスしていただいた。

うなぎおにぎり
それから写真がないが、地鶏の炭火焼きと諫早ホルモン焼きそば
どれもこれも美味でした♪
アウェーサポはグルメも楽しみに来てるのだから、スタグル解禁を激しく希望!!

前日に食べた「豆腐パチャンゲロ」の元ネタ?
もともと別の名前だったが↑に変えて店の看板メニューに。
「パチャンゲロ」=スペイン語で「バカ騒ぎ」



試合後他のサポーターの皆さんと合流し、思案橋にある「天天有」で祝勝会。
私は皿うどん・主人はちゃんぽん・皆でギョウザを。
関東では皿うどんにからしを入れるが長崎ではソースが当たり前。
一口食べたら甘かったので、試しにソースをかけたら…うまい!!お店の人の話では
「あんの甘さを酢(天天有のソースは酢8割でできてる)で打ち消す」
あ、そういや酢がきつかったら、少し砂糖を入れるとマイルドになるのと一緒か。
食べ終わる頃、クラブスタッフが一人で入って来た。
皆一言ずつ声を掛けて店を出たが、私は「何でマテウス獲ったんですか」
…と言いたかったけどやめておいたw

近くに福山雅治が良く来たという「思案橋ラーメン」があったので、皆で記念撮影。
11時回ってたが満席の様子。
大好きな路面電車だが、滞在中乗ったのはホテル⇔思案橋の往復のみ。ちょっと残念。
2015年07月04日
vs長崎戦
おととしの札幌戦以来のアウェー。

初めてくる会場だが、等々力に似てる。改修してきれいになったと主人はびっくりしていた
構造上中に売店は出せないのか、外に大宮でいう屋台村のような店やテントを張ったブース
がズラリ!どれも美味しそうなので、そそられるものをいくつか買ったが皆温かいもてなし
ありがたい。何を買ったかは後日。



ヴィヴィくんは大人気、両手に持ってるアルディとミーヤは大宮サポから。
これ持って試合前G裏にあいさつに来てくれた。
10年ぐらい前水戸サポの友人が「長崎は今日も雨だった」を替え歌にして
「♪地域(リーグ)地域さまよえば(中略)ああああ~長崎は今日もダメだった~」
とにかくこの2か所の歌詞がすごく印象的で、他の所を忘れてしまった。
今は地域どころか大宮と同じカテゴリー。
他にも「昔の名前で出ています」の替え歌で
「♪私(ヴェルディ)東京じゃ キングと呼ばれたの」
キングカズの替え歌^^;在籍当時は川崎じゃなかったっけ。


マッチデー
誰もそう思ってないですよ、おととしの大失速を経験してるので。
まあそれは置いといて、昨日行ったお店(ブログ参照)の情報で、長崎は直近5試合0-1で
負け試合が4、ドローで引き分けが1と0得点4失点中。
他も勝敗のほとんどが1点差以内に収まっていることが多い。
つまり「守備は固いが得点も取れない」→先制すれば逃げ切れる
ただし前節露呈したが、大宮はパワープレーでガツガツ来るクラブに弱い。今節修正が
できたかどうか。
前半はほとんどいいシーンなかった。ムルジャが惜しいの一本あったのと、決勝点になった
シゲルのシュートくらいしか記憶にない。
あとやはり長崎のパワープレー。主審と副審の片方が変なジャッジが多かった。
後半に入って決定機を作れるようになり、立て続けにムルジャと家長と誰だっけ、皆外した
けど(苦笑)
守備はホントノブが大活躍で、3回波状攻撃を受けてクリアして、4回目でコウモがいな
かったらきっと得点されてた。
その前に3回ぐらいファインセーブ決めてるし。
先制ゴールの直後から、嫌味のように雨がひどくなった。
ロスタイム5分を乗り切り完封。この試合も1点で決まった。
長崎は決定的な仕事をするストライカーが加入したら、他クラブから脅威になりそう。
次節は水曜日に札幌アウェー。カルのケガが気になる…。

初めてくる会場だが、等々力に似てる。改修してきれいになったと主人はびっくりしていた
構造上中に売店は出せないのか、外に大宮でいう屋台村のような店やテントを張ったブース
がズラリ!どれも美味しそうなので、そそられるものをいくつか買ったが皆温かいもてなし
ありがたい。何を買ったかは後日。



ヴィヴィくんは大人気、両手に持ってるアルディとミーヤは大宮サポから。
これ持って試合前G裏にあいさつに来てくれた。
10年ぐらい前水戸サポの友人が「長崎は今日も雨だった」を替え歌にして
「♪地域(リーグ)地域さまよえば(中略)ああああ~長崎は今日もダメだった~」
とにかくこの2か所の歌詞がすごく印象的で、他の所を忘れてしまった。
今は地域どころか大宮と同じカテゴリー。
他にも「昔の名前で出ています」の替え歌で
「♪私(ヴェルディ)東京じゃ キングと呼ばれたの」
キングカズの替え歌^^;在籍当時は川崎じゃなかったっけ。


マッチデー
誰もそう思ってないですよ、おととしの大失速を経験してるので。
まあそれは置いといて、昨日行ったお店(ブログ参照)の情報で、長崎は直近5試合0-1で
負け試合が4、ドローで引き分けが1と0得点4失点中。
他も勝敗のほとんどが1点差以内に収まっていることが多い。
つまり「守備は固いが得点も取れない」→先制すれば逃げ切れる
ただし前節露呈したが、大宮はパワープレーでガツガツ来るクラブに弱い。今節修正が
できたかどうか。
前半はほとんどいいシーンなかった。ムルジャが惜しいの一本あったのと、決勝点になった
シゲルのシュートくらいしか記憶にない。
あとやはり長崎のパワープレー。主審と副審の片方が変なジャッジが多かった。
後半に入って決定機を作れるようになり、立て続けにムルジャと家長と誰だっけ、皆外した
けど(苦笑)
守備はホントノブが大活躍で、3回波状攻撃を受けてクリアして、4回目でコウモがいな
かったらきっと得点されてた。
その前に3回ぐらいファインセーブ決めてるし。
先制ゴールの直後から、嫌味のように雨がひどくなった。
ロスタイム5分を乗り切り完封。この試合も1点で決まった。
長崎は決定的な仕事をするストライカーが加入したら、他クラブから脅威になりそう。
次節は水曜日に札幌アウェー。カルのケガが気になる…。