オークション利用者にこれは痛い…。しかも理由が「信書をメール便で送ることは郵便法に
違反していることで、利用者が知らないうちに違法行為をしていることになっていることに
気付かない」
だいたい「信書」という言葉を日本人のどれだけの人が知っているのか。
郵便局の新人時代のこと。「ゆうパック(郵便小包)に『手紙』は入れられないが(簡単に
言えば)メモ程度の紙一枚を封筒に入れずに送ることはOK。
だから小包を持ってきたお客様にその旨確認して、入っていれば(手紙を)抜いてもらえ」
と教えられた。つまりこれが「信書」のことである。
直後から「そんなことやってられるかアホらしい」と無視し6年間勤めた。
律儀に訊いてる先輩もいたし(皆無に近い)、品名に「○○・手紙」と正直に書いて
いらした方にはこっそり事情を話して、ラベルの書き直しをお願いしてた。
そういや思い出したが私でも知ってる作家が近所に住んでて「品名:原稿」をゆうパックで
良く出してたけど、あれも信書に入らないの?
アラフォー女性に記憶がある方が多そうだが、少女マンガ雑誌に「日ペンの美子(みこ)
ちゃん」というペン習字の広告のマンガが良く掲載されていて、美子ちゃんがペン習字で
字が上達したために手紙を書くことが面白くなり、小包級のラブレターを何個も送って
しまい、送られた方は読むのが大変だ・というオチのがあった。
「小包級」と書いたが、十字に紐かけて荷札も付いていたから、あれは小包だ。
もちろん美子ちゃんのしていることは立派に郵便法違反である。
国内の宅急便・宅配便・ゆうパック等全部を信書が入ってるか荷物検査してると思う?
できるもんならやってみやがれ。